最新更新日:2024/06/18
本日:count up169
昨日:171
総数:329323
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1ねんせい やはたじんじゃへいったよ 7月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡神社へ歩いて行きました。ちょうど,茅の輪(ちのわ)神事の時期で,幸運にも茅の輪くぐりができました。茅の輪の正面より輪をくぐり左に周り,再び輪をくぐり右に周る。再度輪をくぐり左に周り,最後に輪をくぐり神前にお参りをしました。みんな真剣にお参りをしていました。
 その後,自由時間でおにごっこをしたり,虫を探したりして思い思いに楽しんでいました。また,秋に行けるといいですね。  

1ねんせい へいわしゅうかい 7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平和集会の前に,6年生が鶴の折り方を教えに来てくれました。6年生に教えてもらいながらみんな一生懸命鶴を折っていました。みんなで折った鶴を糸に通して,平和集会当日,代表2名が折り鶴を持ってステージに上がり,全学年の折り鶴を一つにしました。
 学年発表では,平和について学習したことを呼び掛けにしてみんなの思いを伝えました。そして,「わたしのうた」を歌いました。みんなの思いが世界に届くと嬉しいですね。 

1ねんせい はじめてのすいえい! 7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと,水泳が始まりました。みんな,わくわくどきどきでおおはりきり!!1年生のめあては「顔つけができるようになること」「決まりを守って安全に学習すること」です。一人一人の目標も決めました。水に少しずつ慣れて楽しい水泳になるといいですね。どれだけ上手になるかこれから楽しみですね!! 

1ねんせい ほこうきょうしつ 7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で歩行教室がありました。歩道の歩き方や歩道のない車道の歩き方などいろいろな交通ルールを教えてもらいました。
 その後,横断歩道や線路の渡り方を実際にやってみました。少し緊張した様子でしたが,どの子も最後まで堂々と歩きました。今回の学習を生かして,安全に登下校できるようになると,素晴らしいですね。

1ねんせい やはたほいくえんとのこうりゅうかい 6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての八幡保育園との交流会がありました。玄関までお迎えに行き,保育園さんの名前入りの手作りペンダントを首にかけてあげました。初めて会うので,お互い恥ずかしそうでした。今回は,保育園さんと「ねんどのれすとらんやさん」をつくりました。粘土を触っている間にどんどん緊張がほぐれて,笑顔があふれていきました。ドーナツやピザ,ハンバーガーやうどんなど美味しそうな食べ物がたくさんできていました。あっという間にお別れの時間になり,「また会おうね!」と約束をしました。次,会うのが楽しみですね。

1ねんせい ちいきこうりゅうかい 6月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(金)に地域交流会がありました。最初は,「がっこうへいこうよ!」をしました。「こくご」や「せいかつ」,「すいえいはたのしいよ」などの言葉を確認しながら地域の方と一緒にグループを作りました。できたグループで自己紹介をしました。次に,「貨物列車」をしました。じゃんけんにとても力が入っていました。どんどんつながって長い列車ができました。体育館での交流のあと,教室で一緒に給食を食べました。もりもり食べている1年生を見て,地域の方もびっくり!!楽しい会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000