最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:98
総数:394597
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

離・退任式のお知らせ

 本日児童がプリントを持ち帰りますが、平成29年度離退任式についてお知らせします。
 明日、3月23日(金)9:05〜体育館で行います。

 退任者 教頭 沖重和彦  再任用として春日野小
 離任者 教諭 山本淳子  吉島東小
     教諭 酒井弘子  比治山小
     教諭 澤 直也  みどり坂小
     教諭 原 幸子
 以上の教員の異動が決まっております。なお、教員以外の人事異動につきましては、決まり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何やら楽しそうな2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時学校を巡っていますと、何やらとっても楽しそうな2年生会いました。
 聴きますと、明日学級でお楽しみ会をするそうで、グループ毎にリハーサルと準備をしています。
 4月からは3年生です!!!

5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が5年生最後の家庭科です。
 調理実習で「白玉団子」を作りました。
 早速に校長室にも、美味しい、美味しい「白玉団子」を届けてくれました。
 いよいよ最高学年の5年生、ますます期待がふくらみます。

 一昨日の卒業式本番でも流石の5年生でした。
 また、卒業式後に体育館を明日の「修了式・離退任式バージョンに」にあっという間に仕構えを終え、卒業生の見送りに間に合わせました。
 やはり、ますます期待値がふくらみます。今年の卒業生を越える成長を期待です。

卒業式ふり返り1

 卒業した皆さん、良い子して過ごしていますか?
 
 20日の感動的な卒業式をふり返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式ふり返り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業した6年生の皆さん。3月31日までは楠那小学校児童です。
 感動的な卒業式をふり返り、有意義な春休みにしてください。

29年度も後2日 8:50分

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も元気な楠那っ子がやってきました。
 「おはようございます!!」の大きな声で学校入場です。

第109回卒業式パート1

 平成29年度 第109回卒業証書授与式を行いました。
 卒業生49名全員に「平和の折り鶴」で再生した「卒業証書」を授与しました。
 49名の卒業生、卒業おめでとうございます。
 卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
 ご来賓の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童による、「呼びかけ」です。
 残念ながら1名の欠席で275名気持ちを込めて、元気な声で卒業を祝います。
 全学年児童の真剣なまなざしが最高です。
 1年生・2年生も堂々とした風格です。

卒業式パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呼びかけの最後は6年生合唱「旅立ちの日に♪♪」です。
 元気で美しい歌声でした。
 在校生が笑顔を拍手で、卒業生を送ります。

卒業式パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨(涙雨)の中、在校生と保護者、地域の方、教職員で見送りです。
 見送り曲は冬季オリンピック応援ソング「サザンカ♪♪」です。

卒業式パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生最後は、グラウンド、体育館、学舎に感謝の「ありがとうございました。」でお別れです。

卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨も上がりました。
 後1時間で、平成29年度「第109回卒業式」が始まります。
 また今年も史上最高の卒業式になるでしょう。
 6年生保護者の皆さん、お気をつけてご来校ください。

いでや、準備万端です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日の10時からとなりました「第109回卒業式」
 会場の準備も万端です。
 後は276名児童の全員参加と、雨が上がることを願います。
 さて、いよいよです。

最後の音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年最後の音楽授業です。
 卒業式の歌練習と、教科書最後の課題曲を動作をつけて歌いました。
 いよいよ4年の3年生よ、4年生への覚悟はできましたか?
 明日の卒業式では中学年を代表する覚悟の程を見せましょう。

明日は第109回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日になりました。楠那小学校第109回卒業式です。
 1・2時間目は全体練習でした。
 1年生から全学年が参加する卒業式です。
 全ての学年真剣で、気持ちの入った練習となりました。
 明日は、4月から最高学年の5年生のリコーダーで卒業生は退場です。

4年生の3年生への範読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組と4年2組で計画していた合同体育がグラウンドの状況が良くなく、中止となりました。
 ということで、タイミング良く4年生にお願いしていた「モチモチの木」の範読に4年2組有志が来てくれました。
 4年生が昨年学んだ「モチモチの木」事前に練習をして今日に臨みました。
 さすが4月から5年生、有志全員が堂々と気持ちを込めて読みました。
 4年生範読後の3年2組グループ毎の音読練習も気持ちがこもりました。
 3年2組は月曜日に音読発表会の予定です。

可愛い訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、今日の大休憩にもかわいい訪問者3名です。
 3人で声を合わせて、「スイミー」の暗唱です。
 小学校中学年までが最も記憶力が高くなると聞きますが、まさしく、今日の3人もバッチリの暗唱でした。
 昨日の訪問者同様のミッションを与えました。

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日大休憩校長室に、来月から2年生になるかわいい訪問者がありました。
 以前「スイミーのお話の最初だけでも覚えたら、読みに来てください」とホームページでつぶやきましたが、何と2人の1年生が「スイミーを読むので聴いてください」と訪れてくれたのです。
 お見事、最後まで98%正確に語りました。驚きました!!
 ほんのちょっと!!ほんのちょっと!!言葉がとびましたが、最後まで読み切りました。
 そこで、またミッションを与えました。
「よければ春休みにまた練習して、2年生になったら、1年生に聴かせてもらえませんか」と・・
 さ〜て、無理のないように・・・・
 追伸(3月16日記述)
 98%と書きましたが、原作絵本の言葉と、教科書の言葉が少々違うことを今日知りました。ということで100%暗唱していたと思います。今日の昼休憩にもう一度聴かせてもらいます。
 追伸2 先ほど3/16 15:00に聴きました。99.99%の暗唱でした。

今日の給食 3月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフツナサラダサンド ミネストローネ ヨーグルト 牛乳

 ミネストローネ…ミネストローネとは、イタリア語で具だくさんという意味のスープです。主にトマトを使い、パスタやたくさんの野菜が入っていますが、季節や地方により入れる野菜も違います。パスタの代わりにお米を入れることもあります。今日はトマトの他にベーコン・マカロニ・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリ―が入っています。
 3月14日(水)の残食
 減量ご飯0.9% 肉うどん0.3% 
 かえりいりこのかわり揚げ0.9%

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は本日校外学習です。
 現代美術館で芸術作品の鑑賞
 広島市森林公園でアスレチックと自然観察です。
 広島市現代美術館の後援で、バス代が格安になっています。
 いよいよ5年の4年生、しっかり学び、想いで作ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618