最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:46
総数:156077
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

着衣泳

画像1
「体が思うように動かなかった。」
9月18日(金)に着衣泳がありました。講師として、学校ボランティアの方をお招きしました。水泳と違い、歩くのも一苦労の子どもたち。身近にあるものを用いて浮く方法を教わった子どもたちは、「ポテトチップスの袋やペットボトルが自分の命を守ってくれることにおどろいた。」と話していました。自分の命を守るための方法について、体験を通して知ることができました。

中学校クラブ体験

画像1
9月24日(木)に中学校クラブ体験がありました。
「自分達で自分達を高め合っている姿を真似していきたい。」
中学校クラブ体験翌日の子どもの日記の言葉です。子どもたちは、楽しみながらも中学生の姿を見て良い部分を吸収しようとしていました。福木小学校の最幸学年としてさらなる高みを目指し、卒業証書授与式というゴール、そして中学校生活へ向けて日々成長していきます。

修学旅行〜1日目〜

画像1
画像2
10月22日(木)、23日(金)の二日間で修学旅行へ行きました。
一日目。
バスレクで盛り上がり、熱狂したバスの車内。まずは、山口県に向かいます。秋芳洞・秋吉台では、自然(山)のすばらしさを肌で感じることができました。
関門海峡大橋を渡り、いよいよ福岡県。マリンワールドで海の生き物とふれ合いました。また、地引き網体験では過去最高の大漁となり、海のいのちのすばらしさを実感しました。
夕食は、自分たちがとった魚の唐揚げをおいしくいただき、至福の時間となりました。
その後は、笑いの果てまでイッテQ。各班が練習を重ねた出し物を披露し、志賀島に笑いの渦を巻き起こしました。

修学旅行〜1日目〜

画像1
画像2
画像3
修学旅行1日目の写真です。

修学旅行〜2日目〜

画像1
画像2
10月22日(木)、23日(金)の二日間で修学旅行へ行きました。
二日目。
眠たい目をこすり、向かうはいのちのたび博物館。実物大の恐竜の化石の展示に、子どもたちは目を輝かせていました。
最後は待ちに待ったスペースワールドです。班の全員が楽しめるよう、お互いに協力して最幸の思い出を作ることができました。
『「TEAM(チーム)」という文字に「I(私)」という文字はない。』
マイケル・ジョーダンの言葉です。
この二日間、一人一人が自分だけでなく「TEAM」を意識して行動することができました。
『…しかし、「WIN」にはある。』
学年全体としての成長を全員で勝ち取ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511