最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:100
総数:394121
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生との給食会食

画像1 画像1
 昨年度も行いました6年生との校長室での給食会食
 今日から二クラス57名12班の6年生と会食スタートです。
 今日は6年1組2班のメンバーと会食です。
 日頃からあいさつは交わしますが、
             一対一や少人数で話すことは希です。
 今日は僅かな時間でしたが、部活や好きなアーティスト等々
              いろいろ楽しく話がはずみました。
 楽しい給食でした。

 写真下・・・さてこれは何をする道具でしょうか。
       もちろん給食室にあるものです。答えは月曜日に!
画像2 画像2

南区子ども会冬季スポーツフェスタ

 19日に行われました南区子ども会冬季スポーツフェスタ
 当日集合写真が撮れませんでしたので、参加者を紹介します。
 
 ずは、カローリング、縄跳びの部に出場の楠那っ子
 全員に声をかけたのですが、大休憩に集えなかった子たちは映っていません。
 ご了解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区子ども会 冬季スポーツフェスタ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日の南区子ども会 冬季スポーツフェスタ参加者紹介
 当日集合写真を撮ることができませんでした。そこで参加者紹介です。
 続いて、ドッジボールの部参加者です。
 全員の集合写真を撮りたかったのですが、
 残念ながらそうなりませんでした。ご了解ください。
 「子どもは地域で育つ、地域は子どもで活気づく」です。
 参加者の楠那っ子、そして保護者・役員のみなさんお疲れ様でした。
 ありがとうございました。 

長なわ大会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年に入り練習を重ねていました、長なわ大会が終わりました。
 参観にお越しくださった保護者の方早朝よりありがとうございました。
 楠那っ子の真剣な表情を見ていただけたと思います。
 
 回し役となった子どもたちや、先生方お疲れ様でした。
 「『協力』『全力』で仲間と一緒にやりきる」ことができましたか。
   ※(このキャッチコピーは4年生中山莉湖さんの作文の題です)
 勝負事はもちろん結果は大事ですが、結果同様に「過程」が最重要!!
 今日までをふり返り、できたことと、できなかったこと・・そして、
 これから、したいこと、しなくてはならないこと・・を
 自分で考え、仲間と考え、できることを行動にうつしていきましょう。
 これまで、みなさんの練習ぶりを楽しませてもらいました。
 そして、今日、またまたみなさんからエネルギーをもらいました。
 ありがとうございました。
  
 児童には今日の給食時間に結果発表します。
 ホームページでは明日紹介します。
 今日は13時30分に下校します。お子さんと話してみてください。
 
 楠那中学校ホームページに今日の楠那小の様子がアップしてあります。
 是非ご覧ください。同じ空間を共有している小中です。

長なわ大会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組 目標回数200回  6年2組 目標回数201回
 201という数に大きな意味があるようです。
 最上級生!!!さ〜てどうなったのでしょうか?

長なわ大会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組 目標回数250回  5年2組 目標回数230回
 下学年には負けられないと、密かに大きな闘志をもって臨みます。
 さ〜て、結果やいかに・・・・・・

長なわ大会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組 目標245回 4年2組 目標200回
 二クラスとも競い合いながら練習し、高い目標回数です。
 さて、さて、目標を超えたのでしょうか。

ながなわ大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 目標160回 3年2組 目標 135回
 さ〜て目標を超えることができたのでしょうか。
 歓声が聞こえていたクラスもありましたが・・・・

ながなわ大会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 目標85回  2年2組 目標150回
 果たして目標達成できたのでしょうか。

長なわ大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が跳びます。声を掛け合い跳びます。

今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻です

 昨日4年生から借り受けた詩集「くまさん(まどみちお)」から2編紹介です。
 どの詩人の詩もそうですが、まどみちおさんの詩は殊更、景色を思い浮かべると一層癒されます。そうぞ、頭の中のテレビをスイッチオンにしてお読みください。

     やぎさん ゆうびん

   しろやぎさんから おてがみ ついた
   くろやぎさんたら よまずに たべた
   しかたがないので おてがみ かいた
   ―さっきの てがみの
    ごようじ なあに

   くろやぎさんから おてがみ ついた
   しろやぎさんたら よまずに たべた
   しかたがないので おてがみ かいた
   ―さっきの てがみの
    ごようじ なあに
  ※この応答どこまで続くのでしょうか?

     くまさん

   はるが きて
   めが さめて
   くまさん ぼんやり かんがえた
   さいているのは たんぽぽだが
   ええと ぼくは だれだっけ
   だれだっけ

   はるが きて
   めが さめて
   くまさん ぼんやり かわに きた
   みずに うつった いいかお みて
   そうだ ぼくは くまだった
   よかったな
  ※水に映ったのは「いい顔」の自分だった。いいですね!!

  写真は校内に咲いた梅の花です。春がもうすぐです。
  どこに咲いているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

明日8時30分〜 長なわ大会 クラス目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(雨天の場合は28日に延期)のクラス目標決定
 お時間の取れる方は是非学校にお越しください。
 
 各クラスで考えに考えた目標回数が決まりました。
 長なわの得手な子、不得手な子様々です。
 クラスで納得し合意した回数です。
 めざせ、全クラス目標達成!!!

