最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:167
総数:328860
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5・6年 広島市小学生駅伝大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(日)に第26回広島市小学生駅伝大会がエディオンスタジアム広島で開催され、本校から5年生1チーム、6年生6チーム 38人が参加しました。
スタート前は緊張した様子でしたが、途中であきらめることなく全児童が走りきりました。とてもよくがんばりました!!

6年 6年生を送る会!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(火)1・2時間目に6年生を送る会が行われました。
1〜5年生が「ありがとう」・「感謝」の気持ちを込めた発表をプレゼントしてくれました。6年生はお返しに『パイレーツオブカリビアン』のテーマ曲を送りました。
卒業まであとわずかです。最高学年らしい生活を送ってほしいと思います。

6年 書き初め会!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(木)1・2時間目に体育館で書き初め会を行いました。
『伝統を守る』の手本を参考にして、とめ・はらい・はねに気を付け、丁寧に集中して書くことができました。
丁寧できれいな文字を書こうと体育館の中は「しーん…」とした静寂に包まれ、ゆっくりと時間が過ぎていくようでした。
作品は教室や階段の踊り場に掲示しますので参観授業日等に来校されて御覧ください。

6年 薬物乱用防止教室!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(水)5校時に学校薬剤師の大井先生を講師にお招きして薬物乱用防止についての学習を行いました。
薬物といっても覚せい剤・麻薬・シンナー・タバコ・お酒まで様々…
「1度でも薬物に手を出し、使うだけで『薬物乱用』という言葉が当てはまる」とおっしゃられていました。
人体に悪影響を及ぼす薬物は一生を台無しにしてしまいます。
「絶対に手を出さない!手を染めない!」を心に誓ってほしいと思います。

6年 修学旅行 2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目・・・心配していた雨も夜のうちだけで日中は晴れ間が広がり暖かい陽気でした。(1年生がプレゼントしてくれた『てるてる坊主』が効きました!!)
いのちのたび博物館では、動物の実物大骨格標本に驚き、展示物をしっかり観察し自然と歴史について学ぶことができました。
いよいよみんなが楽しみにしていたスペースワールド☆
絶叫マシーンやエイリアンパニックでは笑いあり…涙あり…。ミールクーポンを使い、班で考えたお店で昼食をとりました。
楽しい時間はあっという間。
楽しかった思い出とたくさんのおみやげを手にスペースワールドを後にしました。
帰りのバスの中は・・・ZZZ。
友達と過ごした1泊2日はとても良い思い出になったのではないかと思います。

6年 修学旅行 1日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南校舎の4・5年生や先生方に見送られ元気に八幡小を出発し、バスの中ではレクをして楽しみました。
秋吉台では、カルスト台地の雄大さ、秋芳洞の神秘さに感動し、感嘆の声があがっていました。
海響館では、イルカ・アシカショーの迫力に歓声が!!!
八幡ロイヤルホテルでは、夕食の量にビックリ!・・・もちろんおいしくいただきました。その後は、お風呂に入り、しおりをまとめ、長旅の疲れもあってか早めに就寝しました。

明日はいよいよ・・・いのちのたび博物館&スペースワールドです☆

5・6年生 箏の体験学習!

画像1 画像1



10月29日(火)30日(水)に5・6年生が「箏の体験学習」を行いました。
指導くださったのは寺尾早智子先生と、そのお弟子さんの中川さん、田村さん、林さんの4名です。
曲は「さくら」に挑戦しました。2人に1台、楽器を用意してくださり、たっぷり練習できましたが、まだまだやりたいと思った児童もいたようです。

5・6年 陸上記録会!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(日)にエディオンスタジアム広島にて広島市小学校児童陸上記録会が行われ、5年生1名・6年生13名の児童が参加しました。
練習日が天候不順のため1日しか練習できませんでしたが、持てる力を十分に発揮してくれました。3名の児童が優秀記録賞をいただきました。
スポーツの秋です。しっかり体を動かし、風邪に負けない強い身体をつくりましょう!

