最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:66
総数:113303

図画工作〜自画像〜

画像1 画像1
4年生は,ペアになり「相手をよく見て心をこめてかこう」をめあてに,自画像の下書きに取りかかりました。書く人とモデルになる人がにらめっこしながら,特徴をとらえて書き始めました。

体育科〜ボールを使って体ほぐし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアになって,体を「反らせたり」「屈んだり」「ねじったり」「前屈したり」しながらボールをパスする運動をしました。柔軟性をつける運動のため,体がかたくて「痛い!」「難しい!」という声が飛び交っていましたが,これから毎時間取り組めば,少しずつ慣れてくると思います。

体育科〜体ほぐしの運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から取り組んでいる授業前のアップは5周走る。アキレスを伸ばす。そして,動物アップ。昨年は卒業生に習いましたが,今年はいよいよ最高学年として,5年生に手本を見せました。1年間継続してきただけあってとてもなめらかで力強く行うことができました。ちなみに,動物アップメニューは1.イグアナ2.カエル3.アヒル4.サソリ5.足打ち6.ウマ7.ヒトデです。

英語科〜新しいAIEの先生をお迎えして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度からAIEの先生が代わりました。「NANA先生」です。NANA先生の自己紹介を聞きながら英語の世界に引き込まれていくようでした。自分たちも自己紹介をするために,名刺を作りました。名前はローマ字で,好きなものを2つ以上書いて,自己紹介ゲームを楽しみました。

1年生のみなさん,戸山小学校へようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新1年生が17名入学してきました。最高学年として,1年生の胸花づけ,教室までの誘導,入学式までの読み聞かせ,そして新入生入場の時は手をつないで席まで補助しました。どれも初めてのことでしたが,堂々と自信を持って行っていました。「さすが6年生」と感心しました。

進級おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 29年度が始まりました。新しい先生方をお迎えしました。一学年進級し,新しい教科書をもらって,気持ちを新たに頑張ります。

ねん土・歯みがき

○初めてのねん土遊びをしました。なぜか「ギョウザができた!」と言う子どもが多くいて,大きいの,小さいのと競って作っていました。
○給食後には,必ず歯みがきをすることになっています。そこで,前もって歯みがき指導をしました。大きな歯ブラシを動かして,上手な磨き方を勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての給食

○4月11日は,新一年生のとって初めての給食でした。6年生が手際よく配膳してくれるのをじっと座って見ていました。感謝して食べ始めると゜「おいしい!」という声が上がり,ほとんどの人が完食していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校舎内を歩く・遊具の使い方など

○入学式の次の日,一年生の第一校時は,「良い姿勢・話し方・聞き方」の勉強でで始まりました。第二校時には,初めて校舎内を歩きました。階段を上がったり下りたり,声を出さずに静かに歩くことができたので立派でした。                
○4月12日には,運動場に出て遊具の正しい使い方を勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式の日

○入学式前,新6年生が絵本の読み聞かせをして,緊張を和らげてくれました。「自分で読める」と言っていた新一年生もうれしそうに聞いていました。
○入学式も無事終わり,教室で家族の人たちに今まで準備をしてもらったお礼を言いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014