最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:36
総数:394155
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年国語「毛筆」

画像1 画像1
 6年生は毛筆の学習で書き初め練習に入りました。
 「伝統を守る」です。
 いよいよ年の瀬を迎えてた感です。
 教室には墨の良い香りが満ちていました。
画像2 画像2

快晴の下の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近頃グラウンドでは「長なわ跳び」が流行っています。今年度もまた、年が明けると恒例の「学級対抗長なわ跳び大会」が企画されることと思います。今から盛り上がりの気配です。
 一輪車も根強い人気の遊びです。何と!!5年担任の先生がスイスイ乗ってます。方向転換にバック走行・・・驚きの微笑ましい光景でした。

朝焼けに映える学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から快晴です。朝焼けが校舎に反射して、見事な景色です。
 学校週末金曜日、良き日になりそうです。

 写真下は2校時2年生教室です。見事医整理整頓!!
 子どもたちはグラウンドで体育です。
 教室に戻った時、清々しい思いをもつでしょう。

6年和楽鑑賞会1

 3校時は6年2組が、4校時は6年1組が「和楽鑑賞会」を行いました。5年ほど前から続いているようですが、今年も箏を奏でてくださる「木原朋子先生」と、尺八の音を聴かせてくださる「山本観山先生」に来ていただき、和楽にふれました。
 両先生の素敵な演奏と、きさくに子どもたちに関わってくださる姿に、毎年ほのぼのとした時間となります。
 また、今年の6年生も良き思い出が一つ増えました。
 「琴」と「箏」の違いについては昨年1016年12月16日のホームページをご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年和楽鑑賞会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演奏を聴き鑑賞タイムから体験タイムです。
 尺八の音を出すことは難しいだろうと思っていましたら、何と早々と音を出す子がいて皆を感心させました。
 あっという間の45分でした。

登山 6年生に感しゃ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土)の中国新聞「広場(ヤングスポット)」に3年の松岡祥峰君の作文が掲載されました。
 作文の内容は11月に行った「黄金山登山」で、6年生がリードしてくれたことが一番心に残り、やさしい6年生にかんしゃしています。という内容です。
 作文の最後は「ぼくもそんな6年生になりたいです。」とまとめています。
 伝統が引き継がれています。

6年生に感しゃ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作文を紹介します。

5年 感謝祭ふり返り1

 昨日の5年生収穫祭の写真と感想が届きましたので紹介します。
 
 私たちがお米を作って、一番最初に思ったことが、「お米を作ることは大変なことなんだ」と思いました。収穫祭で食べたご飯は今までの中で、一番おいしく感じました。
 これからお米を食べるときは、作ってくれたことに感謝しながら食べたいです。

 ※写真中・・春の田植え 下・・秋の脱穀 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 収穫祭ふり返り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、待ちに待った収穫祭がありました。お手伝いしてくださっ四人の方を招待しましたが、お二人しか来られなかったけど、とても楽しい収穫祭になってよかったです。
 おむすびも豚汁もおいしかったです。

5年 収穫祭ふり返り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に米をたいたり、食べたりできてうれしかったです。ここまでこられたのは、いろいろな人の協力があったからなのだと思いました。
 米はもっちりしていてすごくおししかったです。

 今日は収穫祭がありました。稲かりなどでお世話になった人に「ありがとうございました」という会でした。自分たちで作った【お米】=【ごはん】はとてもおいしかったです。

5年生収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「収穫祭」を開きました。春に「楠那田んぼ」に植えた苗が約2kを越える白米となりました。収穫祭をするには幾らか足りませんので、幾らか買い足し、お米を炊いておむすびを握りました。先生とともに「豚汁」も作り、米作りフィナーレの収穫祭です。
 1年間お世話になった地域の方にもお越しいただき、ともに祝いました。
 来年度もよろしくお願いいたします。

今日の教室 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に学校を巡っていますと、2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。
 教室に入ってみますと、今月の歌「かならず かならず♪♪」を歌っています。
 担任の先生は用あって教室をあけていました。・・・ということは2年楠那っ子が自分で考え、朝の会を進行しているんです。それでこの元気な歌声です。!!!
 3年生の準備が整ってきています。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今週も水曜日を迎えました。毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
 今日も多くの楠那っ子とあいさつを交わしました。
 今日は中学校生徒会役員選挙活動と重なり、小学生は正門の内にいれていただき、中学校敷地内からあいさつを送りました。
 「おはようございます」と「○○に清き一票を」の声が交差しました。

今朝の楠那中正門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の楠那中学校正門は大賑わいです。毎週水曜日の「あいさつ運動定期便」参加者と、生徒会役員立候補者の選挙活動の元気の良い声が響きます。
 楠那っ子のあいさつの声に元気を受け取ります。
 また、卒業生(中学生)の選挙運動の姿には逞しい大人の風格を感じます。
 

12月の歌♪「かならず かならず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の歌は「かならず かならず♪♪♪」です。
 今日も3年生の教室から素敵な歌声が聞こえてきました。
 「・・・新しい朝の力を信じよう・・
     ・・・新しい朝に深呼吸してみよう」
 朝の歌にピッタリの歌詞です。

自学自習

画像1 画像1
 先週の金曜このとです。5年2組は担任が基町小学校の研究発表会に参加するために、朝から1日出張しました。
 教室には1日の学習スケジュールが掲示したありました。担任以外の先生が幾度か自学自習の様子を見守りに行きましたが、お見事1日中「自学自習」をやり遂げました。
 しっかり最高学年の準備が整っています。
 
画像2 画像2

第11回文化の祭典(小学校音楽の部)1

 12月9日(土)と10日(日)に広島文化学園HBGホールで「文化の祭典音楽の部」が開かれました。本校5年生有志が10日午前の部に出場しました。
 これまでの音楽の時間に練習を重ねてきました。
 練習の成果を十二分に発揮して、広い会場に楠那の声を響かせました。
 この「晴れの舞台」で、5年楠那っ子はまた成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化の祭典(小学校音楽の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加児童のお迎えや、発表の様子をともに鑑賞してくださった保護者の方、ありがとうございました。
音楽祭を企画・進行してくださった先生方ありがとうございました。
 指揮の庄野先生、伴奏の保田先生、盛川先生ありがとうございました。
 引率の先生方ありがとうございました。

楠那保育園給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼前から楠那保育園年長さんが、小学校訪問です。
 1年生教室の給食準備の様子を中心に学校の様子を参観に来てくれました。
 1年のお兄ちゃんお姉ちゃんも一層張り切って準備します。
 あと4ヶ月ちょっとでピカピカの1年となるみなさん、卒園までに、楽しい楽しい思い出を、いっぱいいっぱい作って、来春を迎えてくださいね。

学校週末夕焼け小焼け♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 またまた、今週も金曜日、夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 今年もまた師走(極月)の半ばを迎えようとしていますが、黄金山は秋の装いです。私の記憶が正しければ、一昨年、昨年以上の紅葉が日に日に深まっています。
 夕日に照らされる黄金の輝きの「黄金山」を眺めたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618