最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:46
総数:156107
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

「さくらさくら」をひこう。 お琴教室

4年生は、7月10日(金)にお琴教室を開催しました。7名のお琴の先生方を招いて、実際に弾き方を教えていただき、「さくら、さくら」の曲に挑戦しました。はじめはうまく音が出せませんでしたが、だんだんと上手に弦をはじくことができるようになってきました。短時間でしたが、初めて触れる楽器にどの児童も喜んで学習することができました。「もっと、弾いてみたかった」という声があちらこちらから聞こえてきました。とても良い体験ができました。
画像1
画像2
画像3

ちびっこすいどう教室

4年生は、6月11日に本校体育館で、水道局の方を招いて「ちびっこすいどう教室」を行いました。水道の歴史や、きれいな水ができあがる仕組みなどについて説明していただきました。グループに分かれての実験では、汚れた水が「まほうのくすり」を入れてゆっくりとかきまぜていき、最後にすなと小石で濾過することで、きれいな水に戻っていく様子を見て、児童たちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

4年生は、7月3日(金)に校外学習に出かけました。午前中は、牛田浄水場に行きました。社会の学習や「ちびっこすいどう教室」で学習したことが、実際に児童たちの目で見て確かめることができてよい学習になりました。その後、平和公園へ行き、慰霊碑や原爆の子の像などを見学し、平和の大切さについて思いを寄せました。昼食の後、最後の見学地、中工場(清掃工場)へ。まずは大きな施設にびっくりしました。ここにたくさんの可燃ゴミが集められ、ゴミピットに入っている様子を見学することができました。きれいな煙にする工夫などが施され、清掃工場にはまったく臭いがしなかったことにも驚きました。一日かけての見学でしたが、天気も良く、みんな元気に活動できて良かったです。
画像1
画像2
画像3

力を出し切った、運動会2015

運動会では、大きな声援をもらい、「短距離走」・「大つな引き」・「ハイサイ、ふくキッズエイサー」の3つの種目を力一杯がんばりました。2年ぶりの表現「ハイサイふくキッズエイサー」では、5月のはじめから取り組み、沖縄の踊りらしく、ダイナミックで力強い動きを表現するために、暑い中一生懸命に練習をがんばってきました。パーランクを打ち鳴らし、リズミカルに踊る姿にたくさんの拍手をもらって、すてきな笑顔で退場していきました。力を出し切り、百点満点の演技でした。

画像1
画像2
画像3

2年との交流遠足

5月1日に遠足に行きました。一年生を迎える会の後、運動場に集合し、ペアの2年生と手をつないで、なかよく森林公園へ向けて出発しました。道中、楽しくお話をしながら歩いたり、安全に気をつけるよう声かけをしたりすることができ、上級生としてうまくリードする姿が見られ頼もしかったです。森林公園でも、ペアでゲームをして楽しみ、弁当も一緒に食べました。これから、キッズワールドなどでもペア学年で活動していきます。よいお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511