最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:167
総数:328857
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

2年生 生き物をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科「生き物をさがそう」の学習の様子です。

 どこに、どんな生き物がいたかを発表したり、ワークシートにまとめたりしていました。

 進んで発表を頑張っていた2年生です。

2年生 けんかをしたけど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 道徳科「けんかをしたけど」の学習の様子です。

 けんかをしたけど、その後仲直りした二人のやりとりなどを通して、友達と仲良くするために大切なことは何かについて考えました。

 一生懸命考えて書き、自分の意見を発表している姿が見られました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 3クラスの学習の様子です。

 1・2組は算数科の授業です。
 引き算の筆算のまとめの問題に黙々と取り組んでいました。
 とても集中して頑張っていました。

 3組は音楽科の授業です。
 「天国と地獄」を鑑賞していました。思わず手拍子をするなど、楽しく取り組んでいました。

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習の様子です。

 プラスチック用に色をつけて水を入れ、日光に当てると地面に素敵な模様が浮かび上がります。

 素敵なプレゼントです。(写真ではうまく写っていませんが、肉眼で見ると本当にきれいでした!)

2年生 くり下がりのある引き算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いじめ対策推進教諭に来ていただき、全クラス教室を回っていただきました。

 2年生2クラスは算数科の学習に取り組んでいました。

 くり下がりのある引き算、難しくなるところです。

 みんなで一緒に考えたり、タブレットの問題に取り組んだりしていました。

 落ち着いて、真剣に取り組める2年生です。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科と音楽科の学習の様子です。

 算数科では、繰り下がりのある引き算の仕方を考え、音楽科では、元気に歌唱を頑張っていました。

2年生 ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科の学習の様子です。

 自分の鉢にミニトマトの苗を植えました。
 支柱を立てて水やりをして、スケッチしました。

 大事に大事に育てて、立派なミニトマトになるようにしましょう!

2年生 町をたんけんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科の学習の様子です。

 町のおすすめの場所を探して、紹介する学習です。

 学習カードにおすすめの場所をかいていました。
 今後、校外に出てその場所を調べていきます。
 楽しみですね!

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は広島市教育委員会指導第一課指導主事の宮崎先生に、本校の児童の様子を見ていただき、指導・助言をいただきました。

 2年生は、算数科の学習の頑張っている様子を見ていただきました。
 今学習しているのは、繰り上がりのある筆算です。
 ブロック図を見ながら、繰り上がりのしくみを理解しています。

 静かに集中できる2年生です。

2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 生活科の学習の様子です。

 2年生は、1年生に学校のことを教える学習があります。

 そのための準備として、2年生自身があらためて学校内のいろいろな場所を確認しています。

 写真は校長室に入り、何があるかを見たり、質問したりしているところです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000