最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:156
総数:604660
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

1月26日(金) 3年生 校長面接練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になってから、校長面接練習を行ってきました。集団面接や個人面接など、今は受験校の実態に合わせて練習しています。面接練習を通して自分の考えが整理されたと思います。もうすぐ本番、しっかりと力を発揮してくれることでしょう。

1月25日(木)学級閉鎖に伴う補てん授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週イ、1年3組と1年6組でンフルエンザの流行による学級閉鎖がありました。そのため、今日から補てん授業を組んで2クラスは、15:45から50分間7時間目の授業をしました。1年3組は社会科、1年6組は家庭科の授業でした。7時間目でも、だれることなく一生懸命取り組んでいます。

春を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
中広中学校区の業務員さんたちが 共同作業で

正門付近の桜の木の剪定をしてくださいました。

春を迎える準備が進んでいます。

3年生期末テスト

画像1 画像1
1年生ではインフルエンザが大流行し始めたそんな中、

3年生は、中学校で最後の定期テストに取り組みました。

聞こえてくるのは、鉛筆の音だけ…

広島グッドチャレンジ賞

画像1 画像1
今年は
 募金活動等で社会貢献をしている生徒会

 早朝清掃を毎日続けているソフトボール部

 演奏活動で地域の活性化に貢献している吹奏楽部が 

 教育長さんから表彰されました。  

良いスタートから3週間

画像1 画像1 画像2 画像2
新年授業開始から3週間が過ぎました。

背筋の伸びた無言集合を、最上級生が模範で示してくれ
後輩もそれに続いた、1月9日(火)。
いい感じの学校生活が続いています。

生徒会執行部も新メンバーで新たにスタート!

1月7日(日) とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の日曜日。
 年始の風物詩、とんど祭り。古いお守りや神札、お正月飾りなどを「とんど」の火で燃やしてお焚きあげし、無病息災を願う伝統行事です。三篠地区と大芝地区の子供会行事として12:00から太田川放水路河川敷で、13:00から大芝公園で、とんど祭りが行われました。
今回、中学生をあまり見かけませんでした。少しさみしかったです。来年はこの伝統行事に参加してみてはどうでしょうか。

1月5日(金) 3年生後期再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生より一足先に3年生は、後期の再開。
 引き締まった顔、真剣なまなざしでスタートしました。

 入試を目の前にして、学年集会では、落ち着いた日々を送ること、あきらめずにやるべきことを地道に取り組むことを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291