最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:167
総数:328854
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

2年生 図画工作科「うつしてみると」

 紙版画の学習をしました。題材は「はらぺこあおむし」です。日曜日の朝に生まれた「あおむし」が,月曜日にはりんご,火曜日には梨と,色々な食べ物を食べて成長するお話です。絵本を読んで,自分の好きな場面を決めて作成しました。色鮮やかなすてきな作品が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 最後の参観授業 part1

 今日は,最後の参観授業がありました。2年生は,『学年発表会』をしまいた。
 前半は,元気よく『ピーターパン』の歌を歌って踊り,国語の『ニャーゴ』のお話を音読発表しました。
 音読発表は,ナレーター,ねずみの先生,子ねずみ,ねこのたまに分かれて,発表をしました。声の大きさ,速さ,強さなどそれぞれの台詞を工夫し音読しました。手作りのお面もかかわいくかぶってすてきな発表になりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 最後の参観授業 part2

 最後の参観授業の後半は,学年の1年間を振り返り,思い出を呼びかけにして発表しました。呼びかけの途中には,実際に演奏やダンスや歌も発表しました。
 思いでいっぱいのこの1年間を子どもたちの元気なパワーで発表することができ,とても感動する発表会になりました。温かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 第3回 なかよし交流会 1月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,第3回なかよし交流会がありました。
 3回目は,「ピカピカの1年生体験」をしてもらおうと自分たちのランドセルを背負わせてあげたり,教科書やお道具箱を見せてあげたりと,小学校の学習用具のことを教えてあげました。その後,絵本の読み聞かせをしてあげ,入学式で歌う八幡小学校の校歌を歌いました。
 1年を通して,年長さんととても仲良くなることができました。

2年生 図書館へゴー!&秋みつけ 11月19日(火)

 今日は,佐伯区図書館の見学と春に遠足で言った五日市中央公園に秋みつけに行きました。
 図書館では,「どんなものがあるのかな?」「どんな人が利用しているのかな?」と館内を見学したり,図書館で働いている人に図書館のことを教えてもらいました。
 秋みつけでは,春に遠足できた時とは違う姿にびっくり!赤や黄色に色づいたはっぱをたくさん見つけました。また,どんぐりやぎんなんもたくさん拾うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 PTC〜ヤクルト出前授業〜

 今日は,2年生のPTCがありました。ヤクルトの方に出前授業をしていただきました。
 前半は,「ウン知育」についてのお話を聞いたり,DVDを視聴したりしてお腹の中のことを楽しく学びました。ヤクルトくんというマスコットも登場し,みんなで一緒にゲームもしました。
 後半は,おうちの方と一緒にヤクルトの容器をつなげて輪を作り,輪投げゲームをして楽しみました。
 ゲームで体を動かしたり,仲良く工作したり,とても楽しい時間になりました。
 御多用の中,御参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 第2回なかよし交流会 10月30日(その1)

 3・4時間目に,サムエル幼稚園・保育園と保育園 花園のお友だちを『おもちゃランド』に招待しました。2回目の交流会は,2年生が手作りしたおもちゃで遊んでもらうという内容でした。司会やお店役,案内役など役わりを決めて交流会初めから終わりまですべて自分たちで進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 第2回なかよし交流会 10月30日 (その2)

 小さなお友だちの手をそっともってあそび方を教えてあげたり,やさしく声をかけてあげたりしていました。自分たちで手作りしたおもちゃで小さなお客さんを楽しませようと,グループの友だちと力を合わせてがんばる2年生の姿に感心しました。
 また一つ,子どもたちの大きな成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 がんばった運動会!

 お天気が心配でしたが,子どもたちのやる気が届き無事に行うことができました。
 プログラム4番の『デカパンリレー』では,隣の友だちと力を合わせてどのチームもがんばりました。プログラム9番『花笠☆110』では,ぎゅっと握った色とりどりの笠をビシッ!バシッ!とかっこよく踊りました。プログラム18番の『ゴールを目指して!』では,一人一人が力いっぱいゴールに向かって風のように走りました。
 温かい御声援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 運動会に向けて頑張っています!

