最新更新日:2024/06/03
本日:count up146
昨日:74
総数:326960
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生 卒業式の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式に、在校生代表として参加する5年生の練習が始まりました。すっかり卒業式用に飾り付けられた体育館で迎えた練習の初日でしたが、6年生から最高学年のバトンを引き継ぐにふさわしい姿を見せてくれていたように思います。

5年生 立派だった6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(火)1・2時間目に「6年生を送る会」が行われました。5年生にとっては、来年度への引き継ぎも兼ねた会であり、5年生全員での6年生に贈る合奏や言葉はもちろん、司会進行や花道、校旗の受け渡しに至るまでの大役が多くあり、最高学年への第一歩になる会となりました。
その後、体育館に卒業式に向けて体育館の準備に入りましたが、5年生は大活躍!手際よく準備を行い、この日の全ての大役を終えました。さぁ、自分たちが6年生になるのはもう目の前です!

5年生 「6年生を送る会」練習

いよいよ来週に迫った「6年生を送る会」。5年生は合奏をすべく熱心に練習をしています。今日、5年生の全体練習がありましたが、きれいにそろってきました。本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校内作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(木)まで、体育館で全学年、図工の校内作品展を行っています。5年生は「本物そっくり」。各自で作りたいものをテーマにして作りました。お時間が許される方は、力作の数々をぜひご覧ください。

なかよし集会 〜5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)、全校でなかよし集会がありました。
5年生は自分たちで考えたゲームに3年生以下の児童を迎えたり、2年生のお世話をしたりと大忙しの中、空いた時間を使って他のクラスや学年のゲームを回ることができ、とても楽しそうでした。
頑張って準備をしたかいがあり、どの学年、クラスも常に列ができる大盛況で、充実した会になりました。

琴の学習 〜音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、講師の方を招いて、琴の体験学習がありました。
 5年生はクラスごとに1時間ずつ、実際に琴の弾き方を学習し、琴を弾きました。

 普段、あまり触れる機会のない日本の伝統楽器。5年生にとってはとても良い体験になりました。

5年 楽しかった野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22〜24日の2泊3日、野外活動が行われました。
散策、野外炊飯、ナイトウォーク、テントでの宿泊、箸作り、オリエンテーリング、キャンプファイヤー、ディスクゴルフの各活動を、みんなで協力して楽しく行い、ひと回りもふた回りも成長して学校に帰ってくることができました。
3日間で作ることができた「団結」の力を、夏休み明けの学校生活に生かしていきましょう!!

5年 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(火)の1時間目に、全校児童が集まって、平和集会が開かれました。
先週から練習してきた成果を存分に発揮し、全校児童に5年生みんなの思いを伝えることができました。

5年 平和集会練習

画像1 画像1
7月11日(木)の1時間目に、平和集会の練習をしました。

平和な世界になるように、全校のみんなへ思いが届くように、しっかり練習しました。

本番は16日(火)です。

5年 野外活動事前学習

画像1 画像1
いよいよ2週間後に迫った野外活動。その事前学習を8日(月)の3、4時間目に行いました。
最初は5年生全員でしおりの読み合わせ。その後、各係に分かれて、1回目の係会合をしました。
野外活動の準備もいよいよ大詰めです。おうちでも、早めの準備をお願いします。

5年 大きな○!

画像1 画像1
7月2日(火)に児童朝会でゲームをしました。
○×クイズやじゃんけん列車で、全校のみんなと楽しくふれ合うことができました。
写真は○×クイズの時のものです。5年のみんなは、しっかりとゲームにとけ込むことができています。楽しそうで無邪気な姿がたくさん見られ、とても和んだひとときでした。

5年 平和学習(沖縄戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(火)の1、2時間目に、平和学習の第2回目として、「沖縄戦」の学習をしました。
先生から沖縄戦の概略を説明してもらった後、「かんからさんしん」のビデオを観て学習を深めました。

5年 平和学習

画像1 画像1
7月1日(月)の3時間目に、原爆を体験されている方のお話を聞きました。命の大切さを強く訴えられ、その訴えは5年生のみんなにしっかり届きました。その後、それぞれの教室で、学習を深めました。

5年 平和学習 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
お話を聞いた後、教室に帰ってまとめたり、お話をしてくれた先生に手紙を書いたりしました。どのクラスも、すごく真剣に取り組んでいました。

稲を育ててます

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の教材に入っていた稲を、各教室で育てています。ペットボトルや発泡スチロールの箱を利用していますが、こんなに大きくなりました!お米ができるまで、うまく育つとうれしいですね。

5年生 楽しく合奏

画像1 画像1
音楽で合奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカ、リコーダーはお手のもの。そこへ他の楽器も入っての合奏は素晴らしいハーモニーを奏でます。

5年生 英語の授業

画像1 画像1
先日、外国人の講師の方を招いて、英語の授業がありました。
5年生のみんなは大喜び!楽しく学習をすすめることができました。

5年 遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
新しいクラスの仲間と遠足に行きました。
比較的距離がありましたが、みんなで頑張って目的地へ。楽しい一時を過ごして帰ってきました。

初めての英語

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、初めての英語の授業がありました。英語で挨拶したり、歌を歌ったりして、とても楽しく学習をすすめることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000