最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:115
総数:394531
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

楠那見守り隊感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6日(火)の学校朝会で「楠那見守りたい感謝の会」を行いました。
 楠那見守り隊の内、7名の地域の方と、PTA生活安全部役員さん、学校安全指導員の森友さんに来ていただき、楠那っ子の「安全・安心」を日頃から守っていただいている方々に感謝の気持ちを伝えました。
 1年生の代表メンバーの感謝の言葉も可愛く、暖かいメッセージとなりました。
 見守り隊の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

2月7日(水) 病気欠席状況

 本日2月7日(水) 病気欠席状況

 1年 1組 2名(1) 2組0名(0)
 2年 1組 2名(0) 2組0名(0)
 3年 1組 1名(1) 2組1名(1)
 4年 1組 0名(0) 2組3名(2)
 5年 1組 0名(0) 2組1名(0)
 6年 1組 0名(0) 2組0名(0)
 病気欠席者10名
 インフルエンザによる欠席5名
  インフルエンザA(1)B(3)不明(1)

 今日も小康状態を維持しています。
 引き続き予防に努めてください。学校でも引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。

 ※写真上は今朝の楠那中3階からの景色です。
 ※今日も観察池は厚い氷が張っていました。滅多にないことだからと思い、許可している観察池での氷遊びですが、こう毎日続くと、本来の観察池使用のルールを徹底した方がよくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那小児童会新運営委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日から新しい委員会がスタートし、児童会運営委員も新メンバーでスタートしました。
 今日のあいさつ運動の後、新運営委員を代表して5年の胡子和真君が、楠那中新生徒会役員に「これからもよろしくお願いします」とあいさつの言葉を届けました。
 1小1中の強みを生かして、今後ますます楠那小児童会と楠那中生徒会の繋がりを深めていきます。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今週も水曜日を迎えました。毎週の朝のあいさつ定期便です。
 今日も児童会を中心に多くの楠那っ子が参加しました。
 毎週の水曜日は朝から元気のでる朝です。
 楠那中の生徒や先生方の笑顔とともに、心地よいスタートです。

2月6日(火) 病気欠席状況

 本日2月6日(火) 病気欠席状況

 1年 1組 3名(0) 2組0名(0)
 2年 1組 1名(0) 2組0名(0)
 3年 1組 1名(1) 2組1名(1)
 4年 1組 0名(0) 2組3名(1)
 5年 1組 0名(0) 2組1名(0)
 6年 1組 0名(0) 2組1名(0)
  病気欠席者11名
  インフルエンザによる欠席3名
  インフルエンザA(1)B(2)

 小康状態を維持しています。
 引き続き予防に努めてください。学校でも引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。
 ※写真は2校時の縦割りグループタイムの話し合いを終え、縦グルで遊んでいる様子です。グラウンドが大変賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 病気欠席状況

 本日2月5日(月) 病気欠席状況

 1年 1組 0名(0) 2組0名(0)
 2年 1組 2名(0) 2組1名(1)
 3年 1組 1名(0) 2組3名(2)
 4年 1組 1名(0) 2組2名(0)
 5年 1組 0名(0) 2組0名(0)
 6年 1組 1名(0) 2組1名(0)
 病気欠席者12名
 インフルエンザによる欠席3名
  インフルエンザA(3)B(0)

 週明けの月曜日を心配していましたが、今日は、新たにインフルエンザに罹った児童はいません。終息に向かっていると考えたいです。
 各ご家庭での体調管理が功を奏したと考えられます。しかし、まだ安心できません。
 引き続き予防に努めてください。学校でも引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。
 
 写真は今朝の学校、観察池の氷は今までで一番厚かったです。冷え込んだ朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生豆まき集会1

 1・2年生、3・4校時は楽しみにしていた豆まき集会です。
 インフルエンザによる欠席者がいましたが、予定通り行いました。
 マスクをした可愛い鬼さんたちが心の鬼を追い出しました。
 今日お休みをしている1・2年生のみなさん、月曜日には元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生豆まき集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人自分の中にいる「わすれんぼうおに」「いらいらおに」「ゲームしすぎおに」等々を、追い出しました。さ〜ていつまで出て行ってくれるのでしょうか? 
 こうご期待です。

6年生学年授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に学校を巡っていますと、6年生は合同で授業をしています。さて何ごとかと教室に入ってみますと・・・・卒業式の「あること」を自分たちで決める授業でした。
 「自分で考え」「自分(仲間)で決めて」「仲間とやりぬく」です。
 最後の授業「卒業式」を自分史上最高の「授業」にしましょう。

