最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:394152
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

NOWを綯う 楠那保育園避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩前に、楠那保育園全園児さんと先生方が、避難訓練として避難場所の一つに指定してある楠那小学校に避難してきました。
 津波被害の避難場所は小学校と同じ校舎3階以上となります。

 きちんと並べられたリュックがいいですね!! 学ばなくては!!!

NOWを綯う 楠那保育園避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てきぱきと訓練した後に、年長さんだけはちょこっとグラウンド遊びました。
 大休憩とも重なり、兄弟で遊ぶ姿や、昨年の卒園児と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
 3月まで楽しいことをいっぱい経験して、入学してきてくださいね。

NOWを綯う あいさつ定期便2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年に入って、昨年以上に中学生の笑顔やあいさつが清々しくなっていると感じます。
 こちらがあいさつをする前に。自ら進んで笑顔であいさつする生徒も数多くいます。いいですね。
 小学生も中学生も大人も
   「BIG SMILE」「EYE CONTACT」「BIG VOICE」です。

NOWを綯う 朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の楠那中学校でのあいさつ定期便です。
 今日は中学校PTA、仁保交番のお巡りさん、中学校の生徒会、生活委員・・・・
 と沢山の同士と元気なあいさつを交わしました。
 先日小学校に職場体験に来た生徒さん(生徒会長)さんも参加して一層元気な声であいさつをしていました。

NOWを綯う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の正門
 今日も元気に子どもたちが登校してきました。運動会が終わっての脱力感や、気のゆるみは子どもらの表情からは伺えません。そんな中、
 「校長先生大変だ、めだかの池にカエルがいて、メダカを食べている」
 困った顔をして子どもが来ました。カエルはメダカは食べないだろうとおもいながら、
 カエルをすくい、学校わきの用水路に逃がしてやりました。
 この判断は科学的だったのでしょうか。

 ※ちなみに50年近く前はこの用水路までが海岸線でした。日宇那・楠那・丹那沖の埋め立て工事で、マツダ宇品工場ができ、黄金山通りができました。現楠那小校舎は41年前に海だった場所を埋め立て新築されたのです。
 用水路、今朝は海水が引いていましたが、潮の干満に合わせて満ち引きします。小さな魚やクラゲが入ってきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618