最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:184
総数:330912
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 修学旅行の思い出 その15

 朝食の様子。しっかり食べて,元気いっぱい活動しましょう。朝食は元気の源です。
「早寝!早起き!朝ご飯!」大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行の思い出 その14

 楽しい夕食のひととき。会話を楽しみながら,味を楽しみながら,おいしく頂きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その13

有田焼絵付け体験

うまく描くコツは,『筆は短く持って,湯呑みは近くに持って,勢いよく線を描いていく。』だそうです。

どんな作品になっているか楽しみです。真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その12

宿泊するホテルに到着し,お世話になるホテルの皆様に挨拶をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行の思い出 その11

イルカとアシカのショー 水しぶきをあげて演技するイルカやアシカに感動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その10

画像1 画像1
いじわるなペンギン! 写真を撮っていたら,ペンギンにじゃまされました。

画像2 画像2

6年生 修学旅行の思い出 その9

海響館の様子です。ちょうど餌やりの時間に出くわして,水槽の中のダイバーに見入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その8

昼食の様子 もりもり食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行の思い出 その7

おみやげタイム,どんなおみやげを買うのでしょうか?真剣に選んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その6

画像1 画像1
残さず全部食べました。

6年生 修学旅行の思い出 その5

画像1 画像1
 昼食もおいしく頂きました。この後,おみやげタイムとなります。

6年生 修学旅行の思い出 その4

画像1 画像1
 黄金柱で記念撮影です。

6年生 修学旅行の思い出 その3

 秋吉台・秋芳洞の様子です。天候にも恵まれ,有意義な自然散策となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その2

 期待に胸をふくらませながら,見送っていただいた保護者の皆様や5年生以下の学年のみんなに見られて,少し恥ずかしそうにバスに乗り込みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の思い出 その1

 待ちに待った修学旅行です。105名全員が,元気よく出発していきました。


画像1 画像1

1年生の集会遊び♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会では,遊びを企画して,昼休憩に各学年を招待しています。
 今回は1年生で,遊びは「コール数集まれ!」でした。集会委員が言った数だけ手をたたいてその人数で集まるゲームです。「男子と女子が一緒に!」「集会委員会の人が入るように!」など条件がついていき,盛り上がりました。喜んでもらえて集会委員も大満足でした。
 これからも楽しい企画を考えていきます。 

6年生 委員会紹介朝会(給食委員会)

 11月2日(火)委員会紹介朝会で,給食委員会が日頃の活動を発表しました。食器の片付け方や,残食を減らす取組などをクイズを交えて紹介しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 委員会紹介朝会(栽培委員会)

 11月2日(火)委員会紹介朝会で,栽培委員会が日頃の活動を発表しました。栽培している花や,いま困っていることなどをクイズを交えて紹介しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞作りについて学ぶ授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(水)NIE学習の一環として、中国新聞社の記者の方にゲストティーチャーに来ていただきました。
 実際の新聞記事を確認しながら、どのように記事を作っているのかを詳しく教えていただきました。
 学んだことをいかし、読む人に伝えたいこと・イメージしやすいことを工夫して、新聞を作ってみたいと思います。

6年生 家庭科で茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に持って行くナップザックが、ほぼ完成しました。
完成を祝して、ふり返りをしながら茶話会を開きました。
みんなで団子を作り、黄粉とみたらしのたれで食べました。
たれは、ついつい煮詰まってゼリーのようになってしまいましたが、楽しく、おいしい時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
週間行事予定
2/9 5年生 食に関する指導
クラブ活動
2/11 薬師縁日走ろう会(地域行事)
2/13 Power up Challenge(5・6年生)
YMR
2/14 児童朝会
登校指導
Power up Challenge(3・4年生)
スクールカウンセラー来校
2/15 授業参観・学級懇談会(中学年)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000