最新更新日:2024/05/24
本日:count up67
昨日:105
総数:392707
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組、2校時は国語「モチモチの木」を学びます。
 私がずいぶん昔3・4年を担任していた時、何て素晴らしいお話なんだ!!と感じ入ったことを改めて思い出します。
 モチモチの木は「栃の木」ところで「モチモチ」とは?
 今からもう一度読んでみます。
 先生の範読を聴いて、難しい言葉を辞書で調べる3年生でした。

2年生ピカピカの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の大掃除で教室床がピカピカです。
 教室の写真を撮ると、床が光っています。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時学校を巡っていますと、2年生は二クラスとも大掃除
 教室の床がピッカピカになってます。
 1年生よ、2年生になったら「ピッカピカ」の教室が待ってるぞ!!!

今日の3年生 +α

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時学校を巡っていますと、3年2組は算数の授業です。
 今年度もあと僅か、算数も最終まとめの学習に入っています。
 集中して学んでいます。
 4月からは4年生・・・

 三年よ              
           阪田 寛夫+α
 ついに三年はおわろうとしている
 あとなん十日かのうんめいである
 おい三年よ
 いっしょに四年になりたいか
 四年になったら六時間目のじゅぎょうがふえるぞ
 いままでみたいなちょうしでは
 まあ、むりだな
 三年よ
 ピカピカの一年生も入ってくるぞ
 また二年から、ちびさんたちがあがってくるよ
 クラブかつどうも始まるぞ
 ぼうしやカバンの二年の二の字に
 一本棒を書きたして
 三年なん組だれそれって、すましていうさ
 ぼくらはこんどはそうはいかん
 四と三はだんぜんちがう
 だから、いまからかくごもかたい
 そろそろいくぞ
 なくなよ三年よ
            
 楠那小学校三年生よ、どんなかくごをするのかな
       ※覚悟(かくご)・・こころがまえ
 後10日あまり共に覚悟を捜します。

 ※写真下は5年生が教室で読んでいた本です。
  作者の吉野源三郎さんは1899生〜1981没の文学者です。
  この漫画物語の原作は1937年に書かれています。
  嘗てその昔私も読んだ記憶があります。
  今年度中にこの本を読んでみます。

楠那中卒業生見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生見送りには、楠那小学校時代の6年担任もチョコット顔をのぞかせました。
 この3年間の見事な成長を、6年時代の担任をはじめ、かかわってきた小学校スタッフもともに慶びます。

楠那中学校卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那中学校第42回卒業式が行われました。
 厳粛で清新な卒業式でした。
 今年は「卒業生答辞」の中に合唱と、呼びかけがありました。
 呼びかけの最後は親への感謝の気持ちでした。
 3年生が考えた「答辞」だそうです。
 感動的な卒業式でした。

金曜日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(金曜日)の4年生です。
 2組では、国語の学習で10年後の自分にお手紙を書いています。
 普段なら進んで何でも見せてくれる4年生ですが、今日はなかなかガードが堅く、見せてもらえません。10年後成人したこの子達、どんな大人になっているのでしょうか。
 1組では、何やら大がかりなモノができています。
 4年生は国語で学習した「木竜うるし」の発表会を、他学年も招いて行うようです。
 さ〜てどんな発表会になるのでしょうか?

6年卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと6日となった6年生。
 今日はお楽しみの「卒業遠足」で東区スポーツセンターに行きます。
 そうです、今や大人気の「スケート」を学びに行きます。
 けがのないように楽しく過ごしてください。

 学校のあちこちにも「春・春・春」です。

くすな 街角たんけんGO!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館主催の「くすな 街角たんけんGO!!」の第1回目が3月10日(日)に行われました。
 「楠那の町を走っていた、昔のバスのこと、バスが通っていた道、バス停周辺の様子・・・昔の地図や写真を見たり、地域の方の話を聞いて、調べ・学びます」
 参加している4人の楠那っ子のみなさん、「楠那子どもガイド」を目指してください。

