最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:49
総数:88150
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

文化祭に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が農村環境改善センターのステージで練習を始めました。
自分の立ち位置などを確認しながら大きな声で練習していました。
本番では、1・2年生の笑顔に癒やされること間違いなしです。
皆さん、ご期待ください。

文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭に向けて、全校合唱の練習が始まりました。
今日は、発表曲の一つ「湯来東小学校校歌」を練習しました。
歌詞の説明や母校に対する思いを語りながらの合唱です。
本校出身の方は、当日是非一緒に歌ってくださいね。

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日のお昼は「チャレンジタイム」です。
後期のチャレンジは縄跳びです。連続跳びや1分間跳びの記録向上に向けて各自練習しています。本校の縄跳びレベルはなかなかのものです。上級生のかっこいい姿が良い刺激となっているようです。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のロング昼休憩に「昔話ビンゴ大会」がありました。
図書委員会の企画です。読書週間と言うことで、物語にもっと親しんでもらおうと言うことで準備したそうです。
図書委員会が「うらしまたろうです。」などと発表すると、「リーチ」「ビンゴ!」などの歓声が上がりました。みんなで楽しんだビンゴ大会でした。
お土産も用意されており、大いに盛り上がりました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会のある日以外は、毎朝、全校で朝読書をしています。
1日の授業の始まりの前に、10分間の読書です。それぞれに好きな本を集中して読んでいます。しいんとした空気がすがすがしいですね。
中学年にもなると、文字がいっぱいの本の世界にも浸れるようです。
さあ、今日も一日頑張りましょう。

熱中しています

かわいいお団子が並びました。

ハンバーグもあります。

お店屋さんができそうです。

いいかおりのする金木犀の花も添えたり

葉でデコレーションもしたりして

秋を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

うちの子かな

画像1 画像1
おや、学校の田んぼに誰かいるぞ。うちの子かな。
…と思ったら、お猿でした。すみません。

水内っ子川柳表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3期水内っ子川柳の表彰式がありました。
今回は、6年生が詠んだ転入生歓迎の句が選ばれました。
素朴な川柳ですが、その6年生の学校の後輩たちへの気持ちが爽やかです。

第4期のお題は「秋」です。
「秋来たり」「秋来れば」「あきがきて」「あきがきた」「湯来の秋」のいずれか5音から始まる句を詠んでください。
保護者、地域の方も歓迎です。校長室前の応募箱でお待ちしています。
優秀作品にはオリジナルの記念盾を進呈します。

ハザードマップを設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風水害時に安全な行動がとれるよう、学校のフェンスにハザードマップを設置しました。マップには、スマートフォンで情報を得られるようQRコードがあります。
ご来校の際には、ぜひご確認ください。

ピカピカ掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日はピカピカ掃除です。
4つの縦割り班に分かれて教室以外の場所を掃除します。
4人の6年生がリーダーとなって、分担された場所を手際よく掃除します。
汚れに向き合う真剣なまなざしが気持ちよいですね。

湯来東小学校【秋を感じる風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に飾られたすすき。


机上のくり。


だれがひろってきたのかな。

先生にみせたかったんだろうな、と

お話を想像しています。


湯来東小学校【秋】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はモノトーン写真でお届けします。

4年生は、話し合い活動に。

1年生は、国語科の「おん」の学習に。

5・6年生は、お味噌汁の調理実習に、

それぞれ取り組んでいます。

爽やかな秋晴れの一日、スタートです。

湯来西小との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の湯来中学校文化祭に向けて、西小と合同で合唱の練習をしました。
西小の10人増えるだけで、ずいぶんと響きが変わってきます。
仲良くのびのびと歌いました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員会が企画した児童集会がありました。
全員で「フルーツバスケット」「まほうおに」「いけこいゲーム」の3つのゲームを楽しみました。
ルールの説明や準備など委員会のメンバーが手際よく進めました。
1年生が鬼になりそうなときには、高学年がさりげなく代わってあげるなど、みんなが楽しめるような優しさのあふれた集会でした。

ロング昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日はロング昼休憩です。
休憩の最後には「ランニングタイム」、音楽に合わせてみんなで5分間ほど走ります。
教師も走ります。
スポーツの秋です。毎週頑張って走りましょう。

今日の湯来東小学校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生はテストで学びを確認中です。
席が放射状になってるのは、集中して力を発揮してもらうためです。

5・6年生は、調理実習に向けて手順を確認していました。

今日の湯来東小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は国語科です。
書き順はICTを活用しています。

タブレット+電子黒板

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日のお昼はチャレンジタイムです。これから3月までの間は縄跳びの練習をします。
本校の縄跳びレベルは結構高く、2年生から二重とびを何回も、そして、高学年になればハヤブサ・サイドクロスなどをビュンビュン跳びます。
縄跳び大会での練習成果披露に向けて頑張っていきましょう。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観でした。1年生は算数、2・3・4年生は国語、5・6年生は算数の授業を見ていただきました。
各学級、いつも通りの授業でしたが、子どもたちはいくぶん張り切って発表しているようにも見えました。
人数が少ないので、一人何回も発表するチャンスがありますね。おうちの人に頑張っている姿を見てもらえたかな。

全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯来中学校文化祭での発表に向けて、合唱の練習をしました。
少人数ですが、全員がしっかりと発声するので、伸びやかな歌声が体育館に響きます。
透明感のある歌声の湯来東少年少女合唱団は、鍛えればNコンにも出場できそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513