最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:100
総数:394131
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

黄金山登山5

 秋晴れの黄金山からは、海に浮かぶ島、楠那小・・・・
 素晴らしい景色が広がっていました。
 そして、あっという間に下山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急な山道を登り切り、頂上に到着です。
 ポイント獲得のゲームに挑戦。そして、いよいよ
 グループ毎に大切なおむすびを「いただきます」

黄金山登山3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に登山道へ・・・
 一気に視界が開け、緑に包まれます。
 楠那小の校舎やマツダの工場、金輪島、似島が望めます。
 最高の秋晴れとなりました。
 楠那の宝の一つ「黄金山」をしっかり味わってください。

黄金山登山2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組グループ楠那側から登っています。
 山道に入るまでに迷いそうです。
 各ポイントに教員が立って登山道へと誘います。

黄金山登山1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ「黄金山登山」スタートです。
 1組グループはは楠那側から、
    2組グループは仁保側から登ります。

11月11日 朝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は伝統的行事「黄金山登山」です。
 日頃以上の笑顔とおむすび1個ををもって、登校です。
 多少、登山道の足下が気になりますが、秋晴れになりそうです。
 黄金山が待っています。

11月11日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝教室を一回りしました。
 整頓された机、椅子、掲示物、雑巾掛け等々
      「雑巾も 揃えて掛ければ 掲示物」
 子どもたちの登校を今か今かと待っています。
 全校で完全には収まっていなかった椅子は「12脚」
             これが多いのか少ないのか?
 引き続き環境美化に努めます。

明日は黄金山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 いよいよ明日は楠那小伝統行事!!!  
          「黄金山登山」です。
 一つのむすびを持って「たてグル」で登ります。
 明日は黄金山も子どもたちの笑顔で一杯になりますよ。

 天気が気になりますが、今夜も雨は降りませんように・・・・

3年生クラブ見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生がクラブ見学です。
 4年生になったらどのクラブに入ろうかと、
             今から楽しみにします。
 卓球クラブにスナックゴルフグラブ等々を見学です。

3年生クラブ見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いてのクラブ見学・・・・
 改まった気持ちで「茶道クラブ」見学です。
 抹茶とともに、手元にあるお菓子が気になる子も・・・

3年生クラブ見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校奇特なクラブの一つ「ユニホッケー」の見学です。
 地域の管さんを中心にサポートしていただいています。
 今日は体育館で行います。
       (南区スポーツセンターでも行います)

4年 体育

 稲刈りの写真を撮って今したら、体育館から歓声が聞こえます。
 何事かと体育館に入ってみると・・・・
 友だちの挑戦に応援を送っている歓声でした。いいですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那たんぼ稲刈り5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気の影響で延期していた稲刈りを今日行いました。
 5月下旬から準備を始め、6月17日行った田植えから5ヶ月
 今年は雀の被害にも遭わずに今日まできました。
 さ〜てこの米はどんな変身をするのでしょうか?
 お世話になった田中さん、西門さん、後藤さん
                ありがとうございました。
 また、来年もよろしくお願いします。

中国新聞「ヤングスポット」

 4年生渋谷菜々子さんの作文が11月7日中国新聞第5面の
 広場「ヤングスポット」のコーナーに掲載されました。
 10月7日鑑賞した「小林紀子バレエシアター」の感想です。
 また、当日のことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日と木曜日の朝は教職員は朝会を行い、打ち合わせ情報共有です。
 その間子どもたちは8:25〜8:40読書タイムです。
 各学年各クラス本を選び集中して読書をしています。
 
 写真上・・・1年生の読書タイムの様子
 写真中下・・3年生は「ちゅーぴー子ども新聞」を読んでいます。
  
  読書は心の栄養です。秋の夜長は読書で過ごしましょう。
  ところで私が読んでいました「陸王」先日読み切りました。
  続編がありそうな終わり方で、これまた楽しみです。

2年生読書タイム

画像1 画像1
 2年生も静かに集中して読書です。自分で考えて行動しています。
画像2 画像2

1年生 秋見つけ

 午前中1年生は仁保南第一公園に、秋見つけに出かけました。
 たくさんのドングリや紅葉を見つけました。
 さ〜てこれが何に変身するのでしょうか?
                しないのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時学校を巡りましたが、体育やら図書やら、理科やら・・・ 
 空いている教室の多いこと、
 空き教室もほぼ完璧に整頓されていました。
     子どもたち帰ってきたら心地よいでしょう。
 6年1組は国語「海のいのち」の学習です。
 このお話もスケールの大きいお話です。
           しっかり読み進めてください。

水曜日 あいさつ隊の 出動だ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は水曜日、小学校から総勢7名が参加、元気よくあいさつです。
 これから寒い時期を迎えますが、ともに続けましょう!

 ※6年生の「生活ノート」の感想、嬉しく思います。
  さすが6年生ですね、結果だけでなく過程をみています。
  来年は卒業生として参加してください。

くすな子どもまつり6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまた昨年に引き続き「ティーチャーズバンド」
 会場のみなさんと、一緒にカープソングを歌ったり
 365日の紙飛行機を歌ったり・・・
 卒業生(中学1年)の参加もあり、盛会のうちにフィナーレ

 今、PTAの方が後片付けをしておられます。
 準備、本日の進行・後片付け・・・ありがとうございました。
 子どもと、保護者と、地域の方と教職員がともにつながり、
 「みんな笑顔になり、レッツ シェア ハピ」の1日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618