最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:167
総数:328867
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

委員会リーフレットの発表(4年生)

画像1 画像1
 4年生も,残りわずか。あと少しで,委員会活動を初めとして,学校全体の仕事を担うようになる,5年生です。
 そんな時期に,5年生のみなさんが,国語科の授業で作った,委員会の内容を紹介するリーフレットを,4年生に発表しに来てくれました。
 委員会活動とはどんなものなのか,どんな委員会があるのか,どんな仕事をしているのか,自分はどんな仕事をしてみたいか・・・。様々なことを考えながら,聞いていたようです。原稿を見ずに,次々に発表していく5年生の姿にも驚いていました。
 今回発表してもらったことは,来年度に向けて,いい意欲付けになったのではないかと思います。学校全体の仕事を担うバトンを受け取り,奉仕の精神をもって,がんばってくれることと期待しています。

今年度最後のお話宅急便(4年生)

画像1 画像1
 今年度最後の「お話宅急便」がありました。
 本を読んで,紹介していただいた後に,1〜6年生が書いたお礼の手紙を,感謝の言葉を添えて手渡しました。
 子どもたちから拍手も起き,感謝の様子に思わず涙されていました。
 地域の方のお力で,子どもたちの文化的な活動が充実しています。本当に,ありがたいことです。

6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会で4年生は,呼びかけと歌「遙か」を贈りました。
 6年生の卒業は,別れであるとともに,中学校への旅立ちでもあります。1/2成人式では自分たちの区切りの意味で歌いましたが,この日は6年生の旅立ちにエールを送る意味で歌いました。
 大きな口を開けて,心をこめて歌いました。

1/2成人式(4年生)

画像1 画像1
 2月21日(金)に,1/2成人式を体育館で行いました。
 本番まで様々な練習を重ねた子どもたち。本番は独特の緊張感の中で,日頃の感謝の気持ちを一生懸命伝えるべく,がんばっていたと思います。
 保護者の方からそれぞれ,子どもたちへのお手紙を書いていただきました。子どもたちは,書いてもらった手紙を,嬉しそうに,また涙しながら読み,真剣な表情でお返事を書いていました。
 1/2成人式後の学年懇談会では,保護者の皆様から1/2成人式の感想を,一人一人語っていただきました。式の雰囲気が伝わると思うので,いただいた声の概略を,紹介します。
〇思っていた以上に成長していた。 〇みんな一生懸命やっていて良かった。
〇全員がすばらしかった。 〇子どもにとっても自分にとっても節目になる式だった。
〇とてもいい式で感動した。 〇第一声がとてもいい声でやられた。
〇4年生ぐらいだと恥ずかしがることもあるが,みんなよくやっていた。
〇学年合同だと一人一人の思いが出るか心配していたが,逆にチームワークが感じられた。
〇待つ姿勢にも成長を感じた。 〇素敵な,立派な,しっかりした1/2成人式だった。〇先生の指導に感謝している。 〇あと2年間の小学校生活をのびのびと過ごしてほしい。
〇指導がよく伝わっていたように感じた。 〇子どもから手紙を楽しみにしている。
〇一人一人が見てもらいたいという気持ちでやっていた。 〇4年生の成長に驚いた。
〇泣きそうなぐらい感動した。 〇拍手のポイントが分かりにくかった。
〇改めてちゃんと子どもに向き合っていかないといけないなと感じた。
〇子どもだけでなく親のためでもある1/2成人式だったということを実感した。
〇子どもと向き合う機会を作ってもらってよかった。


冬の植物の様子(4年生)

画像1 画像1
 理科で春から観察してきたヘチマ。冬の様子は,どうなっているのか,見に行きました。大きな葉や,大きな実が,すっかり枯れて小さくなっていました。種が落ちているのを見つけた子どもたちもいました。
 サクラの様子も見に行きました。秋には葉が色を変えて,残っていたのですが,すっかり葉をおとし,枝だけに。しかし,枝の先を見てみると,すでに次の花の芽が!
 ヘチマとサクラの様子を1年間観察する活動を通して,季節に伴って姿を変える植物の様子がよく分かったのではないかと思います。正に,「継続は力なり」です。

作品展鑑賞(4年生)

画像1 画像1
 体育館で行われていた,作品展を鑑賞しに行きました。
 良いところに目を向けて,他の学年の作品も鑑賞しました。「すごいな。」「自分もこんな作品を作ってみたいな。」など,図工に対する興味・関心が高まったことと思います。

お話宅急便(4年生)

画像1 画像1
 お話宅急便で,本を読んでいただきました。
 新年に合わせて,十二支のお話でした。時期的にも興味をもって聞いていました。
 他にも,雪の結晶のお話などもしてくださり,次の週に雪が降ったら,早速,虫眼鏡を手に雪を見て「おーっ!」と声をあげていた子どもたちでした。

新聞作り(4年生)

画像1 画像1
 国語科の時間に,新聞作りをしました。
 個人で作る新聞ではなくて,グループごとにテーマを決めて,取材にもとづいて記事を書き,まとめました。
 それぞれのグループで,なかなかおもしろい記事ができあがりました。
 写真に載っている新聞は,「4年生」をテーマに書きました。

なかよし集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年行われている,なかよし集会。
 4年生は,初めての店出しをして,いつもと違った心境でのぞみました。これまでは,自分たちが楽しませてもらっていたのが,今年は他の人たちが楽しめるためにどうするか計画して,準備をしました。
 終わってみての感想を聞くと,いろいろ回って楽しかったという感想に加えて,人に楽しんでもらう喜びを感じた子どもが多かったようです。
 来年のなかよし集会も,楽しみです。

