最新更新日:2024/06/06
本日:count up85
昨日:130
総数:393981
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の授業1

 1校時「ひまわり学級」1組・2組合同で「自立活動」の授業です。
 「ひまわりカフェテラスをひらこう」を学びました。
 ・自分の目当てをもって、仕事に取り組む。
 ・友だちの活動する様子を観て、良いところを見つける。
                この2点が授業の目標です。
  参観していた先生達もお客さんとして授業に参加しました。

  ※さ〜て「ひまわりカフェテラス」は本当に開かれるの?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は、2年1組で教育実習生への授業公開です。
 10月14日(金)のホームページでも紹介したように
 「出会う→もつ→伝え合う→ふり返る」授業を展開します。
 「名前を見てちょうだい」という楽しいお話を学びます。

 写真1 気持ちが想像できるところに線を引き書き込みをします。
 写真2 3人グループで伝え合います。
 写真3 グループで話し合い考えたことを書き加えます。

 ※低学年からの確実な授業の積み重ねを大切にしています。
  今日から教育実習を始める「水元優希」さん
  先週から教育実習を始めている「棟口沙也香」さん
  学生ボランティアの「中島陽南」さんも授業観察し学んでいます。

授業研究1

 楠那小学校では
 「出会う」「もつ」「伝え合う(広げる)(深める)」
          そして、「ふり返る」の学習の流れを大切にした
 「くすな学びのスタイル」を意識した授業をめざしています。
 そのために低学年・中学年・高学年のブロックで研修を進めています。
 13日(木)には低学年ブロック1年1組で授業研究をしました。
 18日(火)には1年2組で全教員参加の「全体研修」を行います。
 子どもにとって、教員にとって魅力ある授業づくりを求めて・・・・
 日々実践しているところです。

 今日は国語「いろいろなふね」の学習です。
 書かれている内容を事柄ごとに正しく読み取りまとめる学習のスタート

 まずは「客船あすか」から入ります。
 楠那小校舎の約3倍ほどの長さがあることを知り学習意欲を促します。
 子どもたちの驚いた表情にまずは「手応え」を感じます。
 発表している子どもを観ながら聴いている姿にも「手応え」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 客船「あすか」の大きさに驚いたところで、今日学ぶ場面を音読
 低学年では特に声を出しての音読に力を入れます
 4月からの学びと、家庭での繰り返し練習がいきてきます
 自分の考えを「のりものカード」に書いて
 グループで考えを出し合います

授業研究3

 学習のまとめは、班毎に「のりものカード」を完成します。
 今日学んだことをもとに、考えを出し合い
 「きゃくせんの つくり やくわり できること」を
 絵カードで整理していきます。「伝え合う」「振り返る」場面です。
 子どもたちの表情が一層輝く時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国新聞 ヤングスポット 増田 晴

 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 10月13日(木)の中国新聞7面「ヤングスポット」に
 4年2組増田晴君の文章が載りました「運転思いやりの心で」

 みなさん、交通マナーを守っていますか。運転している人には思いやり、ゆずり合いの心が大切だと思います。
 それは、車に乗っているとき、交差点では、ゆずってもらった方もゆずってあげた方もいい気持ちになるからです。事故もへります。
 ぼくがそう思ったきっかけは、スイミングの帰りに、せまい道から国道に出る信号のない交差点で、入れてくれたり、入れてくれなかったりするからです。
 2号線の車がぼくたちの車のことを考えて、スピードをゆるめてくれたらうれしいけど、なかなか入れて入れてくれないと、お母さんは「なんで入れてくれないの」と、こぼします。
 だから、ドライバー同士がゆずり合い、思いやりの心を持った方がいいと思います。みなさんもゆずり合って、思いやりの心を大切にしていきましょう。ふだんの生活にも言えるかもしれません。

 ※「急ぐ一秒、失う一生」今一度安全運転に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は楠那タイムでは毎回週3回の英語活動です。
 今日の5年1組は単語の発音練習です。
 カードをみながら次々と英語で発音です。
 子どもたちの表情から・・・
 一人一人がこれまでの学習の積み重ねが伺えます。
 毎回15分、1週で45分、1月で3時間余りの英語活動。
 継続は力です。

楠那タイム2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週、月・水・金 8:25〜8:40は「楠那タイム」
 それぞれの学年が計画的に基礎学力定着の学習を積み重ねます。
 3年1組は算数、計算問題を集中して解いています。
 緊張した教室の空気でした。
 1日の15分は1週間で45分、1月で3時間近くになります。

10月14日 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もあっという間に金曜日、週末となりました。
 子どもたちも金曜日は格別元気に登校です。

 写真上 子どもたちの笑顔でエネルギー充電です。
 写真中 4月から続く1年生集団での気持ちのこもったあいさつ
 写真下 教育実習中の棟口先生には照れながらあいさつ

6年 図画工作

画像1 画像1
 今楠那小では校内作品展示にむけて、各学年が制作活動をしています。
 6年生は塑像(粘土でつくった像)を作成しています。
 体を動きを一瞬に止めて、動きのある塑像を完成していきます。
 11月5日(土)くすな子ども祭りではぜひ全教室ご覧ください。
画像2 画像2

10月13日 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日教室を巡っていますと、
 微笑ましい場面や、担任が厳しく優しく指導している場面・・・・・
 小学校の担任は1日子どもたちと向き合い
        様々なドラマがあるのだといつも感じます。
 
 写真上 3年2組 算数の時間に体育でしょうか?
     繰り上がりのあるかけ算の位取りを身をもって覚えます。
 写真2 5年生 国語で「敬語」を学習しました・・・・   
     そこで、しばらく木曜日は休憩時間以外は友だちとも
     敬語や丁寧語で話すことにしています。
     5年生2クラスでで揃えて実行です。さ〜て・・・
 写真3 4年2組 国語「ごんぎつね」の山場をむかえています。
     こどもらはどんな想いを積み重ねてきたのでしょうか。
 

