最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:20
総数:87834
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

最後の読み聞かせ

5,6年生への最後の読み聞かせは「何のために生まれてきたの」という本でした。この本の中では,「人は幸せのために生まれてきたのです」と語られています。自分は何のためなのか考えてみるとよいですね。最後にあんみつ姫直筆のプレゼントが卒業する東君に手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント作成

5,6年生が下級生やお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてプレゼント(プラ板アクセサリー)を作りました。渡す相手を決めてイラストを選んだり,メッセージカードを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業

今年度最後の習字の授業です。どんな思いが字に込められているのでしょうか。みんな最高の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に贈る漢字 Part2

5年生は,「助」「勇」「勉」「優」の漢字を選びました。卒業生の姿を表すのにぴったりな漢字だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に贈る漢字

6年生と一緒に過ごした1年間を振り返って,5年生の国語科「6年生に贈る字を推薦しよう」の学習で,4人の5年生が考えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日(5,6年生)

6年生にとっては本校最後の参観日です。写真は学校薬剤師さんにゲストティーチャーとして迎え,薬物乱用防止教室を行いました。映像を交えながら教えていただき,薬物の恐ろしさがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収

5・6年生が,9月から1月の間に,総合的な学習で取り組んだ,ボランティア活動の1つで,アルミ缶を集めてお金にし,ユニセフに募金しました。回収したアルミ缶の数は2217個で,40kgあり,2200円になりました。世界中の恵まれない子どもたちへ,みんなの思いが届くといいですね。たくさんの方に,ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

言語数理運用科

1月20日(木)小中連携で湯来中学校から栄養士の先生を含め2名の先生で指導していただきました。単元は「未来の給食を考えよう」で児童も身近な問題で楽しそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 毛筆

1月17日(金)の書き初め大会に向けて,練習しています。力強くのびのびとした字を書くために,大きめの用紙を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

12月13日の英語の授業は,「ていねいに尋ねたり,注文したりしよう」というめあてでした。レストランでデザートを注文するお客と店員にわかれて会話をする場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「みそしる」作り

12月11日に家庭科の授業でみそしるを作りました。いりこでだしをとり,だいこん,にんじん,サツマイモ,油揚げ,ねぎを入れました。みんな大満足のみそしるの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK広島放送局 見学 Part2

いろんな体験をして,有意義な1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK広島放送局 見学

NHK広島放送局では,「ハートプラザ」に行き,気象予報士体験やアナウンサー体験をしてきました。前にある原稿を読みながらぶっつけ本番で頑張りました。ニュースや天気予報が,こんなふうに行われているということが,分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横断歩道

おいしいお弁当を食べて,午後はNHK広島放送局へ移動しました。少し早く着いたので近くを散策しました。「平和の灯」を見たり,夜のイルミネーションを見たりしました。そこで感心したのは,信号のある横断歩道でみんな手を挙げて渡っていました。心が洗われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま技能フェスタ ものづくりフェスタ

10月29日(火),湯来東小学校5・6年生で産業会館とNHK広島放送局に行きました。産業会館は「ひろしま技能フェスタ ものづくりフェスタ」に午前中参加し,職業能力開発の意義や必要性について理解を図るため,技能指導や製作体験,職業訓練生や高校生の作品展示などのイベントに参加し,いろいろな「ものづくり」を体験してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 『詩のパフォーマンス』

5,6年生は,「ちこく王」「きりなしうた」「なまけ忍者」「おとなマーチ」「生きる」を掛け合いや身体で表現しました。リズミカルで詩が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて 5,6年発表練習

明日,9時スタートです。来た人はみんな幸せな気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学生児童陸上記録会の練習

10月26日(土)に行われる広島市小学生児童陸上記録会の練習に広島スタジアムへ行きました。陸上競技場を走ったことがないので経験するためです。本校は5年生の女子が3人出場します。自己新記録を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童陸上記録会練習

10月26日(土)に広島広域公園陸上競技場(エディオンスタジアム)で広島市小学校児童陸上記録会が行われます。本校5,6年生5人中3人が出場します。自己新記録を目指して練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて 毛筆作品

10月20日(日)の文化祭に向けて,音楽や図工,書写,学級の出し物などに取り組んでいます。文化祭で展示する作品で,5,6年生は新元号の「令和」の由来となった「万葉集」梅花の歌を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513