最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:52
総数:373194
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

みんな あそび( 大休憩 )

画像1
 今週、子どもたちは、生活のリズムを整えるために
チェックカードを付けています。6項目あるめあての
ひとつに「そとあそびをする」があります。
 そのためでしょうか、みんなでドッジを楽しんでいる学級がありました。

小 中 連 携

画像1
         朝の正門でのあいさつ運動に、
        城南中学校の生徒が加わりました。
        いつもより、元気のよいあいさつが
        たくさん返ってきて、子どもたちは
        とても満足そうな笑顔になりました。

ふれあい農園の 広島菜

画像1
 3年生の育てた広島菜が、漬物になって販売されるそうです。
その宣伝のために、3年生が案内のポスターをもってきました。
どんな味になるのでしょう。楽しみですね。

全国学校給食週間

画像1画像2
  朝、ビデオ放送がありました。
 「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、
  給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」
 という内容でした。
  給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびと
 さけの塩焼き、また、食べ物が少なかった昭和20年ごろに
 食べられていたみそすいとんを給食時間にいただきました。
 子どもたちは、一口ひとくち味わいながら、食べていました。

おにあそび

画像1画像2
    友達となかよく「しっぽとりおに」を
   楽しみました。大喜びの子供達でした。
 
 

同じ ところ、ちがう ところ( 国語科 )

画像1
  二つの物を比べて、同じところと違うところを
 文章に書く学習をしています。比べるために作った
 表を大型テレビに映して、みんなの前で発表しました。

川内美術館( 2年生編 )

画像1画像2画像3
  楽しかった思い出を紙版で表現した
 多色刷り版画ができ上がりました。
  紙を水に浸して、余分な水分を新聞で吸い取り、
 慎重に台紙の上に置いて、バレンでごしごし。
 友達と教え合いながら作業をする姿が頼もしかったです。

冬を元気に過ごそう

画像1画像2画像3
  身体計測がありました。その際、養護教諭から
 「インフルエンザの予防に心がけよう」というお話を
 聞きました。手洗い・うがい以外にも気をつけよう
 と、教室に戻ってからも気合いの入る子供達でした。
 

雪あそび

画像1画像2画像3
  33年ぶりの大雪で子供達とたっぷり雪遊びを楽しみました。
 雪合戦に雪だるまづくりなど、大雪の恩恵ですね。

あしたへ ジャンプ( 生活科 )

画像1
 自分自身の成長を振り返る学習が始まりました。
2年生になって、どんなことができるようになったか、
子どもたちに聞くと、たくさんのことが出てきました。
これからの成長への願いももてる学習にしていきたいと思います。
 
 

職員体育研修会を活かして

画像1画像2
 「おにあそび」で、体をしっかり温めた後、
 ポールを使った体づくりの運動を楽しみました。

書きぞめを しよう

画像1画像2画像3
         姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけ、
        文字の書き方と筆順に注意しながら
        練習した後、清書をしました。
 

新しい年の幕開け

画像1画像2
   いよいよ、3年生になる年になりました。
  担任一同、残りの3カ月を子どもたちと共に
  ホップ・ステップ・ジャンプで頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044