最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:189
総数:330608
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 お話宅急便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 お話宅急便の様子です。

 図書ボランティアさんの読み聞かせを静かに聞いていた6年生です。

 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。

 1組は算数科。分数倍で文房具の値段を求める問題に取り組んでいました。

 2組は国語科。「デジタル機器と私たち」の単元の学習の見通しを立てていました。

 3組は総合的な学習の時間。フランスについて調べたことを発表していました。

 どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習できていました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。

 1組は算数科。分数において何倍かを求める学習です。難しい問題にも集中して取り組んでいました。

 2組は外国語科。「週末にしたことを伝えよう」という学習で、過去形について学んでいました。

 3組は音楽科。2つの演奏を聞き比べて、感じたこと、考えたことを書いていました。

6年生 世界人権宣言から学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 道徳科の学習の様子です。

 昨年度の6年生が考えた「八幡小平和宣言」を思い出すところから授業が始まりました。

 世界人権宣言から学び、今年も新しい「八幡小平和宣言」ができることを願います。

6年生 たのしみは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 国語科の学習の様子です。

 「たのしみは」に言葉をつなげて短歌を作りました。

 短冊状のカードに絵や色をつけ、美しく整えました。

 素敵な短歌がたくさんできました。また紹介します。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生3クラスの学習の様子です。

 1組は算数科。分数のかけ算を工夫して計算していました。

 2組は外国語科。週末の過ごし方を紹介するスピーチ原稿をタブレットを使ってつくっていました。

 3組は音楽科。今月の歌「時のおくりもの」を心を込めて歌っていました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。

 国語科と外国語科の学習です。

 国語科は、時計の時間と心の時間という教材、外国語科は、週末の過ごし方を紹介するスピーチを考える内容でした。

 どのクラスも落ち着いて学習に臨んでいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000