最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:174
総数:329558
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 広島市の人々の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 社会科の学習の様子です。

 買い物調べをして、その結果をまとめていました。

 どのような物を、どのような店で買っているかを各自で調べ、それをクラスで一つの表にして分析していきます。

 まっすぐに手を挙げ、発言する姿、一生懸命に資料を見つめる姿が気持ちよいです。

3年生 身近なしぜんの形・色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生図画工作科「身近なしぜんの形・色」の学習の様子です。

 身近な自然=落ち葉や木の枝を集めて画用紙に貼り、そこに色をつけていきました。

 とても芸術的な作品が出来上がりそうです!

3年生 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語科の学習の様子です。

 夏休みの思いの作文を書いていました。
 
 先生から、作文の書き方を示され、それを見ながら一生懸命に書いていました。
 真剣に作文に取り組む3年生です。

3年生 山小屋で三日間すごすなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習の様子です。

 姿勢バッチリ、さわやかなあいさつで始まった3年生の授業です。

 「山小屋で三日間すごすなら、何を持って行くか」という難題を、約束を意識しながら考えていきました。

 どんどんアイデアが浮かび、早く話し合いたいくらいのいきおいでしたが、まずは自分の考えた物をノートに書いていきました。5個以上考えられる人もたくさんいました。

 次時、話し合いながらグループで5つに絞っていきます。白熱した話し合いが期待できます。

3年生 大きい数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数科「大きい数のしくみ」の学習の様子です。

 まっすぐに手を挙げ、人の話を集中して聞き、姿勢良く書く。
 すっかり八幡っ子学習名人になっている3年生です。

 都道府県の人口、○十万を読めるようになっていました。

3年生 夏休みビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。

 「夏休みビンゴ」に取り組んでいました。

 ジャンケンをして勝った人が質問をします。質問事項に該当すれば○がもらえます。

 笑顔あふれる楽しい一時でした。

3年生 広島市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 社会科「広島市の様子」の学習の様子です。

 今日は広島市の交通の広がりについて調べていました。
 広島市には、JRのいろいろな線、アストラムラインなどの鉄道があること、道路もたくさんあることなどを、地図から確認することができました。

 そこから気がついたことをタブレットに記入し、意見を交流していきました。

3年生 お話宅急便

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 本の読み聞かせ「お話宅急便」の様子です。

 本日も図書ボランティアの方々に来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。
 子供たちはとても楽しみにしています。

3年生 ローマ字

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 ローマ字の学習の様子です。

 a i u e o
ka ki ku ke ko

 と、ローマ字ノートに書く練習、終わった人は、タブレットでタイピングの練習を頑張りました。

3年生 風やゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科「風やゴムの力」の学習の様子です。

 風やゴムの力で、車を動かす実験の準備が整いました。
 いざ、実験場へ!
 わくわくしています。

3年生 暗算マスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の授業の様子です。

 今日は繰り下がりのある2桁の引き算の暗算に挑戦していました。
 いろいろな方法で取り組み、それを発表しました。

3年生 風やゴムで動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科の学習の様子です。

 風で動く車を作りました。
 今日は、体育館で風を起こして車を動かしました。
 
 大きな帆と小さな帆では、どちらがよく動くかを考えました。

3年生 きゅうきゅう車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽科の授業の様子です。

 今日はリコーダーで、救急車やチャルメラのメロディーを演奏していました。
 「こんな階名だったんだ。」と感心しながら、楽しんでいました。

3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 体育科「水泳運動」の学習の様子です。

 今年初めてのプール。
 安全について学んだり、水慣れをしたりするなど、基本的な学習が中心でしたが、楽しく学んだプール開きでした。
 

3年生 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の学習の様子です。

 長さの単位の変換の練習をしています。

 プリントができたので、いつものようにタブレットを使って、ドリルパークや問題作りに励んでいます。

3年生 八幡小学区の様子を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 総合的な学習の時間、八幡小学区の様子を調べる学習の様子です。

 中でも今日は公園について調べる学習です。
 知っている公園を挙げ、それをグーグルアースを使って場所を特定し、調べる計画をたてていきました。

3年生 好きなものを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 外国語活動の学習の様子です。

 今日は、英語で好きなものを伝える学習です。
 I like ○○という文型で、好きな色や好きなスポーツを伝えました。
 ゲーム形式で楽しく活動していました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は算数科「長いものの長さの測り方と表し方」の学習です。
今日はいろいろな場所に行って、何を測るか、どれくらいの長さか見当をつけるという活動です。


2組は図画工作科「わたしの6月の絵」の学習です。
今日は絵の具で色を塗り、完成させます。

3組は国語科「まいごのかぎ」の学習です。
先生の範読をしっかり聞きながら読んでいました。

3年生 1000−3けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の授業の様子です。

 今日は1000−3けたの筆算の学習です。
 授業の後半は、ひたすら問題に取り組みます。
 プリント、ドリル、タブレットなどに集中して取り組む3年生です。

3年生 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 国語科「こまを楽しむ」の学習の様子です。

 説明文、はじめ・中・おわりの中の部分の読み取りです。

 問いに対する答えを見つけていきました。

 挙手の仕方、発表者の方を向いて聞く姿勢など、学習名人ばっちりの3年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000