6年給食会食最終日

画像1 画像1
 6年生との給食会食も今日が最終グループとなりました。
 今日のグループも、進んでおかわりにいく
 「良く食す楠那っ子」です。

 写真下は2月28日第1回目のグループです。
画像2 画像2

卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時は卒業式の全体練習2回目です。
 冷え込んだ体育館でしたが、全学年集中して学びました。
 校歌や式の中で歌う歌、6年生が歌う歌・・・
 呼びかけ・・準備OKです。
 6年生のきりりと引き締まった表情も素晴らしいものでした。

卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体的に緊張感のある、素晴らしい全体練習でした。
 特に1・2年生の練習の姿は低学年として格別です。
 卒業式前日の19日にもう一度全体予行練習を行いますが、準備万端です。

6年給食会食

画像1 画像1
 昨日(7日)今日(8日)と6回目、7回目の6年生と給食会食です。
 校長室を出て行く際に笑顔とともに「ありがとうございました。」「失礼します。」の声が聴けるのも、またこの会食の楽しみの一つです。
 いよいよ明日は最終グループとの給食会食となりました。
 明日もきっと盛り上がることでしょう。
画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組4校時は国語の学習です。「スイミー」を読み込んでいます。
「ひろい うみの どこかに ちいさな さかなの きょうだいたちが たのしく くらしていた。みんな あかいのに 1ぴきだけは からすがいよりも まっくろ、でも およぐのは だれよりも はやかった。なまえは スイミー・・・・」
 教科書の挿絵も絵本と同じで、とってもきれいです。ワクワクドキドキの展開で、お話の中に引き込まれていきます。
 もうすぐ2年生のみなさん、全〜部覚えるくらい、読み込んでください。
 物語の最初だけでも覚えた人は、聞かせてくださいね。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時1年1組は算数の学習です。
 「さらが5まいあります。8このケーキを1こずつさらにのせます。さらにのせられないケーキはなんこですか」の等を図に書いて考える学習です。
 4月からのこの11ヶ月でピカピカの1年生もずいぶん賢くなりました。

朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の「朝のあいさつ定期便」の朝です。
 今日も児童会運営委員を中心に、たくさんの楠那っ子が中学校正門に集まりました。
 楠那中生徒会、委員会のメンバーも多数集まりました。
 楠那中のホームページもご覧下さい。
 今年度の朝のあいさつ定期便も、来週が最終となります。
 いよいよ29年度末です。

6年生との卒業授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今年も、卒業を控えたこの時期に6年生に授業をしました。
 私としては校長として、かなりの期間恒例なのですが、楠那小では3年目です。
 道徳の授業として「楠那小への所属感」や「自然の偉大さ」を学びの内容にしています。
 1時間目は「校歌」「卒業式の呼びかけ」を教材にして
 2時間目は「たんぽぽの詩 4編」を教材にして
 2時間授業をしました。

 この2時間の授業での感想や、私の手応えをもとに、今年の卒業式の「式辞」をていねいに考えていきます。
 校長としても卒業式の「支度」が整い始めています。

6年給食会食

画像1 画像1
 昨日、今日と4回目、5回目の給食会食を行いました。
 今日からは2組との会食です。
 メンバーがかわると、会食の雰囲気も大きくかわります。
 さ〜て、明日の会食はどんな雰囲気になりのでしょうか。

 上が昨日1組、下が今日2組です。
画像2 画像2

卒業式全体練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もいよいよ、卒業式の全体練習が始まりました。
 今日は全体で、基本的な動作の確認を行いました。
 卒業式で歌う「われら楠那の子♪♪」の練習も行いました。
 全員参加の卒業式(6年生最後の授業)の準備スタートです。

5年 理科 チームワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日5年1組は中学校理科室で、中学校の先生に理科の授業をしていただきました。
 しかし残念ながら時間割の関係で、1クラスしか中学校での授業はできませんでした。
 そこで、中学校の指導を受けた1組担任が、2組担任に実験道具準備のノウハウや、授業の進め方を伝授し、ともに実験用具を準備して授業に臨みました。
 チームワークです。
 中学校での中学校の先生の授業が二クラスに広がりをみせました。
 しかししかし、中学校ほど小学校の理科室には高度な備品はありません。
 来年度は時間割を調整し、中学校の先生による小学生への授業が増やせるように調整します。

 ※この写真を写した後に授業の山場があり、そこで一層子どもたちが盛り上がったそうです。その場面を写すことができず残念です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618