最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:117
総数:187976
違うからこそどちらもいいね あなたと私

夏休みスタート!

 いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。子供たちは自分らしさを輝かせながら、大きく成長してきました。
 夏休みが始まるにあたり、大切にしてほしいことが二つあります。
 一つ目は、「いのちの夏休み」にしてほしいです。今月初旬に地区懇談会を行い、地域の方や保護者の皆様と一緒に、安心・安全な矢野南の町づくりについて話し合いました。夏休みも交通ルールを守り、健康に気をつけて生活してほしいと思います。
 二つ目は、「本に親しむ夏休み」にしてほしいです。本をたくさん読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
 8月6日の登校日には、笑顔で子どもたちに会うことを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月 「がんばってください。」

 朝、登校する子どもたちの様子を見るために自転車で地域をまわっていると、1年生から「がんばってください。」と声をかけられました。かわいらしい励ましに、元気100倍になりました。
 保護者の皆さまと地域の皆さまには、暑い日も雨の日も登下校の見守りをしていただいます。本当に感謝しています。7月もどうぞよろしくお願いいたします。

優しさをつなげよう

 新型コロナウイルス感染症が5類感染症になったことを受け、少しずつ教育活動が活発になってきました。マスクを外すことも増え、先日は「校長先生の顔を初めて見ました!」と地域の方に声をかけられました。これから皆で集まる機会が増え、保護者や地域の皆様にも、子供たちと教職員の表情を見ていただけるのではないかと思います。
 新1年生が入学して約2か月。上学年のお兄さん、お姉さんたちは、1年生を列にはさんで登校したり、雨の日には「ここはすべりやすいから気をつけて。」と声をかけたりしています。さすが南っ子だと感心します。6月は「なかよしタイム」があります。異学年との交流を通して、お互いの違い認め合う心を育てていきます。            

5月1日 「ボッチャ」に挑戦!

 「ボッチャ」というスポーツをご存知ですか。ヨーロッパで生まれたスポーツで、「どれだけボールを的に近づけることができるか」を競います。先日、特別支援学級「ひまわり学級」で行われた「ボッチャ」に参加しました。子どもたちがとても上手に的に近づけていくのにびっくり!こちらも本気で挑みました。勝った時には「やった!」、負けた時には相手に「おめでとう。」や拍手など、気持ちのよい言葉づかいや行動を意識しながら子どもたちは進めていました。子どもたちの笑顔に元気をもらった楽しい時間となりました。
画像1 画像1

4月7日 令和5年度 スタート!

 一斉に咲き誇る色とりどりの花が、新しいスタートの時を告げています。平和の森の被爆樹木2世であるサクラも新しい芽を出しています。
 1年生42名を迎え、全校児270名で令和5年度がスタートしました。今年度も数名の教職員が入れかわり、矢野南小学校に新しい風が吹いています。
 矢野南小学校は、被爆100周年を目指し、「平和を創造」していく学校として創られました。木のぬくもりのある校舎、豊かな自然と共に、私たち人間同士も共に生きていく学校を目指します。保護者や地域の皆様方のご協力を得ながら、教職員一丸となって進んでまいります。子どもたちの成長を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811