最新更新日:2024/06/18
本日:count up154
昨日:171
総数:329308
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

代表委員会!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)の昼休憩に代表委員会が行われました。
児童委員会、各委員会の委員長、3〜6年生の学級代表が集まり、平和集会と「おはよう」「ありがとう」運動についての話し合いをしました。
各委員長や学級代表から様々な意見が出され、「学校を良くしていこう!」という子どもたちの熱意が感じられました。
7月1日(月)〜12日(金)「おはよう」「ありがとう」運動が行われます。

6年 プール清掃!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)5・6時間目に6年生がプール清掃を行いました。9月から使用していなかったためプールの水は緑色に濁っていました。
水を抜き、デッキブラシやたわしでていねいにこすって、汚れを落としました。
おかげでプールはピカピカに!6年生の皆さん、よくがんばりました☆
きれいになったプールで6月24日(月)から水泳指導が始まります!

6年 出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)3・4時間目に中国新聞社の赤江さんに新聞の読み方を教えていただきました。
新聞の内容は『見出し』で決まるそうです!少し難しい内容でしたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
6月下旬から始まる国語科『新聞の投書を読み比べよう』の学習につなげてほしいと思います。

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)から家庭科の学習でナップザック作りが始まりました。
完成したナップザックは修学旅行に持っていく予定です。5年生で学習したエプロン作りを思い出し、ナップザックも上手に仕上げてほしいと思います。
出来上がりが楽しみです☆

6年 規範意識!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)5・6時間目に5・6年生合同で規範意識の勉強をしました。
西警察署の古曳さんから「子どもだけでお店に行かない!入らない!」「万引きをしない!させない!」・・・と。自分の行動をふり返り、放課後の過ごし方について考えることができました。
もう一度、御家庭でも放課後や休日の過ごし方について話し合ってみてください!

6年生 英語!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(金)にALTのデール先生にお越しいただき、英語科の学習を行いました。
イングランド出身のデール先生に興味津津!
発音練習や形容詞と動物や魚、果物を組み合わせゲームをし、とても盛り上がりました。
Big Voice、Big Smile、Eye Contactでいつも以上に楽しい授業となりました☆

6年 家庭科調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(木)〜31日(金)家庭科の調理実習で「安全に気をつけて調理をしよう!」をめあてにご飯とおみそ汁を作りました。お米をといで火にかけ、慣れない手つきで大根を切りました。
みんなめあては達成できたかな!?
出来上がりは上々!これでお家での仕事が一つふえました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000