最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:175
総数:373184
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

校外学習

10月1日、快晴の空の下、マツダミュージアムと平和記念公園へ校外学習に行きました。
マツダミュージアムでは、新型車に試乗したり、自動車の組み立てラインの様子を見たりして、自動車の仕組みや組み立て方、自動車工場で働く人々の様子について知ることができました。マナーを守り、必要なメモをとりながら、礼儀正しく話を聞くことができました。
平和記念公園では、まず、全員で平和資料館、原爆の子の像、義勇隊の碑を見学しました。平和の祈りとともに、川内小の児童全員で折った折り鶴を捧げることができました。その後、体験活動の班ごとに、公園内の碑めぐりを行いました。班のメンバーで協力しながら行動し、どの班も5分前行動を達成することができ、大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

さつまいも収穫

9月31日、ふれあい農園で2年生とさつもいも収穫を行いました。収穫の前に伸びていた草をぬきました。いよいよ収穫の時!!2年生と力を合わせて、わくわくしながら一生懸命穴を掘りました。…しかし、残念ながら少ししか収穫できませんでした。収穫の少なさにがっかりする姿もありましたが、「2年生と一緒に穴掘りをして楽しかった。」「2年生と一緒に草抜きをして楽しかった。」と、2年生との活動を楽しむことができました。
画像1
画像2

平和な世界をめざして…

画像1
9月2日の3校時に、広島平和記念資料館の宇佐川弘子先生をお招きして、平和学習講座が行われました。
原爆が落とされた当時の時代背景や、原爆の被害にあった人々の様子、原爆の被害の特徴など、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で先生のお話を聞き、原爆の悲惨さや平和の尊さを学びました。
講座の最後に、先生より「核兵器のない平和な世界をめざして、自分たちにできることは何だろうか?」という問いかけがありました。その答えを子どもたち一人ひとりが考え、行動することによって、平和な世界をめざしてほしいと思います。
画像2

雨ニモマケズ

運動会では、5年生は「ソーラン節」と「3人4脚」をがんばりました。
「ソーラン節」では、足元が滑りやすくなっていましたが、しっかりと低く腰を落とし、「どっこいしょどっこいしょ」「ソーランソーラン」というかけ声とともに、力強くキレのある踊りを踊ることができました。
「3人4脚」では、「いち、に、いち、に」と上手にかけ声をかけながら、3人の息を合わせてゴールを目指すことができました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044