6年 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配されましたが10月20日(日)に運動会が行われました。
6年生はなんといっても組体操・・・
1ヵ月に及ぶ厳しい練習に耐え、115名が心を一つに通わせ、大技を完成させることができました。みんな痛みや恐怖に耐え、よくがんばりました!!
組体操で得たがんばりや友達との絆をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。
次は修学旅行です!思い出に残るようしっかりと楽しみましょう☆

6年生 着衣泳!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(水)5・6時間目に広島海上保安部の方にお越しいただき、着衣泳の学習を行いました。
海や川で溺れた場合にどのような行動をすればよいのかを教えていただきました。
1.子どもだけで海や川に行かないこと。
2.落水してしまった場合は慌てず、泳がず、浮いて救助を持つこと。
3.溺れている人を見つけたら、浮力のある物を投げて渡してあげる。
着衣の状態で泳ぐことの難しさ、背浮きの大切さを学ぶことができました。

代表委員会!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)の昼休憩に代表委員会が行われました。
児童委員会、各委員会の委員長、3〜6年生の学級代表が集まり、平和集会と「おはよう」「ありがとう」運動についての話し合いをしました。
各委員長や学級代表から様々な意見が出され、「学校を良くしていこう!」という子どもたちの熱意が感じられました。
7月1日(月)〜12日(金)「おはよう」「ありがとう」運動が行われます。

6年 プール清掃!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)5・6時間目に6年生がプール清掃を行いました。9月から使用していなかったためプールの水は緑色に濁っていました。
水を抜き、デッキブラシやたわしでていねいにこすって、汚れを落としました。
おかげでプールはピカピカに!6年生の皆さん、よくがんばりました☆
きれいになったプールで6月24日(月)から水泳指導が始まります!

6年 出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)3・4時間目に中国新聞社の赤江さんに新聞の読み方を教えていただきました。
新聞の内容は『見出し』で決まるそうです!少し難しい内容でしたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
6月下旬から始まる国語科『新聞の投書を読み比べよう』の学習につなげてほしいと思います。

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)から家庭科の学習でナップザック作りが始まりました。
完成したナップザックは修学旅行に持っていく予定です。5年生で学習したエプロン作りを思い出し、ナップザックも上手に仕上げてほしいと思います。
出来上がりが楽しみです☆

6年 規範意識!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)5・6時間目に5・6年生合同で規範意識の勉強をしました。
西警察署の古曳さんから「子どもだけでお店に行かない!入らない!」「万引きをしない!させない!」・・・と。自分の行動をふり返り、放課後の過ごし方について考えることができました。
もう一度、御家庭でも放課後や休日の過ごし方について話し合ってみてください!

6年生 英語!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(金)にALTのデール先生にお越しいただき、英語科の学習を行いました。
イングランド出身のデール先生に興味津津!
発音練習や形容詞と動物や魚、果物を組み合わせゲームをし、とても盛り上がりました。
Big Voice、Big Smile、Eye Contactでいつも以上に楽しい授業となりました☆

6年 家庭科調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(木)〜31日(金)家庭科の調理実習で「安全に気をつけて調理をしよう!」をめあてにご飯とおみそ汁を作りました。お米をといで火にかけ、慣れない手つきで大根を切りました。
みんなめあては達成できたかな!?
出来上がりは上々!これでお家での仕事が一つふえました☆

6年生 委員会紹介朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(火)に委員会紹介朝会が行われました。
5・6年生が10の委員会に所属し、活動しています。
安全で快適な学校生活を送るため、様々な仕事を一生懸命こなしています。

6年生 1年生と一緒に新体力テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)から毎年恒例の新体力テストを行っています。
6年生は1年生に教えながら一緒に計測を行います。1年生の相手もだいぶ慣れたようで、笑顔で教える姿が多く見られました。
新体力テストは6月まで続きます・・・笑顔を絶やさず仲良く過ごしてほしいものです。

6年生 遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(木)に植物公園へ1年生と一緒に遠足に行きました。
1年生と手をつないで歩くのも一苦労・・・
植物公園では、鬼ごっこやかくれんぼ、探検などをして1年生と一緒に遊びました☆
1年生は楽しかったぁ・・・。 6年生は疲れたぁ・・・。
大きなケガもなく無事に帰ることができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000