最新更新日:2024/06/18
本日:count up331
昨日:302
総数:601240
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

6月3日(水) 3年生の授業のようすです

 技術科・数学科・社会科の授業のようすです。集中して話を聴き、ノートにポイントをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中広中通信 6月号

 6月中広中通信を掲載しました。ご覧ください。
 この中広中通信は6月1日に配布しています。

 また,生徒が臨時休業中に感じたこと・考えたことを作文に書いてくれました。あたりまえの日常の大切さや親への感謝等大切なことを感じてくれています。

臨時休業中に感じたこと・考えたこと

6月2日(火) 1年生の授業のようす

 1年生の1時間目の授業は、道徳でした。自分の考えをグループで交流したのち、全体で交流を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 2年生の授業のようす

 2年生の1時間目の授業は、道徳でした。自分の意見や考えをプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 3年生の授業のようす

 3年生の1時間目の授業は、進路学習を行いました。進路に関する年間計画や入試制度についての説明を各担任の先生から話がありました。生徒は、緊張した顔をしながらメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 前期生徒会役員認証式・生徒朝会

 本日は、前期生徒会役員認証式を放送で行いました。最初に校長先生から、認証書を読まれ180人役員が認証されました。次に、3年1組の代議員が、新役員の誓いの言葉で「みんなのための生徒会活動が自主的に行えるよう、生徒会と学級のパイプ役となり、確実に仕事をしていきます」と力強く言いました。最後に、校長先生から「中広中の生徒会スローガン「ONE TEAM 新たな中広歴史を創ろう」のため、生徒会行事や日々の委員会活動の目的を理解し、しっかり取り組んでいきましょう。」と話されました。
 続いて生徒朝会では、生徒会長から、「学校休業中では、不安や混乱からのストレスをため込んだ人も多かったと思います。今年度の中広中生徒会スローガンの『ONE TEAM 新たな中広歴史を創ろう』です。これを機に中広中学校で1つのチームとなり、この混乱を乗り越えて新たな歴史を創っていきませんか?そのためには、生徒全員の協力が必要です。生徒会は、執行部だけ代議員、委員だけのものではなく、生徒全員が所属し、生徒全員で動かしていくものです。『ONE TEAM』となって、生徒会活動を盛り上げ、明るく、楽しい中広中学校として誇れる歴史を創っていきましょう。」と話しました。教室で放送を聞いていた生徒は、しっかり顔を上げて聞いていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月) 1年生の授業のようす

 1年生は、グラウンドでスポーツテスト種目のボール投げ、50m走の練習を行いました。 それぞれが自己最高記録が出るように練習している人の様子を見たり、アドバイスをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月)全校集会

 本日の全校集会は、放送で行いました。
 校長先生から次のようなお話がありました。
 46日間、生徒の皆さんがいない校舎で、学校の主役であるみなさんを待っていました。今日からは、学校へ登校し、仲間と授業を受け、分からないところは分からないと言い、仲間や先生に教えてもらったり、助けてもらったりして、分かった・できたという感情をたくさん抱いてください。そして当たり前の日常に感謝することです。感謝するというのは、目の前の授業や部活、清掃や係活動の当たり前の活動に全力で取り組むことです。 最後に、短縮された今年度1年を中身は濃く・充実した1年間を一緒に作っていきましょう。と、お話がありました。最後に、再スタートに向けて感謝とこれからもよろしくお願いしますという気持ち悪い地を込めて全員で拍手をして終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)主役の生徒が帰ってきました

おはようございます。
やっと,学校に主役の生徒が帰ってきました。
気持ちを新たに笑顔いっぱいで再スタートしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291