 10月20日の運動会に向けて毎日がんばっている2年生です。この日は,表現運動の練習です。手をしっかり伸ばしたり,友だちと動きを合わせたり1回,1回一生懸命踊っています。曲の中で隊形がかわるところでは,素早く動けるように自分の立つ場所を覚えています。本番では,少しお兄さん・お姉さんになった姿をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 川遊び

 9月25日(水)の2・3時間目に,八幡川に生きものを探しに行きました。ちょっぴり水は冷たかったですが,「そんなのへっちゃら!」と,どんどん水の中の生き物を探す子どもたち。「見て!見て!」と捕まえた生きものを次々と見せに来てくれました。エビやヤゴ,メダカなどいろんな生きものをつかめることができ,みんな大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 やはたふれあいまつり〜敬老会〜

 9月15日(日)に,敬老会で,地域のおじいちゃん,おばあちゃんにお祝いのメッセージと歌をプレゼントしました。元気いっぱいの2年生の声が体育館に響き渡りました。最後に,「うさぎとかめ」の歌に合わせて,おじいちゃん・おばあちゃん一人ひとりの肩をたたいてあげました。とても喜んでもらうことができました。
画像1 画像1

2年生 草抜きをしたよ!

 学年園に植えたさつまいもの様子を見に行きました。植えた頃よりツルが一段と大きくなっていました。みんなで草抜きもしました。たくさん太陽を浴びてもっともっと大きくなってほしいですね。収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ロケット練習をしたよ!

 夏休み前,最後の水泳学習をしました。この日は,青空が広がるいいお天気でした。これまでに,顔付けや息のはき方などを練習してきた子どもたち。最後の学習は,ペットボトルを使っての伏し浮きとバタ足練習です。掛け声に合わせて泳ぐ姿勢になり,「3・2・1」でロケット発射!みんな最初のころよりも水に慣れ,上手に伏し浮きができるようになりました。夏休みも開放プールでたくさん泳いでもっと上手になってほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 第1回なかよし交流会

 7月8日(火)の3・4時間目に保育園花園とサムエル薬師が丘こども園のお友だちと1回目の「なかよし交流会」をしました。 お迎えの会では,名前を呼んでメダルを首にかけてあげ,席まで連れて行ってあげたり,自己紹介をしたりしました。つぎに,学校たんけんをし,八幡小学校のいろいろな教室を案内して回りました。ここでは,小さなお友だちの手をぎゅっと握って,やさしく声をかけながら探検していました。 終わりの会では,保育園・幼稚園のお友だちと手を振ってお別れしました。
 つぎは,10月に交流する予定です。次回の交流会もたのしみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 5年生といっしょに!

 7月8日(火),世界が平和になるようにと願いを込めて折りづるを折りました。今年度は,5年生のお兄さん・お姉さんといっしょに折りました。
 グループごとに,お兄さん・お姉さんにやさしく教えてもらう2年生。中には,教えてあげているところもありました。みんな上手に折ることができ,嬉しそうに「折れたよ!」と次々と見せてくれました。5年生のみなさん,ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳の学習が始まりました! 6月25日(火)

 3・4時間目に,子どもたちがとても楽しみにしていた水泳の学習がスタートしました。「今日はプールに入れるかな!」と朝から子どもたちはわくわくしていました。水泳の学習が始まると先生の話をしっかり聞き,プールでの約束を守って学習に取り組みました。これから,夏が終わるまでにしっかりと水中遊びを楽しみたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいもを植えたよ! 6月11日(火)

 生活科の『やさいをそだてよう』の学習で,学年にさつまいもの苗を植えました。「はっぱのかたちは,どんな形をしているのかな?」「自分の植えた野菜と比てみるとどうかな」とよく観察をして植えました。おいしいさつまいもがたくさん収穫できるように,大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 どきどき わくわく 町たんけん! 5月29日

 2,3時間目に,町たんけんに行きました。出発直前まで雨が心配でしたが,子どもたちのたんけんに行きたいという気持ちが伝わり,雨も上がりました。「行ってきまーす!」と元気に出発した子どもたちは,一人ずつお店の方にインタビューするという体験をし,しっかりとメモを取って帰ってきました。お店の方には,子どもたちの質問にとても丁寧に答えていただきました。また,保護者の方にも子どもたちの様子を見守っていただき安全にたんけんを行うことができました。御協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 新体力テストに取り組んでいます! 5月22日

 今日から6月14日まで新体力テスト週間です。『体力をつけよう!1年生のころの自分の記録を追いこそう!』を目標に8つの種目に取り組みます。今日は,「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」の4つに挑戦しました。みんな,各種目の説明をよく聞いて,友だちと協力しながら記録を取りました。残りの種目も自分の記録を少しでも超えられるようにしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000