最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:100
総数:394141
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生2 組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年生は算数の授業です。台形の面積のまとめに入っています。
 デジタル教書を活用して、理解しやすい授業を進めます。

今日の小学校 2年 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、3年生も図画工作の絵が完成です。
 個性豊かな作品を鑑賞できるのが楽しみです。

今日の小学校 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の教室では物語の絵「かもとりごんべえ」が完成しました。
 土曜日にはユーモラスで豊かな絵が掲示してあることでしょう。
 楽しみです。

小中連携 楠那中部活体験1

 6年生は15時から楠那中学校で部活体験です。
 「同じ地域に住む小学生とともに活動を行うことで交流を深め、地域帰属意識を高める。そして、小学生に中学校の教育活動について十分な理解を図る」がねらいです。
 グラウンドで対面式を行い、グループに分かれて、6年楠那っ子は一人が二つのクラブを体験しました。
 どの会場も穏やかな笑顔であふれていました。また一つ、小中一貫教育の取組が足跡を残しました。

 ※校舎からは部活は引退した3年生が見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那中部活体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで活動する、男女ソフトテニス部です。
 小学生なかなか思うように打てません。
 体験を希望する児童が多くて中学生は大変でした。

楠那中部活体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内で活動する、美術部と吹奏楽部です。
 美術部の作成する校舎玄関の掲示板の作品も力作です。
 吹奏楽部は18日のくすなこどもまつりでも演奏してくれます。
 楽しみです。

楠那中部活体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で活動する、
 バレー部 バスケット部 卓球部です。

楠那中部活体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校でしっかり準備していただき、また一つ中学校の姿を知りました。
 どのクラブ、どの部屋・空間も笑顔でいっぱいでした。
 6年楠那っ子たち、今日の経験も心に留めて、中学校生活のイメージを広げてください。
 準備していただいた楠那中学校生徒のみなさん、先生方ありがとうございました。

今日の給食 11月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手巻き寿司 豆腐汁  牛乳

 手巻き寿司…今日は自分で手巻き寿司を作ります。手を石けんできれいに洗いましたか。まず,のりに酢合わせごはんを平らに広げるようにのせます。その上に,スタミナ納豆やウインナーをのせて包み込むように巻きます。全部で3本できます。酢合わせごはんや具がこぼれないように上手に巻いて食べましょう。

 ※写真はスタミナ納豆調理中です。スタミナ納豆には鶏ミンチ、ニンニク、しょうが等が使われています。

 11月10日(金)の残食
 ごはん0.5% 焼きとり風0.1% みそ汁0% りんご 1.8%
    めずらしくリンゴの残食が多かったです!!

楠那ふれあい広場(楠那公民館)

画像1 画像1
 楠那児童館ダンサー集合写真です。

楠那児童館ダンス発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那ふれあい広場(楠那公民館)で楠那児童館楠那っ子がダンスを披露しました。
 1・2年生の可愛いダンス、3年生以上のホップなダンスに会場は盛り上がりました。
 楠那児童館のダンスは18日(土)の「子どもまつり(楠那小学校)でも発表します。
 18日には楠那小学校にもお越し下さい。

楠那児童館ダンス発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生楠那っ子のダンスです。笑顔いっぱい、元気いっぱい、リズムに合わせて楽しく踊りました。

楠那ふれあい広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日明日と楠那公民館で第32回楠那ふれあい広場が開かれています。
 「思いやり 心で広がる 地域の輪」が今年のテーマです。
 今日明日と舞台発表、作品展示、バザーが行われます。
 今日は「楠那地区青少協(中学生ボランティア)」「楠那子ども会」もバザーで美味しい食品を販売しています。
 秋晴れの中、楠那公民館へお出かけ下さい。

ふれあい活動推進ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那ふれあい広場(楠那公民館)の1階から2階への階段掲示に「青少年健全育成協議会ふれあい活動推進協議会ポスター」が掲示してあります。是非ともご覧に、楠那公民館にお越し下さい。今日、明日と開催されています。

楠那ふれあい広場(楠那公民館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内には、楠那公民館学習グループ、各グループの作品も掲示されています。
 楠那小児童の作品も掲示したありました。力作揃いです。

黄金山より楠那小を眺める

 秋晴れ快晴の今日、黄金山から楠那小と広島湾を眺めました。
 教室の中まで見えますよ!
 やっぱり黄金山は楠那っ子を見守っています。
 
  校歌には  ♪♪
   海に平和の 色みえて
   松に緑の みさおもつ
   黄金山下 とこしえに
   そびゆるいらか わが母校
        ♪♪ 校歌の通りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室まで歌が聞こえてきます。我慢できずに2階教室に向かいます。
 1年生5校時は合同音楽です。
 今日は黄金山登山のため、私服です。普段よりやや大人びた感じのする1年生です。
 「サラダで元気♪♪」をまさしく、身ぶりをつけて元気いっぱいに歌います。
 合同音楽で盛り上がる1年生教室でした。

黄金山登山終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定していた時刻に全グループ下山し、閉会式を行いました。
 クイズやゲーム、下山時刻等を点数化しての表彰も近日中に行います。
 また一つ楽しく、伝統的な行事が終わりました。
 次は18日(土)の「くすな子どもまつり」です。
  〜笑顔満開 笑う門には福来たる〜
 楠那っ子、保護者、教職員、地域の方・・
 皆で盛り上がりましょう。

黄金山登山 下山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スリルのある下山道です。
 ゆっくり、腰を低くして低くしてくださいね。

黄金山登山 下山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山道を下ります。上級生が下級生を優しく世話しています。野外活動や修学旅行の経験がいきています。微笑ましい光景です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618