最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:116
総数:155976
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

☆6年生を送る会☆

画像1画像2画像3
 2月24日(水)の3,4時間目に6年生を送る会がありました。2年生は詩の群読と歌の発表で6年生にエールを送りました。6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。6年生に関する○×クイズをしたり、みんなで歌を歌ったりしました。6年生にとって、思い出に残る会になったと思います。

☆友だちはっぴょう会☆

画像1画像2画像3
 2月15日は参観日でした。2年生は体育館で「友だちはっぴょう会」を開催しました。1年間、たくさんの友達と、仲良く過ごしてきました。嬉しいことは共に喜び、苦しいことは力を合わせて乗り越えてきました。そんな友達と、声を合わせ、心を1つにして、詩の群読や、がんばったことを発表しました。ちょっぴり緊張したようですが、練習の成果を発揮することができたと思います。残り数日、3年生に向けて、更に、友達との絆を深めていきたいです。

☆おいもまつり☆

画像1画像2
 12月3日(木)においもまつりがありました。
 「おいもまつり」は生活科の「おいしくそだて わたしのやさい」のまとめの学習です。さつまいもを含め、育てた野菜について分かったことや、野菜を育てる中で感じたことをクラスごとに発表しました。
 さつまいもを育てるのに協力していただいた、地域のさつまいも名人さんと、1年生も招待し、学習の成果を発表することができました。

☆いもほり☆

 11月6日(金)に生活科「野さいをそだてよう」の単元で、いもほりをしました。
 地域のおいも作り名人の方から、おいものつき方や上手な収穫の仕方の話を聞き、子どもたちははりきって取りかかりました。大きいのや小さいの、まん丸なおいもに、長細いおいも。いろんなおいもがたくさん取れました!!
 今後は、みんなで育てたおいもの収穫を祝う「おいもまつり」をする予定です。
画像1画像2

☆おもちゃまつり☆

 10月15日(木)に、おもちゃまつりがありました。
 1年生を招待し、手作りのおもちゃでおもてなし。1つ年上のお兄さん、お姉さんらしく、優しく接することができました。また、練習の成果もあり、おもちゃの遊び方、ルールの説明も大きな声で上手に言えました。
 今後も、様々な場面で1年生と交流し、仲を深めていきたいです。
画像1画像2画像3

☆あいさつうんどう☆

 10月13日(火)〜16日(金)は、2年生があいさつ当番でした。
 朝8時5分から正門付近に立って元気よくあいさつしました。当番の時だけでなく、普段からレベル5のあいさつを目指して、がんばりたいです。
画像1画像2

☆水泳☆

 6月中旬から体育の授業では、水泳をしています。2年生の目標はけのびとバタ足で5メートル以上進むことです。伏し浮き、けのび、バタ足の練習に励んでいます。ぜひ、夏休み中も練習に取り組んでみてください。おうちの方からの応援があると更にがんばれると思います。
画像1画像2

☆平和集会☆

画像1
画像2
7月8日(水)に平和集会がありました。原爆の被害を受けたお母さんアオギリの勉強をした2年生。学習して学んだこと、平和へのねがいを大きな声で呼びかけることができました。

☆折鶴作り☆

画像1
画像2
画像3
6月23日(火)に4年生と一緒に折鶴を折りました。お互いに、平和への願いを確かめあい、4年生のリードで上手に折ることができました。7月の平和集会では、学習したことを発表します。

☆これまでの様子☆

 すっかりホームページの作成が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
 4月、5月の様子を中心にお伝えします。
 学級開きから遠足、運動会と立て続けに行事がありましたが、元気いっぱい過ごすことができました。2年生の学年目標は「ともだち」です。自分も、友達も大切にし、成長していってほしいと思います。
☆学年集会☆
 学年目標をみんなで確かめ、ゲームをしてみんなで仲良くなりました!
☆遠足☆
 ペア学年の4年生と一緒に、なが〜〜〜い坂道を登って、森林公園に行きました。一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しく過ごしました。
☆運動会☆
 連日の練習にも精一杯取り組み、本番ではそれぞれ力を出し切ることができました。特に「炎と森のカーニバル」では最高の演技ができました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511