広島市小学校陸上記録会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(土)に行われます「広島市小学生陸上記録会」に
 本校を代表して11名の児童が参加予定です。
  5年生 岡本龍太君 知念慎哉君 縫部愛菜さん 元岡詩乃さん
  6年生 小中祐太君 馬場皓大君 大川真由さん 高橋明愛さん
      伊藤愛海さん 久保祐仁君 吉田栄道君   です。

  放課後練習を行い、本番に臨みます。
  卒業生の楠那中3年の北村健人君が教えに来てくれました。
  何と北村君は小学校時代この大会の走り幅跳びで優勝者だそうです。
  今も陸上で活躍しています。
 
  楠那小代表のみなさん、晴れの舞台で自分の力を発揮してください。 

アクセス数5万件突破

 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 今日夕刻、楠那小学校ホームページアクセス数が
              50000件を突破しました。
 何年何月何日からのカウント数か定かではありませんが・・・
 いずれにしても、区切りの数
 多くの方にみていただきありがとうございました。
 引き続き、お知り合いの方とお誘い合わせの上アクセスしてください。
画像1 画像1

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組 3校時算数「図形」の学習です。
 2年生では図形を構成する要素として
  ・直線、直角、頂点、辺、面を学習します。
 今日は「辺」と「頂点」を繰り返し唱えながら覚えます。
  ※3年生では「角」「中心」「半径」「直径」を学習し・・・   
   5年生では多角形や角柱や円柱を学び「円周率」も学びます。

地場産物を使った広島らしいメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さきほど紹介した「言語数理運用科」
           メニューができあがりました。
 地場産物と栄養バランスを考えてのメニューです。
 ユニークなメニューがたくさんありましたが、3品紹介です。

 写真上 健康定食
  黒鯛(チヌ)ねぎ、水菜、オクラ、みかん
           を食材とした栄養バランスの良いメニューです。
 写真中 広島限定のあじはさみ
  あじ、昆布、春菊、じゃがいもをはさんだ独創的メニューです。
 写真下 広島定食〜チヌの鮨とカキカレー〜
  チヌ、牡蠣、小松菜、小鰯、いちじく等々地場産物がたっぷりです。

 ※もうすぐ正午、そろそろ楽しみな検食の時間です 

NOWを綯う 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時 2年1組は国語「図書」の時間です。
 選んだ本を席について一人で読みます。
 日頃から図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただいており、集中して読書している子どもの姿が見られます。
 しかし、しかし6年生が行った全国学力・学習状況調査アンケートの
「読書は好きですか」の問いに
  楠那小 「当てはまる どちらかと言えば」が57.1%
  全国平均「当てはまる どちらかと言えば」が74.6%
                      となっています。
  日頃の子どもたちの姿からして首を傾げる数値でした。
  どうしてでしょうか?・・・・・分析していきます。

 ※この他にもこのアンケートから楠那小の特長があらわれていました。
  家で学校の宿題をしていますか?
   楠那小 はいと言い切った「1」の児童 100%
   全国  はいと言い切った「1」の児童  88%

  学校は楽しいですか?
   楠那小 はいと言い切った「1」の児童 82%
   全国  はいと言い切った「1」の児童 55%
                        等々です。

  写真下はその6年生の教室、帰ってきたら心地よいでしょう。

NOWを綯う 1校時 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1・2
 6年2組は23日、24日に行く修学旅行にむけて、テーマパークでの遊び方、過ごし方をグループで話し合いました。絶叫系の苦手な子どもたちもいます、さ〜てどんなスケジュールを立てるのでしょうか。「自分で考え」「仲間と決めて」「仲間と楽しむ」こんな修学旅行にしていきましょう。

 写真3
 6年1組は「言語数理運用科」です。地場産物を使った広島らしいメニューを各自で考え、大型テレビを活用して発表しています。
 さ〜て、どんなメニューができたのでしょうか?
 魅力或るメニューがありましたら、紹介します。

NOWを綯う 1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時の学習の様子を紹介します。
 
 写真1・2 3年2組 国語
       大型テレビを活用して漢字の学習です。
       3年生では200字の漢字を学習します。
        遊 勝 服 福 乗 鼻 ・・等々も3年で学びます。

 写真3   4年1組 図画工作
       大作「黒い船に乗って」の完成間近です。
       国語の学習として、この絵のお話も書きました。
       11月5日の参観日をお楽しみに・・・

10月12日(水)あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、ということで・・・・・
 水曜日 あいさつ隊の 出動です。
 昨日から4週間の教育実習で小学校で学んでいる、本校卒業生の棟口沙也香さんと、小学校のあいさつ隊、中学1年生、中学校PTAの方とともに、あっという間に秋を迎えた空気の中、あいさつの声を届けました。

地球をたべている

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も「夕焼け小焼け♪♪」の時刻となりました。
 日に日に日が短くなりました。
 子どもたちは外遊びを終え、自宅に帰ったでしょうか?

 さて、これまで幾度か紹介していますように、
   楠那っ子はよく食べます、本当によく食べます!!!!

 そこで、詩の紹介

   地球をたべている
               西牧 昭子

  ぼくたち 地球をたべているんだねっ

  ほらっ
  このホーレン草だって
  地球に生えてるもんだし
  魚だって
  地球の海におよいでいるんだし
  お米だって・・・・・
  みんな
  地球の いちぶぶんでしょ

  だから
  地球をたべているんでしょ!

  ※写真は今日の給食風景です。

    明日からも感謝の気持ちこめて
       「地球の命を いただきます〜!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618