最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:167
総数:328881
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(火)に6年生を送る会がありました。
 2年生は、6年生への感謝の気持ちをよびかけと歌で伝えました。6年生がこれからも、笑顔でいられるように、心をこめてスマイルマジックを歌いました。

2年生 音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生最後の参観日は学年全体で行いました。
 音楽ものがたり「ニャーゴ」では,一人ひとりが自分の役になりきってせりふを言うことができました。歌や踊りの息もぴったりで,練習の成果がしっかりと出せました。
「アンコール,アンコール!」
 たくさんのアンコールをいただき,ちょっと照れていた子どももいました。
合奏もそれぞれのチームで,力を合わせてがんばりました。
見に来て下さった皆様,温かい拍手をありがとうございました。

2年生 第3回なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日に二つの保育園から年長さんをお招きして,第3回なかよし交流会を行いました。最後となる第3回目は,4月に1年生になる保育園のお友達に学校のことをたくさん教えてあげました。学校探検をして,いろいろな教室を紹介したり,実際の重さのランドセルを背負わせてあげたり,教科書やお道具箱を見せてあげたりしました。終わりには『1年生になったら』の歌を一緒に元気よく歌って,1年生になることへの期待を膨らませることができたかな,と思います。2年生は「4月に会えることがとても楽しみです。」などと笑顔で振り返りをすることができました。

2年生 ケーキやさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内作品展に向けて,2年生では「ケーキやさん」を行いました。
自分が考えた特別なケーキを粘土を使って作り上げました。こねて,のばして,ひねって,ひっぱって,いろいろな手法を用いました。チョコケーキにする児童は茶色の絵の具を混ぜたり,フルーツを乗せる児童は一から作成したり,またクリームの絞り方一つにこだわったりする児童もいました。
 作品展が始まると,全学年の作品を鑑賞しました。すごいと思ったもの,やってみたいと思ったもの,しっかり作品を味わってお気に入りのものを見つけました。

2年生 音楽鑑賞「ルパン三世」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の合奏を聞きに行かせてもらいました。いろいろな楽器の紹介があり,初めて見た楽器や初めて聴いた音色に驚きと喜びがあったようです。
かっこよくそろった「ルパン三世のテーマ」を演奏した5年生はちょっぴり緊張した面持ちでしたが,とても真剣に取り組んで素晴らしかったです!

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今外体育は,寒い中でもしっかり体を動かして活動しています。その中でも最近特に頑張っているのが縄跳びです!短縄では,1分間で何回跳ぶことができるのかチャレンジしました。両足前跳びでは,なんと最高は170回を超えた児童がいました!練習を重ねるとぐんぐんと記録が伸びるところはさすが子どもです!
 長縄では,クラスごとに目標を定めて達成するように一生懸命練習をしています。回し方にもコツがいることに気付いてきたり,かけ声を出してタイミングを合わせたり自分たちで発見をしたことを生かして協力しています!

2年 おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日の5・6校時,各クラスからいい香りが・・・。この日大切に育ててきたおいもを塩だけでシンプルに茹でました。ホクホクにゆであがったおいもを頬張り「おいしい^^」と大満足の子どもたち。秋の実りに感謝して,いただきました。おいもを食べた感想を詩で表現しました。

2年 11月 いもほりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「おいしく そだて わたしの 野さい」の単元で春に植えていたおいもをほりました!クラスごとに約半年育てたおいも。子どもたちはわくわくどきどきしながら掘りました。いもはスーパーで売っているような細長い形のものは少なく,にんにくやたまねぎのような丸いどっしりしたおいもが取れました♪
 みんなで大事に育てたおいもで今度はおいもパーティーを計画しています。さて,どんな味がするか・・・お楽しみです。

2年 11月21日 (金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習「みんなで 行こうよ つかおうよ」の学習で佐伯区図書館へ探検に行ってきました。どんな人が使えて,何があるのか,どんなお仕事をされているのかを知ることができました。中でも子どもたちが一番びっくりしたことは,佐伯区図書館は広島市の図書館の中で2番目に利用者の数が多いんだそうです!子どもたちは「おぉ〜!!」と誇らしげな表情でした♪みんなに愛されている地域の図書館なのですね。

