最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:91
総数:113880

平和学習(1) 〜ツルを折ったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入るまでにも,2回,小中合同のすいすい班掃除のグループで折りました。そして,今日は小学校のたて割り班でさらに折りました。1本の紐に25個ずつツルを通しました。どの子も練習を重ねて,きれいに折れるようになりました。

平和学習(2)〜折りヅルに平和への願いを込めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分のツルを折りながら,下学年や苦手な人にやさしく折り方を教えている場面が多く見られるようになりました。今日の集会の終わりにはそれぞれの班で通したツルを前に集めて,全員で「青い空は」を歌いました。この折りヅルは10月に6年生が原爆の子の像に献納しに行ってきます。

あいさつ元気ウィーク〜元気よく「おはようございます。」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もあいさつ元気ウィークの取り組みが始まりました。今年度は前半は,すいすい班のグループで行います。小中混合の3学年で取り組みました。登下校の児童生徒に向かって,通勤,通学で行き来する車に向かって,元気よく「おはようございます。」と声を出していました。
 知らない人とでも,心がつながる。「おはようございます。」のひとことは,とても素敵な言葉だと思います。

すいすい班でツルを折ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日を迎えるにあたり,平和学習の一貫として,今年度はすいすい班で大休憩にツルを折りました。上学年が下学年に教えるほほえましい場面があちこちで見られました。平和への願いを込めて一羽一羽折りました。

総合的な学習〜人参の種まきをしたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習で人参の種まきをしました。種はあの人参とは似ても似つかぬ小さくて吹けば飛ぶようなものでした。慎重に畝に筋を作って全員が蒔きました。優しく土をかけ水をたっぷりやりました。芽が出るのが楽しみです。

にこにこランチ〜2年生と〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目のにこにこランチが行われました。今日は,先日休校になった日の鰆の照り焼きが,追加献立になりました。おまけに,2年生が町たんけんに行って,地域のお好み焼き屋さんからお土産としていただいたものを6年生も頂きました。2品増えて豪華な給食になりました。ありがとうございました。

英語科〜「好きなスポーツ?」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTディジー先生との英語でした。
 「what sport do you like?」「I like ○○,」を使って,コミュニケーション活動をしました。
 1回目は,好きなスポーツのカードをどんどん増やしていくゲームをしました。
 2回目は,1枚のカードを二分割にしたものの1片を探し,マッチングするゲームでした。どちらも,楽しく高得点を取ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014