最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:36
総数:394164
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科の授業も始まりました。裁縫に調理にと楽しい実習の学習が始まります。今日はガスコンロの使い方、そして「おいしいお茶の入れ方」と学びます。5年生の保護者の方、是非とも子どもたちにお家でお茶を入れてもらってください。ガスコンロのない家庭があることに現代を感じます。

今日の1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組も国語ひらがな「り」を学んでいます。
 「り」のつく言葉がどんどん出ています。
 どんどん賢くなる1年生です。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時1年1組は国語ひながなの「り」を学んでいます。
 簡単そうでなかなか、形の取りづらいひらがなです。
 ていねいに書いています。

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は歴史の授業が始まっています。大型テレビの映像や資料、教科書や資料集そしてワークシート等を駆使して、歴史事象と出合い、自分で調べ、仲間と伝え合い、学びを広げていきます。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は理科です。テレビを視聴して学習を進めます。テレビ視聴の後は自然観察へと学習が進むのでしょう。真剣に観ています。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は社会科です。地球儀や地図を調べて「日本の位置を表します」そういえば昨日中学校の授業を参観した際、緯度・経度を学んでいました。小学校ではどこまで学ぶのでしょうか?

今日の授業から4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は図工科「自画像」です。多くの学級で鏡を見ながらの自画像描きがされています。28日の参観日には力作・傑作が掲示されるでしょうか。

今日の大休憩1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が体育委員会企画の3回目最後のの「スポーツテスト体験コーナー」です。
 短い時間ですが多く楠那っ子が集まってきました。全力で駆け抜け、全力で跳んでください。準備した体育委員のみなさんありがとうございました。
 きっと、自己新記録を出す楠那っ子が増えるでしょう。

今日の大休憩2

画像1 画像1
 4年2組はことさら元気です。担任の先生とドッジボールです。
画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3校時は「合同音楽」です。1組と2組が一緒に音楽の授業です。1年生の保護者の方よければ、音楽の教科書を開いてみてください。何とも色鮮やかで、見るだけでも楽しくなる教科書です。今、校長室には楠那小第二の校歌「われら楠那の子」の歌声が聞こえています。校歌とともに式等で繰り返し歌います。

今年度初めての代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会運営委員が全てを仕切って進行しています。流石です。1年から6年までの先生も参加して見守ります。
 各委員会からの報告も視覚化してわかりやすく説明しています。
 さ〜てどんな「運動会スローガン」になるのでしょうか。楽しみです。
 1年生をむかえる会も楽しみです。
 5月1日遠足に出発する前に体育館で行います。よろしければ遠足の見送りを兼ねて参観にお越しください。

3年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室からは元気な歌声、校歌が聞こえてきます。
 体全体で表現しながら歌っています。歌声が届けられないのが残念です。

今日の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組 国語・・手の上げ方に学習意欲があふれています。
 4年2組 算数・・板書で授業のながれがよくわかります。
 5年2組 ・・・・体育でしょうか教室を空けています。整然としています。帰ってきた時心地よいでしょう。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は音楽です。鍵盤ハーモニカを練習です。
 初期の指使いが習慣化するそうです。一人ひとりの指使いを確認しながら全体指導を進めます。
 2年2組は「視力検査」です。年度初め子どもたちの健康を守るため、授業を進めながらも教室や保健室でさまざまな検査・検診を行います。
 安全・安心が学校の基底です。

今日の1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組も3校時は算数です。数字を学んでいます。
 きちんとした姿勢で、丁寧に書いています。立派です。
 大型テレビを効果的に活用しています。

今日の1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組3校時は算数です。動物の絵と数字をつなぎます。
 集中してます。立派です。

6年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組も集中して国語の授業に臨んでいます。
 ホームページでも紹介したことのある詩「いのち」が教科書の見開きに載っています。子どもたちが視写しています。どの子もていねいに書いています。

6年2組 図工科 自画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 描いてます。鏡を見ながら描いてます。
 どんな自画像ができるのか!!乞うご期待!!

今日の挨拶名人

画像1 画像1
 今日も多くの楠那小あいさつ名人とあいさつを交わしました。
 今日は毎日あいさつ名人の2名を紹介します。
 われこそはという楠那っ子、申し出てください。紹介します。
画像2 画像2

体育委員会活動

 先日雨で行えなかった「スポーツテスト」に向けての体験コーナー。体育委員会が準備し「50m走」と「立ち幅跳び」コーナーを準備しました。
 限られた時間ですが、沢山の楠那っ子が元気に参加です。
 幾度かこうした時間を経験し、体を動かす楽しい習慣を身につけてほしいですね。
 21日(金)大休憩に最後のコーナー設置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618