最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:94
総数:394693
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 11月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手巻き寿司 豆腐汁  牛乳

 手巻き寿司…今日は自分で手巻き寿司を作ります。手を石けんできれいに洗いましたか。まず,のりに酢合わせごはんを平らに広げるようにのせます。その上に,スタミナ納豆やウインナーをのせて包み込むように巻きます。全部で3本できます。酢合わせごはんや具がこぼれないように上手に巻いて食べましょう。

 ※写真はスタミナ納豆調理中です。スタミナ納豆には鶏ミンチ、ニンニク、しょうが等が使われています。

 11月10日(金)の残食
 ごはん0.5% 焼きとり風0.1% みそ汁0% りんご 1.8%
    めずらしくリンゴの残食が多かったです!!

楠那ふれあい広場(楠那公民館)

画像1 画像1
 楠那児童館ダンサー集合写真です。

楠那児童館ダンス発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那ふれあい広場(楠那公民館)で楠那児童館楠那っ子がダンスを披露しました。
 1・2年生の可愛いダンス、3年生以上のホップなダンスに会場は盛り上がりました。
 楠那児童館のダンスは18日(土)の「子どもまつり(楠那小学校)でも発表します。
 18日には楠那小学校にもお越し下さい。

楠那児童館ダンス発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生楠那っ子のダンスです。笑顔いっぱい、元気いっぱい、リズムに合わせて楽しく踊りました。

楠那ふれあい広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日明日と楠那公民館で第32回楠那ふれあい広場が開かれています。
 「思いやり 心で広がる 地域の輪」が今年のテーマです。
 今日明日と舞台発表、作品展示、バザーが行われます。
 今日は「楠那地区青少協(中学生ボランティア)」「楠那子ども会」もバザーで美味しい食品を販売しています。
 秋晴れの中、楠那公民館へお出かけ下さい。

ふれあい活動推進ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那ふれあい広場(楠那公民館)の1階から2階への階段掲示に「青少年健全育成協議会ふれあい活動推進協議会ポスター」が掲示してあります。是非ともご覧に、楠那公民館にお越し下さい。今日、明日と開催されています。

楠那ふれあい広場(楠那公民館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 館内には、楠那公民館学習グループ、各グループの作品も掲示されています。
 楠那小児童の作品も掲示したありました。力作揃いです。

黄金山より楠那小を眺める

 秋晴れ快晴の今日、黄金山から楠那小と広島湾を眺めました。
 教室の中まで見えますよ!
 やっぱり黄金山は楠那っ子を見守っています。
 
  校歌には  ♪♪
   海に平和の 色みえて
   松に緑の みさおもつ
   黄金山下 とこしえに
   そびゆるいらか わが母校
        ♪♪ 校歌の通りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室まで歌が聞こえてきます。我慢できずに2階教室に向かいます。
 1年生5校時は合同音楽です。
 今日は黄金山登山のため、私服です。普段よりやや大人びた感じのする1年生です。
 「サラダで元気♪♪」をまさしく、身ぶりをつけて元気いっぱいに歌います。
 合同音楽で盛り上がる1年生教室でした。

黄金山登山終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定していた時刻に全グループ下山し、閉会式を行いました。
 クイズやゲーム、下山時刻等を点数化しての表彰も近日中に行います。
 また一つ楽しく、伝統的な行事が終わりました。
 次は18日(土)の「くすな子どもまつり」です。
  〜笑顔満開 笑う門には福来たる〜
 楠那っ子、保護者、教職員、地域の方・・
 皆で盛り上がりましょう。

黄金山登山 下山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スリルのある下山道です。
 ゆっくり、腰を低くして低くしてくださいね。

黄金山登山 下山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山道を下ります。上級生が下級生を優しく世話しています。野外活動や修学旅行の経験がいきています。微笑ましい光景です。

黄金山登山 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は北門がカラフルです。今日は私服登校。 
 そうです!!!!  今日は
 毎年恒例の、たてわりグループ(たてグル)での「黄金山登山」の日です。
 秋晴れです。ちょっと冷え込んでいますが最高の条件です。
 聴いたところ、楠那小卒業生保護者の方も、小学校時代に、この黄金山登山をしていたとか・・・・・ 
 とすると何十年前からあったのでしょうか?
 おむすび一つを持って、縦割りグループで登ります。
 1〜6年各学年のクイズコーナーや頂上でのゲーム等、楽しみながら登ります。
 頂上での手作りおむすび、最高の美味しさでしょう。
 
 今日もまた、松島の携帯でタームリーな状況をアップする予定です。

 8時50分頃から出発します。11時30分頃全班帰校予定です。

 いつも以上にテンションの高い楠那っ子と教職員です。

素敵な歌声1

 5年生は12月10日の「広島市小学生音楽の祭典」でステージ発表します。
 今日の3校時、5年生の合唱指導に広島市教育委員会の藤本指導主事に来ていただきました。
 日頃から庄野先生が丁寧に指導して基礎は十分です。今日は藤本指導主事のまたちがう、視点いや聴点で指導していただきました。
 10月の楠那中学校での文化祭では緊張して十分に声が出なかった5年生ですが、この1時間でますます素敵な歌声になりました。
 藤本先生ありがとうございました。言葉を大切に、音を大切に練習を重ね、12月10日に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な歌声2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日午前の「音楽の祭典」が楽しみです。
 11月18日の「くすなこどもまつり」の音楽鑑賞の時間にも、時間があれば5年生の合唱を入れてもらいたいと考えています。今調整中です。

今日のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの青空の下、5年生が体育です。歓声が響いていました。

1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は3・4校時に図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
 今日は「ねずみの嫁入り」の「パネルシアター」もしていただきました。卒業生の保護者の方にもボランティアで活動していただいています。
 ありがとうございます。
 聴き入る1年生の表情が嬉しいですね。

今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時5年1組は社会科の授業です。自動車産業の学習です。16日にはマツダの工場見学に行きます。徒歩でマツダに行けるのも、楠那小学校の地の利です。
 
 写真下は4年2組の掲示板です。4年生は二クラスとも「モチモチの木」の物語絵が掲示してあります。18日の参観日には是非とも力作をご覧下さい。

6年生英語

画像1 画像1
 今日は3校時から登校した6年生、4校時2組は英語の授業です。まだ、昨日までの余韻が残っている空気が感じられます。今6年生日は4校時で下校です。さ〜て明日の6年生はどんな空気でしょうか?
画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2校時
 1組は算数です。四日ぶりに見る1年生は何だか大きくなったように感じます。今日も姿勢良い1年生です。
 2組の教室板書から集中した学習の姿が浮かびます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618