最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:116
総数:393526
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日午前に楠那中学校を訪問しました。詳しくは後日正式に報告しますが、今年度楠那中とともに「広島市小中一貫教育実践指定校」の指定を受けました。・・ということもあり、今年度は昨年度以上に小中の交流を広げ、深めていきます。
 1年生の教室を訪ねますと、紺の制服が目に眩しいほど映えていました。笑顔いっぱいの教室を嬉しく思い、小学校に戻りました。
 写真上・中・・学級活動でゲームをしています。
 写真下・・・・次の学習の準備です。

1年生下校

 今日もあっという間に1年生は下校です。
 明後日からはいよいよ給食開始です。
 明後日の参観日には図書ボランティアさんの紹介を兼ねて、松島が素人の読み聞かせを行います。
 13時50分〜図書室で行います。私的には、なるほど!!の本を選んでいます。5校時開始時刻より5分早くの13時50分に始めます。よろしければご参加下さい。
 その後1年生は教室に移動し参観日の授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンド整備

 昨日の雨、グラウンド北側には子どもらの見事な「足型」です。耐震工事の影響でグラウンド北側は雨で直ぐにぬかるみ、雨上がりは痛々しい状態です。今日は業務員の深松先生が整備してくださいました。
 放課後等のグラウンド使用団体の方にも日頃からグラウンド整備に努めていただいています。グラウンドも「授業の場、教室と同じ」との思いでともに整備に努めます。
 芝生も日に日に緑を増しています。裸足で入れる日も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日毎週の「朝のあいさつ定期便」です。
 昨年度中途より児童会が積極的に関わるようになり、名称も「小中連携あいさつ運動」として、楠那っ子に紹介するようになりました。
 今日も30名を超える「あいさつ隊」が元気なあいさつを届けました。
 新中1の楠那中生徒のピカピカの制服姿も初々しかったです。
 今日も気持ちよいスタートです。

桜舞う登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那小学校北西側に見事な桜が咲いています。
 緑の葉を出し始め、見頃もあと数日でしょうか、今日もこの桜に木に彩どられながら登校です。
 
 写真下・・用水路に何か生物がいたのでしょう。さ〜て何?

今朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝の学校は静かです。今日1日、楠那っ子たちが、楽しく豊かな学びができるよう、準備を整え待っています。
 学期始めは殊更教室が整頓されています。今日も全クラスで、キッチリ入りきっていなかった椅子は1脚だけでした。維持できるでしょうか?

 廊下にて 生徒と交わすあいさつが
      ちょっと照れてる 今日新学期
                
                俵 万智

 ※写真1年生、2年生の教室です。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生1校時は合同学級活動です。
 新しい友だちの紹介と群読の練習です。

 みんながそれぞれ光ってる
 みんなでいっしょにのびていく
 そんな学年をつくっていこう!!!・・です。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分紹介カードを作っています。英語の授業等で活用します。
 二クラスとも既に最高学年の雰囲気と自覚を感じます。
 期待値120%です。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組さんは私の訪問に注目して応えますが、直ぐに集中モードに入ります。
 2組さんはどういう訳か大型テレビを見ながら「シドニー」の地名が出ていました、さ〜て何の学びだったのでしょうか。また、聞いてみます。
 二クラスとも姿勢がバッチリです。

今日の2年生 1校時

 連絡ノートの書き方等を学んでいます。
 しっかり先生の話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜流しの中、1年生下校

 11時です。そうこうしている内に、1年生は下校です。
 グループ毎に分かれて下校です。
 14日(金)からは1年生も給食開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組では「健康観察」での返事の学び。
 大きな声で「はい、元気です」と応えています。
 調子が悪いときには教えてくださいよ!!
 私は机上の名前がいつ頃はがれていくのか興味津々です。
 1年2組では「あいさつ」の仕方を学んでいます。
 「語先後礼(ごせんごれい)先言後礼とも言います」学び。
 先に「おはようございます」と言ってから礼をします。
 あいさつ名人の先輩達を超えてください。

揃っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の脱靴室の様子です。
 全校で巻かれていなかった傘は5本だけでした。10分ほどの時間で全校の傘揃え完了です。
 1年生の靴箱、昨日は紙テープを貼ったままで、ご迷惑をかけましたが、新1年生の靴はキッチリ、スッキリ揃っています。立派です。

桜流し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の花びらを散らす雨を「桜流し」と呼ぶそうです。
 今朝は「桜流し」の中、新1年生も自立登校開始です。
 先日紹介した「はじめて小鳥がとんだ時」まさしく「自立の芽」に拍手喝采です。
 兄弟仲良くの登校や、近所のお兄さん、姉さんとの登校姿が微笑ましいです。
 
 ちなみに
  桜雨・・・桜が咲く頃に降る雨
  花時雨・・桜が咲く頃に降る冷たい雨
               だそうです。

入学おめでとうございます。

 いよいよ入学式が始まります。39人の新入生、入学おめでとう。
 楠那小伝統の全学年参加の入学式です。全校児童で祝います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度 楠那小学校入学式 1

 いよいよ入学式が始まりました。
 6年生に手を引かれての入場です。5年生はリコーダー演奏で努めを果たします。
 さすがに緊張した面持ちで入場してきます。
 私のお祝いの言葉は楠那小4つの宝物の話等々しました。
 さ〜て新入生も保護者の方もご理解いただいたでしょうか?
 そして、今年初めて松島として話したこと、それは・・・「楠那保育園みんなの歌」「楠那小学校校歌」「楠那中学校校歌」の共通したキーワード「黄金山」の話です。
 保育園みんなの歌・・黄金山に守られて
 小学校校歌・・黄金山下とこしえに
 中学校校歌・・朝日かがやく黄金山  です。 
 「ゴールデンルーキーの新入生を永久(とこしえ)に守り、一人一人の輝きを引き出しましょう」と・・・・・・
 坂本PTA会長さんの話された「ランドセル」
             これも宝物にしてください。
 
 ※保護者の皆様、離れてお住まいのおじいちゃん、おばあちゃん等いっらしゃいましたら、本校ホームページをお知らせいただくと嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の歓迎の言葉。そして一緒に
       「ドキドキドン1年生」を歌います。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ退場です。お兄さんお姉さんの手や顔が優しいですね。
 40分の式を良くがんばりました。

入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にもどり、担任から様々に説明です。
 お分かりにならないことがありましたら、何なりと学校に問い合わせてください。
 それでは、学習用具等の準備をよろしくお願いします。
 明日からいよいよ自力登校です。さ〜て大丈夫でしょうか?
 親子一緒に登校されてもかまいませんので何でしたらどうぞ!!

入学式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピカピカの1年生入学おめでとう。!!
 保護者の皆様誠におめでとうございます。
 ご臨席いただいた来賓の皆さん、
       中学校小学校とありがとうございました。
 2年から6年の先輩達!!よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618