最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:88240
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

児童集会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)
 児童集会で,バレーボール型ゲームをしました。
 5・6年生は,表面がソフトタッチのバレーボールを使って行いました。高学年ルールは,少し難易度があがり,床に着くのはワンバウンドまでならセーフです。チームでボールをつないで返すように2回以上で返すというルールが入っています。学級レクの時間に練習もしました。
 本番では,「レシーブ,トス,アタック」のパターンになることもあり,グッと本格的なバレーボールのゲームになっていました。応援している児童たちからも,思わず,すごい!!!という声,声,声。
 チーム内で名前を呼び合う声にも,つながりを感じる5・6年生でした。

田楽の引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日
湯来東小学校では,地域に伝わる伝統芸能の田楽が受け継がれてきていますが,毎年,この時期から6年生が中心になり,来年度に向けて田楽の引継ぎをしています。この日は,その1回目をしました。今までに経験したことのある役を分担して下学年に一生懸命教えている6年生が,とても頼もしく見えました。

税金って何だろう〜租税教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日
 廿日市税務署の方に税金のことについていろいろ教えてもらいました。税金とは,安全で豊かな暮らしを送るために,みんなで出し合って負担する社会の会費のようなものということでした。小学校の6年間で子どもたち一人当たりに約516万円も税金が使われているそうです。もし,税金が世の中からなくなったら,どんな大変なことになるかDVDを見てよく分かったようでした。最後に,1億円の札束(大きさも重さも同じ物ですが,残念ながら本物ではありません。)を持たせてもらいました。子どもたちには今回の租税教室をきっかけにして,税金の使い道にも関心をもってほしいと思います。

平和記念公園の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日
 マツダミュージアムの次に平和記念公園に寄り,自分たちが折った千羽鶴を原爆の子の像に捧げた後,碑めぐりをしたり,原爆死没者追悼平和祈念館を見学したりしました。この日は天候も良く,たくさんの小・中・高校生や外国の方の姿が見られました。原爆の悲惨さや平和の大切さを改めて感じるとともに,平和を願い,守っていこうという気持ちを強くもつことができたように思います。

マツダミュージアムの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日
 マツダ車の歴史や自動車作りの工程,組み立てラインなどを子どもたちは興味深く見学することができました。1960年代に作られた車を見て,車内の狭さやウインドウがプラスチック製など今の車とのギャップに驚いていました。私は,子どものころに憧れてプラモデルを作ったこともあるコスモスポーツを見ることができ,感激しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

水内川だより

保健だより

スクールカウンセラーだより

湯来東小から

シラバス

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513