最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:120
総数:394021
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

9月6日(火)昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那っ子今日も元気に遊んでいます。
 3年生は金曜日のPTCにむけて、長縄跳びにチャレンジです。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日と木曜日は全校での読書タイムです。
 自分で本を決めて、席について黙々と読書です。
 3年生では寄贈を受けた「ちゅーピー子ども新聞」を読んでいました。
 新聞に親しむ時間もいいですね・・大人の佇まいです。
 

9月6日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の北門は、エリザベト音楽大学の学生さんと一緒にあいさつです。
 1年生の愉快な仲間たちも、若い先生のお迎えにテレ気味です。
 大きな声であいさつをして、急ぎ足で教室に向かいました。
 子どもの笑顔も、学生の笑顔もいいですね・・・・・・

学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1週間、エリザベト音楽大学の6人の学生さんが、実習・ボランティアとして1年から3年の各クラスに入り、学校現場の体験をされています。
 短い期間ですが、純朴で闊達な楠那っ子と過ごす時間を通して、何かを感じてほしいと思います。
 最終日の9月9日(金)5校時には6人によるミニコンサートを計画しています。
 時間がとれましたら学校にお越しください。また詳細をお知らせします。

 写真は1年音読の様子と
    3年詩の音読の様子 谷川俊太郎「イルカ」  です。

定期身体測定&防災指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から定期の身体測定です。1・2校時には6年生が行いました。
 身体計測の前に、ミニ防災指導。
 救急箱や防犯グッツに必要な品を考えます。
 さ〜て、身体はどれくらい成長していますか?

台風12号熱帯低気圧へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配されていた台風12号は9時過ぎには熱帯低気圧になりました。
 引き続き大気の状態は不安定で急な風雨には注意が必要ですが、ひとまず安心です。
 今朝の子どもたちは休校になることを予想していたのか・・・幾分元気ない様子での登校に感じました・・・・
 今日の脱靴室、巻き忘れの傘は全校で6本です。靴箱もいつものように長靴が掲示物のようにきちんと入っています。
 5分ほどかけて全学年の傘を整頓しました。いい景色です。

9月2日 第3回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震津波を想定した避難訓練を行いました。
 地震による緊急事態に際し、安全かつ敏速に避難する方法を理解させるとともに、安全に身を対処する能力と態度を身につけさせる。これが目的です。
 津波を想定し、全児童は4階に避難しました。敏速に避難できました。
 「備えよ常に」です。
 「お」「は」「し」「も」
   「おさない 走らない しゃべらない 戻らない」
 特に学校で考えられる緊急時、地震・火災・不審者・・・・
 最も大切なのは「聞くこと」
         放送や先生の話を聞くことだと話しました。

 台風10号による東北・北海道の甚大な被害の広がり明らかになるなか
 改めて「備えよ常に」を心しています。

いよいよ9月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕は随分としのぎやすくなりました。
 暑〜い夏が終わるとなると、何だか寂しい気もしますが、
                      いよいよ秋・・・
 何事もじっくりと考えることのできる季節です。
 今年の秋はどんな秋にしますか・・・
 
 今日は空き缶回収の日です。夏休み明けで随分と集まりました。
 PATの方いつもありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618