最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:130
総数:393986
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みまで登校日もあと5日、今年から整備されたエアコンの効果もあり、蒸し蒸しした気候の中、集中して学習に臨んでいます。
 6年生は2組は社会科のテスト、1組は自分で国を決めて新聞づくりです。

今日の詩の紹介

画像1 画像1
 近頃、何かと学校にいないことも多く、学校の様子が発信できていません。
 夏休みまで、あと7日となりました。明日以降奮起して紹介していきます。

 今日の詩の紹介です。

    やわらかなまっすぐ
              藤川幸之助

   心と
   言葉が
   ぴったりの時
   言葉はまっすぐ
   まっすぐは
   人を倒してまで
   突き進もうとするけれど
   やわらかな心から出た
   まっすぐは
   やわらかなまっすぐで
   相手の心の形に合わせて
   大きくなったり小さくなったり
   いろんな形に変わったりしながら
   またまっすぐになって
   進んでいく
   心と
   言葉が
   ぴったりの時

  ※「やわらかなまっすぐ」とは考えさせられます。なかなか難しい・・・
   未だに言葉で失敗することの多い私です・・・・未だに失敗は成功のもと!
 
画像2 画像2

今日の詩の紹介

画像1 画像1
続けて坂村真民さんの詩を紹介してきましたが、ひとまず今日で終了です。
私が師と仰ぎ、真民記念館へ足を運ぶきっかけをつくってくださった、角田明先生に今週の水曜日に本校に来ていただき、子どもたちが学習している様子を観ていただき、ご指導を受けました。12月にはもう一度来ていただきますが・・・ということでひとまず終了。
最後の詩はこれだと決めていました。

     二度とない人生だから
              坂村 真民
  
   二度とない人生だから
   一輪の花にも
   無限の愛を
   そそいでゆこう
   一羽の鳥の声にも
   無心の耳を
   かたむけてゆこう

   二度とない人生だから
   一匹のこおろぎでも
   ふみころさないように
   こころしてゆこう
   どんなに
   よろこぶことだろう

   二度とない人生だから
   一ぺんでも多く
   便りをしよう
   返事は必ず
   書くことにしよう

   二度とない人生だから
   まず一番身近な者たちに
   できるだけのことをしよう
   貧しいけれど
   こころ豊かに接してゆこう

   二度とない人生だから
   つゆくさのつゆにも
   めぐりあいのふしぎさを思い
   足をとどめてみつめてゆこう

   二度とない人生だから
   のぼる日しずむ日
   まるい月かけてゆく月
   四季それぞれの
   星々の光にふれて
   わがこころを
   あらいきよめてゆこう

   二度とない人生だから
   戦争のない世の
   実現に努力し
   そういう詩を
   一篇でも多く
   作ってゆこう
   わたしが死んだら
   あとをついでくれる
   若い人たちのために
   この大願を
   書きつづけてゆこう


 ※私も還暦を超えはしたものの、まだまだ若僧、真民さんのこの詩を読んで、これから、どれか一つでもできる人間になりたいと想いながらの紹介です。

 ※写真はこれから豊かな人生を歩む5年生子どもらの自画像です。
  

画像2 画像2

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムの学習から帰ってきました。
 夏の星座の学習や、月の形の変化や位置の変化を学習しました。
 見学後子ども文化科学館の「たんけん砦」でしばし遊んで帰校しました。
 また、各ご家庭で「HIROSHIMA CHILDRENS MUSEUM」を訪ねてみてください。

NOWを綯う

画像1 画像1
 久しぶりの雨、暑い日が続いていましたので、ホット一息の雨です。
 しかし、しかし、豪雨にはなりませんように・・・近年の天気は過激です。

 今日の傘立て、巻いてなかった傘は全校で7本、一桁維持です。
 今日は傘の整頓を一緒にしてくれる子どもがいまして、あっという間5分で全学年整頓できました。
 仕事をしてくれた4年生の女の子ありがとうございました。

 これから4年生とともに「プラネタリウム」見学に出かけます。
画像2 画像2

今日は七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は七夕、明日早朝までは晴天の様子
 今晩は天の川が見られるのでしょうか。
 ここ数日、「くすな子ども俳句コーナー」には5・7・5ならぬ
 願い事が入っています。

  すいえいがんばりたいです
  べんきょうがうまくわかりますように
  みんながしあわせになりますように
  がっこうがいつもありますように
     ・・・・・・・・・・・・・・・・
    全て1年生の願い事です。願い事が叶うように念じましょう。


  今日は空き缶回収の日でした。今日は格別多く集まりました。
  PTA文化広報部の役員のみなさんありがとうございました。

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北門玄関の掲示も代わり、7月を感じます。
 今日も中学校へのあいさつ定期便を届けました。
 今日始めて参加する2年生をはじめ12名で届けました。

今日の詩

 今日は午後から学校を出ますので、夕焼け小焼け♪の前に紹介です。
 坂村真民さんの詩の紹介は今週でいったん終了します。
 ということで、アップテンポで紹介です。
        

  花と星
                坂村真民

 天に向かって
 花は咲き
 地に向かって
 星は光る
  ああ
 人は何に向かって
 生きるのか
 朝(あした)には花に向かい
 夕(ゆうべ)には星に向かい
 われは願いを
 重ねゆく


   捨ての一手
           坂村真民

  天才ではない者は
  捨ての一手で
  生きるほかはない
  雑事を捨てろ
  雑念を捨てろ


    三不忘
           坂村真民

  貧しかったときのことを
  忘れるな
  苦しかったときのことを
  忘れるな
  嬉しかったときのことを
  忘れるな


画像1 画像1

今日の詩です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       ねがい
                坂村真民

      見えない
      根たちの
      ねがいがこもって
      あのような
      美しい花となるのだ

   
         花
                坂村真民 

      何が
      一番いいか
      花が一番いい
      花のどこがいいか
      信じて
      咲くのがいい

 ※学校の花壇では種から芽を出したコスモス・・秋が楽しみです。
  ベゴニアは咲き頃です。長〜く咲き続けます。
  サルビアも新しい花のつぼみがふくらんでいます。長〜く咲きます。

5年生 初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入りました。暑くなりました。やっと、5年生初プールです。
 これで全学年きれいになったプールに入りました。
 何だか梅雨明けも近そうです・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618