ミニ音楽会(4年生,3年生と合同)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(金)に,体育館で3年生を招待して,ミニ音楽会を開きました。
 まず4年生がクラスごとに「ラ・クンパルシータ」を演奏し,学年全体でも演奏しました。
 3年生も立派なリコーダーの音色を聞かせてくれました。
 司会・進行や,始めの言葉・終わりの言葉なども4年生が担当しました。
 緊張感がある中で,それぞれよい経験ができたのではないかと思います。

秋のヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春から育てている,ヘチマの観察に行きました。
 夏にはまだ小さかっため花の実が大きくなって,たくさんぶらさがっていました。すでにかれているものもあり,ふってみると種が出てきました。
 夏には顔よりも大きな葉がいっぱいしげっていましたが,下の方から少しずつかれてきていました。
 ヘチマの観察を通して,季節の移ろいを感じた子どもたちでした。

秋の生き物(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏(7月)に畑に行ったときには,たくさんの虫の姿を見ることができましたが,今回はほとんど見られませんでした。
 すみっこや,物の裏などを探してみると,下のような生き物に出会うことができました。さすが,子どもたちの探索力はすごいものがあります!!

喫煙防止教育(4年生)

画像1 画像1
 学年で,喫煙防止教育を行いました。講師は,小西こどもクリニックの隣の薬局で薬剤師をされている,大井先生です。
 たばこの何が,どうして悪いのか,映像や実験,動画も使って,子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。質問もたくさん出て,子どもたちの喫煙の恐ろしさに対する知識が深まりました。

やはた歴史探検めぐり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡には,古くから残る文化財や石碑など,たくさんの歴史あるものが残っています。
それらを勉強して整理されている,地域の「やはた歴史探訪くらぶ」の方々に,4つのコースに分かれて,説明を聞きながら歩きました。
 あらかじめ資料で調べていましたが,実際に見たり聞いたりすると,驚くことばかり!「八幡は歴史があってすごいところだ。」
「見方が変わりました。」
「おうちの人にも教えてあげたい。」
といった感想が聞かれました。
 調べたことは,ポスターにまとめ,土曜参観で発表しました。
 地域に根ざした,八幡を好きになる,とてもよい学習だったと思います。
 準備から当日まで,子どもたちのためにご尽力いただいた「やはた歴史探訪くらぶ」の皆様,ありがとうございました。

正楽寺(保井田薬師堂)の調べ学習【4年】

画像1 画像1
 正楽寺について,調べ学習をしました。
 八幡小学校のすぐ近くにあり,ほとんどの人がその存在は知っているお寺。しかし,「正楽寺」もしくは「保井田薬師堂」といった名前を言える人は,4年生にはほとんどおらず,学級によっては一人もいませんでした。
 石碑には,「731年」の文字があり,詳しく調べてみると,6年生の教科書にも出てくる「行基」や「空海」という有名人が関係しているお寺で,子どもたちはびっくり!縁結びや目の病気に,特に信仰が厚いそうです。カードにまとめて持ち帰り,おうちの方にも読んでもらいました。
 八幡で受け継がれている歴史や伝統,すごいです!!

運動会,がんばりました。(4年)

画像1 画像1
 運動会では,多くの御声援や御協力をいただき,ありがとうございました。「帰ってほめられた。」「すごかったと言われた。」など,子どもたちはおうちの方にかけてもらった言葉がうれしかったことを報告してくれました。お弁当の用意も,ありがとうございました。
 雨が心配されましたが,天気がもって,多くの方に見ていただける日曜日に実施できてよかったです。
 写真は,フラフープを使った演技の練習風景です。泥だらけになりながら,何度も,何度も練習を重ねました。最初は,全然回せなかったフラフープ,止められなかったフラフープでしたが,本番では多くの拍手をもらって,子どもたちのがんばりを見ていただけたと思います。来年のソーランも楽しみです。

力を合わせて(4年)

画像1 画像1
 さて,この文字はいったい何でしょう?
 正解は,全校で出し合ったものを代表委員会で話し合って決めた運動会のテーマの一文字です。
 各クラスで分担して大きな画用紙に書かれた文字を飾り,運動会当日,校舎に掲示しました。子どもたちの力,すばらしいです!

PTAバザー工作コーナー(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(土),PTAバザーがありました。4年生の担任は,体育館で工作コーナーを担当させていただきました。ひっきりなしに子どもたちが来てくれて,大盛況でした。4年生の子どもたちも,たくさん来てくれてうれしかったです。
保護者の皆様も,お疲れ様でした。

車椅子体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 車椅子を,佐伯区社会福祉協議会からお借りして,車椅子に乗ってみる体験と車椅子を押してみる体験をしました。
 さらに,1人が見守りながら,1人で車椅子を動かして見ることもしてみました。
 ほとんどの子どもにとって未経験のことで,ほんの少しの段や坂を通るのが,とても大変なことや,相手の気持ちを考えながら車椅子を動かさなくてはいけないことがよく実感できたようです。体験に勝るものはないなと,改めて感じました。




給食委員会さんからの賞状

画像1 画像1
 手作りの賞状です。
 給食時間に,給食委員会の人が,残食がないか調べに来てくれます。この賞状は,1週間連続で残食がないともらえます。現在,この仕組みがスタートしてから,毎週賞状をゲットしているクラスもあります。
 嫌いなものは絶対に自ら進んで食べませんし,食が細い人もいるので,ある程度減らしてもよいことになっていますが,その代わり残ったものは残りの人で食べきってほしいものです。
 世界には,食べるものがなくて命を落とす人もたくさんいます。食べられることに感謝して,食べ物を大切にして残さず食べる姿勢を,これからも続けていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000