最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:189
総数:330608
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年 出前授業(琴)

 10月27日(火),今日は琴の達人に3名もお越しいただいて,琴の演奏を体験しました。初めは「ぽよ〜ん」としていた音が,徐々に「トーン」となるようになり,どこを弾くのか迷っていたのが,ちゃんと「七・八・九」と楽譜どおりに弾けるようになり,色んな楽器があって,色んな曲があるけれども,やっぱり音楽って楽しいなぁ,と感じる時間でした。明日の演奏会が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 社会見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは平和公園に移動し,慰霊碑めぐりと平和記念資料館の見学をしました。「広島平和都市記念碑」「原爆の子の像」の前で黙祷をささげた後,班ごとに決めたルートで碑めぐりをしました。看板の説明をじっくりと見る人,一生懸命メモを取る人,それぞれが色々なことを考えながらめぐることができました。また資料館では,様々な展示品を見学しました。思わず目をそむけたくなるような物もありましたが,しっかりと見て,感じて,いろんなことを学んだのではないかと思います。広島で育つ者として,原爆の惨状やそこからの復興をしっかりと学び,未来に引き継いでもらいたいと思います。

5年 社会見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(月),5年生全員で社会見学に行きました。午前中はマツダミュージアムへ!マツダの歴史や自動車ができるまでの流れ、組み立て工場の見学、未来の車などを見学し、新車に乗せてもらうこともできました。初めて知ることや実際に自分の目で見ることによる喜びや驚きが溢れ,子どもたちからは「お〜」「すごい」などの声がたくさん上がっていました。とてもよい学習ができた午前中でした。

5年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(土),見事な秋晴れの下,5年生にとって5回目の運動会を迎えました。「練習から全力を出し、やり切ったと自分自身が思える運動会にする」を学年の目標として,徒競走・ソーラン節・騎馬戦に出場しました。どの種目も本気を出して取り組み,見事に目標を達成することができました。また今年から係活動も入り、今までとは違った運動会への関わり方になりましたが,責任をもってやり遂げることができました。来年は最上級生。今年の6年生の姿を目に焼きつけ,今年以上に「本気」「全力」で頑張る姿を今から楽しみにしています。

5年生 やはたふれあいまつり に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生 104名は,日本の美しい四季 〜春・夏・秋・冬〜 をなつかしい童謡でめぐります。
 あいだに,楽器で演奏したり,リコーダーを吹いたりして,楽しくなるように工夫しました。
 参加してくださった皆さんも,いっしょに手拍子をしたり,歌ったりして盛り上がりました。

第55回広島市児童水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(土)、広島ビッグウェーブにて第55回広島市児童水泳記録会があり、本校からも8名の児童が参加しました。緊張した様子も見られたものの、本番では全員が自己ベストを更新し、内2名は標準記録も突破しました。参加した皆さん、よく頑張りました!

ありがとう6年生!

画像1 画像1
 野外活動前日のこと。突然教室に現れた6年生から晴天を願って大きなてるてる坊主を頂きました。その結果、予定した以上のプログラムを行うことができました。
 そこで5年生では、感謝の気持ちを寄せ書きに表してみました。寄せ書きには、6年生への感謝の気持ちがあふれています。この恩返し、いつかできたらいいなぁ。

5年生 家庭科 裁縫

画像1 画像1 画像2 画像2
 なみ縫い・本返し縫い・半返し縫い

 みんな真剣に実習していました。基本的な縫い方を学習してから,小物作りに挑戦しました。


5年 2年生と鶴を折る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2年生に鶴の折り方を教えに行きました。2年生で鶴を折れる子が少数ということもあり張り切って出かけた5年生。しかし気付けば5年生同士で教えあったり、2年生に教えられたり・・・。でも、一生懸命教えてあげたり、優しく接したりする姿から少し成長が感じられた、温かい時間となりました。

野外活動 テント編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山から下りるとぽつぽつと雨が・・・
でも,みんなのスマイルは変わりませんね!
テント生活は楽しそうですね。

5年生 野外活動 解団式

 野外活動から帰った次の日,『解団式』が行われました。

 今回の野外活動で成長したこと,良かったこと,課題だなと思うことを確認し合いました。

 伝え合うことの大切さ,思いやり,協力など,たくさんのことを学んだ野外活動でしたが,これからしばらくは自分磨きをしっかり行って,次に5年生全体で活動するときにさらに,パワーアップできるようにと願いを込めて,『ワッショイコール』で締めくくりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 退所式 解散式編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった3日間。あっという間に終わりました。友達との協力で,つらいことも苦しいことも,みんなで乗り越えて,たくさんの力が付きました。この力を学校に帰っても発揮してくれることでしょう。オールスマイル,野活大成功!! 今日はゆっくり休んでください。

野外活動 昼食編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のご飯も食堂で。牛丼です。ぴっかぴかに食べる八幡っこはすてきですね。
元気に帰ってきてね。

野外活動 ディスクゴルフ編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前のプログラム,ディスクゴルフです。ディスクの扱い方やルールについてレクチャーを受けたあと,グループに分かれてコースへ出ます。ゴルフのルールと同じように,スタート地点からディスクをとばして,なるべく少ない回数でカゴの中に入れよう!というルールです。投げた回数を点数に換えてみんなで数えながら,楽しく山や池のまわりを散策することもできます。誰が優勝したのかな。

野外活動 朝の身辺整理 朝食編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ目が覚めてきたようです。今日は最終日。楽しく活動しましょう。
シーツのたたみ方も習ったとおりに協力していて上手です。
朝食も多くの児童がおかわりをして、笑顔いっぱいです。

野外活動 ファイヤー編2 朝の集い編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜のキャンプファイヤーでの子どもたちはゲームや踊りに集中し大変盛り上がりまし
た。
キャンプファイアの最後は、満月に照らされて、頑張った五年生たちを祝福しているようでした!
3部の誓いの言葉はトーチの火の明かりだけで、幻想的な雰囲気の中、子どもた
ちの誓い声が響き渡り感動しました。
 前日と同様、昨日もぐっすり寝たようです。6時の起床も起きず、起こして回っていました。

野外活動 ファイヤー編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が暮れて,待ちに待ったキャンプファイヤーが始まりました。
盛り上がった様子はまたあした。。。

野外活動 夕食編

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の晩ご飯は食堂での食事です。作ってもらう喜びを感じたことでしょう。美味しそうなメニューに,みんなの食欲が伝わってきます。

野外活動 クラフト編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけはしづくりです。どんな形になるのかな。みんなしんけんに竹をけずっていますね。おうちに持って帰るので見るのを楽しみにしておいてください。

野外活動 オリエンテーリング編

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も上がり,空気が澄んで気持ちよくなってきました。オリエンテーリングで汗を流したあとのお弁当は,さぞかし美味しいでしょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/2 登校指導
3/3 委員会活動
3/8 代表委員会(昼) SC来校
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000