最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:167
総数:328865
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年 そろばん教室

2月17日、19日の二日間、そろばんの講師の先生をお招きして「そろばん教室」がありました。初めてそろばんをさわる児童も、そろばんを習っている児童も、みんな講師の先生方のお話を真剣に聞きながら楽しくそろばんを使って計算問題ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 八幡ふれあい隊決起大会

 2月16日日曜日、八幡ふれあい隊決起大会に38人の3年生が学年を代表して参加し、総合的な学習の時間で作成した安全マップとふれあい隊について調べたことを発表しました。どの子も堂々とひな壇に立ち、はっきりとした声で会場の方々に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 佐伯消防署見学

 社会科の学習を深めるために,消防署へ見学へ行きました。たくさんの署員の方が,分かりやすくていねいに説明してくださいました。
 訓練用のホースバッグを持たせてもらいましたが,重くて重くて・・・。
 私たちの安心・安全な生活を守ってくださっている消防・救急の方の努力や工夫を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権の花贈呈式

11月12日火曜日の2時間目,広島県人権擁護委員の方々に来ていただき人権教室と人権の花贈呈式が行われました。
かけがえのない命について絵本で学習したり,「いじめ」をしない・させないためにはどんなことをすればいいかについてビデオで学習したりしました。
学習の最後には,人権の花としてヒヤシンスの贈呈式がありました。どんな色・どんな大きさのヒヤシンスが咲くのでしょうか。それぞれのクラスで大切に育てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「立ち上がった絵のせかい」
紙を丸めて,立てたり,よこにしたり・・・。
立たせた紙の形からそれぞれが想像したことを表しました。
楽しんで作品づくりをすることができました。
 

3年生 プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待ったプール。
初めて入る大プールにドキドキ,わくわく。
しっかりと水に慣れることができました。

3年生 公園調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって始まった総合的な学習の時間では,地域の5つの公園について調べています。今日は,実際に公園に行っていろいろなことを調べてきました。
 「池田地公園」では,公園を囲むように植えられている木を発見!「大きな声を出して遊んでいても木がかべになるのかな。」「となりのおうちが丸見えにならないためだよ。」などとなぜその場所に木が植えられているのかを考えることができました。
 「八幡第一公園」では,調べているときにジャングルジムのねじが外れているのを発見!電話をしたら,すぐに区役所の方が駆けつけて応急処置をしてくださいました。たくさんの人に支えられて安心・安全な公園があることを実感した出来事でした。
 いつも遊んでいる公園をちがった目で見ることができました。「いいね!」

3年生 わり算の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 クッキーが12こあります。3人で同じ数ずつ分けると,1人分は何こになりますか。

 「同じ数ずつだから・・・。」
 「1,2,3・・・。」

 実際にブロックを動かして考えました。
 
 12÷3=4  答え4こ

 わり算もがんばる3年生。「いいね!」

3年生 春の遠足(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気いっぱいに遊んだ後は,お弁当の時間です。みんなで仲良く集まって食べます。たくさん遊んだ後に食べるお弁当は,やっぱりおいしいね。ほとんどの子が完食しました。いいね!

3年生 春の遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐伯運動公園に到着した後は,わんぱく山へ移動しました。アスレチックやすべり台など順番を守って,楽しく遊びました。いいね!

3年生 春の遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日火曜日,今日はまちにまった遠足です。3年生は佐伯運動公園への長い長い道のりをふうふう言いながら歩きました。
「やっと半分まできたね。。」
「まだまだ歩けるよ!」
佐伯運動公園まであと少し。みんなまだまだ元気いっぱいです。いいね!

3年生 初めての・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての理科
 初めてのリコーダー
 初めての習字

 初めてづくしの3年生。
 10連休明けからは英語も始まりました。
 「理科大好き。」
 「いろいろな音が出せるようになりたい。」
 「もっと上手に書きたい。」

 それぞれ,願いをもって学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000