2年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(土)運動会が行われました。2年生は表現「ザ 太鼓」,団体競技「走れ!パン2!」,徒競走の種目がありました。
 「ザ 太鼓」では,リズミカルな曲に合わせて,本物の太鼓を叩いているかのように腕を伸ばし,腰を落とし,膝を曲げて全身で表現しました。青空に太鼓の音が響き渡るような立派な演技でした。

2年生 なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)に保育園のお友達と交流会をしました。
 二回目になる今回は,生活科の学習の中で身近な材料を用いたおもちゃ作りをしたことを生かして行いました。材料も工夫も自分たちで考え,保育園のお友達と一緒に作って楽しく遊びました。活動後の振り返りの場面では,保育園のお友達も堂々と感想を発表していました。とても立派でした。

2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって初めてカッターナイフを使った学習をしました。持ち方や安全に気を付けて取り組みました。おそるおそる使い始めたカッターナイフも慣れてくるにつれ,きれいに切り込みや切り抜きができるようになりました。今回の「ひかりのプレゼント」では,切り抜いた形に合わせてセロファンを貼って,ひかりを当てたときにできるかげの彩りを楽しみました。

やはたふれあい祭(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(日)にやはたふれあいまつりに参加しました。
 2年生は、「とんぼのめがね」を歌い、会場のみなさんの肩たたきをしました。
 最後に、5年生と会場のみなさんと一緒に「ふるさと」を歌いました。
 会場のみなさんによろこんでもらえました。大成功でした。

2年生 9月9日(火) PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はPTCで紙ヒコーキ作りを行いました。「紙ヒコーキおじさん」こと,中野侃先生に作り方・飛ばし方を教わって楽しく活動することができました。飛ばすコツをつかんだ児童はどんどん記録を伸ばしていきました。後半にはクラスごとにコンテストを行い,ベスト3に入った児童は表彰されました♪楽しい交流会となり,よかったです。
 お忙しい中準備してくださった代表の保護者の皆様,御参加いただいた保護者の皆様,ご指導いただきました中野先生,本当にありがとうございました。

7月 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は野菜とともに,さつまいもを畑で育てています。葉が大きくなって茂ってきました。植えたときとの違いを考えながら,スケッチしました。大きなおいもができるように忘れずに水遣りをしていきます!
 野菜は,収穫が始まっています!!すでにお家に持ち帰り,「料理して食べたよ。」と嬉しそうに報告する子どもがたくさんいます。御家庭での御協力ありがとうございます。自分で育てた野菜ってなぜかいつもよりも美味しく感じますよね♪これからはトマトも実ってきます!ぜひ一緒に収穫を喜んでやってください。

7月4日(金) 保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は八幡保育園のみなさんと保育園花ぞののみなさんが学校に来られて,2年生と交流をしました。お互いに少し緊張しながらも,自己紹介をしました。さらに工作の作り方を2年生が教えながら一緒に作り,楽しく遊ぶことができました。「一緒に遊べて楽しかったです。」と感想も発表することができました。保育園のみなさんに優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんとして頑張りました♪

2年生 どきどき わくわく まちたんけん

 水曜日はあいにくの雨でしたが,今日は雨も上がり,無事に町たんけんをすることができました。お店の中を見せていただいたり,聞いてみたいことをインタビューしたりしました。子どもたちは,目をキラキラさせながら,お店の人の話を聞いていました。
 これからお店のクイズを作って,発表会をしていきます。
 御協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どきどき わくわくまちたんけん2

写真パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どきどき わくわく まちたんけん3

写真パート3
画像1 画像1

2年生 1年生と学校探検に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「去年は自分たちが案内をしてもらう方だったね。今年は案内をしてあげる番だよ!」
 1年生の手を引いて,頼もしく学校の中を案内した2年生です。この日のために張り切って準備を進めてきました。
 「保健室は,けがをしたときに手当てをしてもらう部屋です。」自分たちで場所の説明を考えて暗記して発表しました。時間を守り,安全に学校探検をしました。活動を通して1年生と仲を深めることができました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間行事予定
4/1 入学受付
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000