最新更新日:2024/06/19
本日:count up106
昨日:389
総数:601769
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

3/14 学校朝会

本日は学校朝会が行われました。

〇校長先生の話
2011年3月11日14時46分 三陸海岸沖を震源として発生した東日本大震災から12年。亡くなった方や行方不明の方、いまなお不自由な生活をしている人が多くいらっしゃいます。
卒業した3年生は常に「あたりまえを当たり前に」を合言葉に中学校生活を取り組んできました。しかし、震災を経験した当時の中学生は目の前から突然「当たり前」がなくなりました。当時の作文が心に残っています。

震災が起きて、高台に逃げました。逃げる途中で津波が来ました。クラスの仲間が心配でたまりませんでした。その夜、近くの体育館に移動しました。いつもバスケットボールで使用していた体育館は広く感じていたのに、その夜は人でいっぱいで狭く感じました。氷点下になる体育館の夜は、着の身着のままの私は、寒すぎて一歩も動くことができませんでした。何日も体育館で過ごし、「当たり前」の食事やお風呂もなく、学校に行くなんて考えられない生活でした。「あたりまえは当たり前でない」ことを痛感しました。

この作文を読んだとき、同じ中学生が経験するには、あまりにも辛く重たい出来事に感じました。だからこそ、伝えていかなければいけない。日々の当たり前は、当たり前でないこと。感謝して大切な時間を使わなければいけないことです。
皆さんは、いよいよ残り10日で進級します。今年度の学年でのやり残しはありませんか?学習のわからないところや苦手なところは残していませんか?今のクラスの目標は何でしたか?取り組んでいないことはありませんか?
残り10日間、そして春休みを計画的に使って新しい学年のスタートが切れるようにしてください。ぜひフォーサイトをうまく活用していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和6年度新入生・保護者の皆様へ

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291