最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:167
総数:328873
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,代表委員から意見を集め,「この星に生まれて」の歌をバックに,6年制への感謝や6年生の頑張りを受け継ぐ気持ちを,呼びかけました。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
2月12日水曜日5時間目,二分の一成人式を行いました。キーワードは「感謝」「協力」「決意」「自立」です。合奏「パプリカ」から,呼びかけ,決意,合唱と,様々な場面に4つのキーワードの気持ちを込めました。
「協力」では,式を成功させるために,仕事を分担しました。看板やプログラムなど,見えないところで,みんなのためにがんばった児童もいます。
「決意」は,ひとりひとり元気な声で伝えることを目指しました。
そして,これから長い道のりをたどるだろう「自立」・・・思春期の入り口。
これから私たち大人が,一人前の大人の姿を見せるときです。
 

4年 書初め会

 学年一同そろって,体育館で,書初め会を行いました。教室と違った新鮮な気持ちでのぞむことができました。みんな集中して,一生懸命「美しい空」を書いていました。ぜひ参観日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「親子いのちの授業」(PTC)

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日水曜日,5.6時間目に,4年生「親子いのちの授業」(PTC)を行いました。
 助産師である林先生による「いのちの授業」です。受精卵である人の命のもとから,わたしたちの命は始まりました。お母さんの子宮という部屋で,まだ手足のない豆のような姿から,成長してきたのです。
 4年生は,保健の学習として「おとなの体になるじゅんび」をやりました。科学的な知識として,『卵子』『精子』『月経』『初潮』『射精』『精通』などの言葉と体の中の変化について学習を進めていきます。

4年生 スマホ教室

画像1 画像1
 ソフトバンクの出前授業で,スマホ教室を行いました。今,問題になっていることは,インターネットでさまざまな人とつながることです。性別も顔も年齢も分からない,うそか本当分からない人と会話をしてしまう危険についてです。個人情報も簡単に外部に漏れてしまうし,いじめにもつながってしまう。スマホだけでなく,パソコンや通信ができるゲーム機器も同じです。
 家庭でも,便利な面もあるが危険やトラブルにもつながることを,何度も再認識する必要があると思います。
 

4年 歴史探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日歴史探検で八幡の町を歩きました。地域のガイドさんやボランティアの人に説明をしてもらいました。子どもたちは一生けん命にメモを取っていました。保護者の方にも,子どもたちちの見守りをしていただき感謝しています。
 調べたことをポスターにして掲示しています。

4年生 足の不自由な人の視点で

 4年生は,総合的な学習で,「障害・福祉」をテーマに学習を進めてきました。特に足が不自由な人の視点に立って,どんな思いで生活されているのか考えました。「で・あるーく」の方々に来ていただき,その思いを聞き,足が不自由な人の生活を支えている車いすの体験をしました。実際に車いすに乗って,足が不自由な人の目線で周りを見て感じたり,介護者の立場でどのように接したら良いか体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,社会科の学習を深めるために,校外学習に出ました。午前中は,「中工場」で.ごみの焼却のしくみを見学しました。大きなクレーンで,ごみをかき混ぜているところを見ることができました。お昼は,雨が降ることなく,潮風の吹く芝生の上でお弁当を食べることができました。午後は,雨が降り出し,かさをさしての見学でした。最後までたくさんメモを取りながら学習することができました。学んだことを新聞にまとめる予定です。

4年生 遠足「せせらぎ公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,彩が丘「せせらぎ公園」に行きました。途中,「影面の道」や「北原浄水場」など,八幡の歴史も感じることができました。「せせらぎ公園」では、足をつけて水遊びを楽しむ児童もいました。多目的広場で、クラスごとにお弁当を食べました。おにごっこをしたり,大縄跳びをしたりするなど,楽しいひとときを過ごすことができました。

4年生 音楽スタート

 4年生は,初めての音楽室での学習でした。みんなで先生を囲んで,歌ったりリコーダー演奏したりして、とても楽しそうでした。ハンドベルでチャイムの音をつくりました。思わず感動の大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 サクラの観察

 まだ花がたくさんあるときの,校内のサクラです。1年間通して観察をしていきます。身近な自然に目を向ける機会をつくってください。理科への関心が深まるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年集会

 10日,2日目に学年みんなそろって学年集会を行いました。
 4年生の目標は,「BELIEVE(ビリーブ)」です。「自分を信じる」「仲間を信じる」そして,みんなで力を合わせて,様々なことに意欲をもって取り組むことを目指します。私たち教員も,力を合わせて,子どもたちの成長を目指してがんばります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000