最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:101
総数:394387
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日のベストショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻です。
 今日の下校時、1年生の相当の子が泣いています。けんかでもしたのかなと近づいてみますと・・・・けんかではない様子です。何と先生や友だちとの別れを寂しがって涙の輪が広がったようです。(私の見取りでは別れの涙です)
 その脇を元気いっぱいの1年生が帰っていきます。
 何とも可愛い1年生、その優しさを4月から入ってくるピカピカの1年生に伝えてください。期待しています。

平成28年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日で平成28年度登校も最終日です。
 私のあいさつに続いて、学年代表が今年がんばったことを発表しました。
 続いて新体力テストで全種目全国平均の記録を超えた児童の表彰を行いました。
 卒業生57名を含め294名の児童一人一人のさらなる、心と体の成長を感じた一年となりました。
 楠那小学校の伝統を最高学年となる5年生がリーダーとなり引き継ぎ、新しい伝統を創る新年度が始まります。

平成28年度送別式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度修了式に続いて送別式です。
 今年は渡部真粧美先生をお送りしました。
 5年生児童代表の言葉は別れを惜しむ内容で、渡部先生の心に届いたと思います。
 発表する姿も堂々としており、既に最高学年の準備OKです。
 渡部先生からは「あいさつ」「縦割り」「歌声」この楠那の宝をこれからも大切にしてくださいとお話がありました。
 元気で伸びやかな歌声の校歌を渡部先生にプレゼントしました。

明日9時より離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご案内しておりましたように、明日24日(金)9時から体育館で離任式を行います。
 17日に卒業した卒業生も参加します。都合がつなかい場合は学校に連絡してください。
 今のところ今年度で楠那小を去られる先生は養護の渡部真粧美先生1名となっています。

  ※写真上・中はもうすっかり2年生の1年生です。
              ピカピカの1年生を待ってます。
  ※写真下は本日楠那保育園を卒園した園児さん
              卒園おめでとうございます。
  別れと出会いのこの季節です。

縦割り掃除最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次々と様々なことが今年度最終日を迎えます。
 縦グルでの掃除も今日が最終日となりました。
 4年生と6年生が不在のため、普段より静かな清掃時間です。
 すみずみまできれいにしています。

4年生校外学習出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会科の学習のまとめ、そして芸術鑑賞を兼ねての校外学習に出かけました。現代美術館と広島城、中央公園等を巡ります。
 現代美術館からバス代の補助が出ますので交通費が格安となります。
 感謝です。
 しっかり学習し、しっかり仲間と楽しんでください。

卒業生へ1

 感動的な卒業式からはや5日たちました。6年生が卒業し小学校は随分と静かに、寂しくなりました。
 連休明けの昨日は3連休の疲れとリラックスのゆるみ、そして卒業式という大きな行事が終わった脱力感、さらに催花雨の影響だったのか、楠那っ子も先生方の元気度も今一でしたが、今日は活気回復、どの学年も最後の学習のまとめに臨んでいます。
 第108回卒業生のみなさん、規則正しく生活していますか?
 卒業生の力作を掲載しますので、自分の自画像や仲間の自画像を見ながら、4月1日にむけて万全の準備を整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生へ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分と仲間の自画像を見ながら、穏やかな時間を過ごしてください。

卒業生へ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月もあと十日、ということで卒業生も後十日はまだ楠那の小学生です。
 4月からの中学校生活に向けて着々と準備を整えてください。

朝のあいさつ定期便 今年度最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便です。
 いよいよ今日で今年度は最終回です。昨日給食時間の児童会からの呼びかけが功を奏したのでしょう。今日も1年から4年までの多くの楠那っ子の笑顔とあいさつを届けました。今年度も毎週欠かさずに行いました。継続は力となることを確信して、来年度も4月12日(水)から始めます。
 これまで参加した子、そして参加し続けた楠那っ子さんありがとうございました。
  「おはようが 今日も聞こえる いい気分」の朝です。

催花雨(さいかう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この季節、花が咲き出す頃に、花が咲くのを催促するように降る雨を催花雨(さいかう)を言うそうです。また新しい言葉を知って嬉しくなりました。
 学校花壇の花や芝生も久々の雨を大歓迎です。
 催花雨(さいかう)はその音が菜花(なのはな)通じるので菜花雨(さいかう)とも呼ばれるとか・・・・日本語は楽しいですね。豊かですね。
 第二理科室の前の花壇の菜の花も一斉に咲き、春を知らせています。 

 人事異動のお知らせ
 19日の中国新聞等でも発表がありましたように、来年度の教員人事異動につきまして、渡部真粧美養護教諭が向洋新町小に転勤となりました。
 代わりに新規採用の中道楓養護教諭が赴任いたします。
 他の教員につきましては引き続き楠那小学校で勤務いたします。よろしくお願いします。
 事務室と給食室、業務職員についてはまだ決定しておりません。

平成28年度楠那小学校第108回卒業式

 旅立っていきました。卒業おめでとうございます。
 
 今年の夏の第99回全国高校野球選手権大会のキャッチフレーズは・・
 優秀賞は「ぼくらの本気、ぶつけます。」
 同じく優秀賞「全部ここに持ってきた。」だそうです。
 今日の卒業生の姿はまさしくこの言葉とぴったしです。
 甲子園キャッチフレーズグランプリは「じぶん史上、最高の夏」です。
 楠那小6年生にとっても、在校生にとっても今日の卒業式が
      「じぶん史上、最高の春(卒業式)」になりました。

 今日は欠席者0、正真正銘の全員参加の卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂本PTA会長さんの祝辞は「ランドセルの話」「黄金山の話」「わが母校である話」等々印象に残るいいお話でした。
 卒業生の皆さん、ランドセルへのお礼と黄金山への今後の決意表明、そして、わが町楠那と、わが母校楠那小学校への誇りを忘れずに・・・・

卒業生見送り

 恒例の見送りです。今年は晴天、青空の下での見送りです。
 晴れやかな卒業生の笑顔に在校生も笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な中学生になってください。

卒業生見送り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のランドセル姿が最高です。

卒業生見送り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さようなら 

3月17日 卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成28年度、第108回楠那小卒業式の日となりました。
 今日の良き日を晴天の青空も祝っています。
 「いでや」史上最高の卒業式が始まります。

準備OKです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与式の準備がほぼ整いました。
 あとは明日楠那っ子が元気に登校するのを待つのみです。
 明日は嬉しいことに晴天が見込まれますが、体育館はまだ冷え込みます。保護者の方も子どもたちも温かくして臨みましょう。子どもたちには下着で調整するように話しています。
 卒業生も在校生も今日から明日は特に「早寝、早起き、朝ご飯」
 体調万全でともに素敵な卒業式を創りましょう。

あと0日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とうとう明日は卒業式です。
 4月からの5年生と、教職員で体育館の最終支構えと校舎内の大清掃をしています。
 大切大切に6年間使った6年生のランドセルには、記念の記が刻まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618