2月2日(金)病気欠席状況

 本日2月2日(金) 病気欠席状況

 1年 1組 5名(5) 2組3名(3)
 2年 1組 2名(1) 2組2名(1)
 3年 1組 0名(0) 2組3名(2)
 4年 1組 0名(0) 2組2名(2)
 5年 1組 2名(2) 2組1名(0)
 6年 1組 0名(0) 2組0名(0)
 病気欠席者20名
 インフルエンザによる欠席16名
  インフルエンザA(10)B(6)

 昨日とほぼ同様です。A型が増えました。
 この1週間で小康状態に向かっていると考えたいのですが、また週明けの月曜日が心配です。
 今週末も不要不急な人混みへの外出は避けましょう。外出する場合はマスク等で予防してください。
 また、月曜日に体調不良の場合は無理して登校することなく、早めの受診をお願いします。
 学校でも引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。

 ※写真は2月13日に予定している「楠那保育園年長組」さんとの昔遊びの準備をしている1年生です。楠那小でのインフルエンザ流行が広がらないように願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 病気欠席状況

 本日2月1日(木) 病気欠席状況

 1年 1組 5名(5) 2組4名(4)
 2年 1組 1名(1) 2組2名(1)
 3年 1組 0名(0) 2組3名(1)
 4年 1組 1名(1) 2組3名(3)
 5年 1組 3名(2) 2組1名(0)
 6年 1組 0名(0) 2組0名(0)
 病気欠席者23名
 インフルエンザによる欠席18名
  インフルエンザA(9)B(9)

 昨日とほぼ同様です。A型が増えました。
 1年生の欠席が増えています。
1・2年生は明日体育館で「豆まき集会」を計画しています。お休みしている1・2年生には申し訳ありませんが、マスクを付けて行う予定です。
 また、1月23日に予定していた6年PTCは明日行います。
 学校でも引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

賑やかな朝

 今日は「児童会のあいさつ運動」「児童会ユニセフ募金」「6年生の書き損じはがき収集」「PTAアルミ缶回収」と・・・明るく、賑やかな朝のスタートとなりました。
 ※ユニセフ募金は6年生企画ではなく、児童会企画でした。修正して、再掲します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日も児童会企画のあいさつ運動です。
 今日は高学年担当です。4年〜6年のクラス代表が朝の朝のあいさつを交わしました。
 楠那学区ふれあい標語の「あいさつで 深まる絆 減る孤立」の幟ばたの前でのあいさつ運動でした。

1月31日(水)病気欠席状況

 1月31日(水) 病気欠席状況

 1年 1組 5名(2) 2組4名(3)
 2年 1組 3名(2) 2組1名(0)
 3年 1組 1名(0) 2組2名(0)
 4年 1組 1名(1) 2組3名(3)
 5年 1組 3名(1) 2組0名(0)
 6年 1組 0名(0) 2組0名(0)
 病気欠席者23名
 インフルエンザによる欠席12名
  インフルエンザA(4)B(8)

 4年・6年が減少し、1年生が増えています。
 南区の他の小学校では学級閉鎖措置をとっている学校も増えています。
 今日から体調不良(発熱)で欠席している児童もいます。インフルエンザの診断が出る可能性が高いと考えられます。
 学校でも引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
 今日も楠那中正門で、元気なあいさつを響かせました。
 今週で小学校6年生の児童会運営委員さんは、役割を後輩に譲ります。そこで、あいさつを響かせた後、楠那中学校生徒会役員さんに、お礼のあいさつをしました。
 楠那小児童会運営委員の皆さんありがとうございました。
 楠那中新生徒会の皆さんよろしくお願いします。

朝の学校北門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から学校が大賑わいです。
 低学年のあいさつ運動、そして6年生のユニセフ募金、それぞれの担当が元気にあいさつし、募金を呼びかけました。
 明日は高学年のあいさつ運動、6年生のユニセフ募金、PTAアルミ缶回収とますます、賑わいます。

今日の6年 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は、2校時・3校時は国語の授業です。
 説明文を読み進め、「プロフェッショナル」の生き方を読み取っていきます。
 さ〜て6年生はどんな「プロフェッショナル」へと成長するのでしょうか。

今日の6年 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組3校時は社会科の学習です。「政治の働き」を学んでいます。いよいよ小学校社会科の学習も終盤です。
 しっかり学べ6年生!!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もインフルエンザで欠席している児童がいます。早く元気になって登校してください。1年生の教室では多くの子が、マスクをして授業を受けています。
 今、1年生では自作の「昔話」をつくっています。表紙ができている子も多く、昔話発表会が楽しみです。

2年2組体育

 2年2組はグラウンドで体育です。なわとびをします。短なわに長なわ、しっかり跳んでしっっかり鍛えます。
 2年2組も病気欠席0でしたが、今体調不良で保健室に1名行っています。発熱しているようで心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618