  1年1組  60回   1年2組  60回
  2年1組  85回   2年2組 150回
  3年1組 160回   3年2組 135回
  4年1組 245回   4年2組 200回
  5年1組 250回   5年2組 230回
  6年1組 200回   6年2組 201回

 またまた、4年楠那っ子の作文紹介です。
  
 ・・・長なわがこわくてしかたりません。だから前は四回位あけて跳んでいましたが、先生が「なわは友達だよ。」と言ってくれて勇気がわきました。
 「みんながんばっているからわたしもがんばらないと。」と思って練習していると、今まで四回くらいあけていたのが、何と一回あけたら跳べるようになりました。みんなの力を合わせたら、もっと跳べるようになると思います。そのためにはまず、わたしがとばないと先には行けないと思います。
                         神田 桃花

 私はあまり跳ぶのが上手くなかったけど、練習にいくうちに少しずつ跳べるようになってきて、連続で跳べた時うれしかったので、もっと上手く跳べるようになろうと思いました。今でもひっかかったり、足になわがかすったりすることがたまにあるけれど、本番ではひっかかったり、足になわがかすらないように気をつけながら、連続で跳びたいです。だから、もっと体力づくりや練習をがんばりたいです。
                         植田 美幸

 ・・・自分の目標は、テンポ良く声を出してひっかからずに跳ぶことです。ぼくは練習の時にそんなに声が出せないので本番ではしっかり声を出したいです。
 他の人の良いところは、人がひっかかったら「どんまい」とか「たいじょうぶ」とか言ってくれるのでとてもいいなあと思います。・・・
                         坂本幾太郎

 ・・・・1位になれなくてもはぶてることはない。みんなといっしょにがんばれば、わたしはそれで満足です。
 「一生けん命にやると 知恵が出る」
 「中途半ぱにやると グチが出る」
 「いい加げんにやると 逃げがでる」(言い訳が出るとも・・) 
 と聞きました。この三つを忘れないようにしたいです。
                         河内 愛未
 
 ※写真は最後の練習に集中する5年生・6年生です。

3年2組 珠算教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習指導要領では3年生の算数科に「そろばんによる数の表し方」
 を指導するように示してありますが、3時間程度で学習する内容です。
 昔の子どもたちは(私も)マイソロバンで珠を弾いていましたが・・
 今は慣れ親しんでいる子どもは少なくなってます。
 昨日の6年生卒業茶会、過日の箏・尺八体験・・・そろばんと・・
 日本の文化・伝統に親しむのも学校教育の役割です。
 2名のボランティア珠算講師の先生ありがとうございました。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数もまとめの学習です。忘れている可能性の高い「単位」
 重さ、距離、面積、体積等々の単位を学びなおします。
 楠那中学校の入学受付4月3日には新入生に「確認テスト」が実施されます。
 国語・算数・英語の基本的な内容の確認テストです。
 忘れやすい学習内容については復習して臨みます。

 写真下は6年2組卒業アルバムに掲載する文集の原稿を書いています。
        作業記念のオルゴールのデザインを考えています。

毎週水曜日は5・6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日には5・6年生の英語の授業です。
 3校時は5年2組で英語の授業でした。
 I want to go to ○○(国名)どこの国に行きたいですか。?
 今日はお二人の先生と、担任と3人で指導し学びます。

3年生そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年の3年生そろばん教室です。3校時は1組で授業です。
 稲葉千恵子先生、山本真利絵先生、
 2名のボランティア珠算講師の方に来ていただき授業を受けます。
 3年生の算数で3時間程度学習する「珠算」です。
 今日のそろばん教室で関心をもつ楠那っ子が増えるでしょう。

明日8:30〜長なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日になりました。長なわ大会。8時30分からです。
 雨天の場合は2月28日(火)に延期します。是非ご参観ください。
 
 4年生から長なわ大会にむけての作文が届きましたので紹介します。

 長なわ大会にむけて練習の時はできるだけみんなのペースにあわせてがんばっています。長なわ大会を通して団結力を深められると思います。
 目標をこえられたのは、なわを回す人と跳ぶ人の団結力だと思います。回す人は手が疲れていると思うけど、ぼくたちのためにがんばってくれていてうれしいです。ぼくたちが跳びやすうようにいろいろな工夫をしているのが分かりました。一番に気付いたのは跳ぶときになわをすくうようにまわしていることです。
 長なわ大会にむけてがんばりたいです。
          浜村 壮二朗

 長なわをやるとき気をつけていることは楽しむことです。長なわ大会は1位をとることが全てじゃないと思うし。1位をとりたくてむきになりすぎて暴言をはいたりしたら、それこそ1位もとれなくなるからです。だから、ちょっと真けんさも入れながらというのが一番ぼくの中ではベストだと思います。
          竹広 凌介

 わたしは長なわ大会にむけて「引っかからないようにする。」「連続して跳ぶ。」これをがんばりたいです。
わたしは、みんなで長なわをやってみて、思ったことがあります。
「最初は連続れ跳ぶ人が少なかったけど、今はすごい跳べる。なんでじゃろう。」と思いました。それはみんなが一つになっているからかなぁと思いました。・・・・・
         木村 純菜

 ぼくは長なわ大会に向けていろいろがんばっています。ぼくは回す人なので、みんなが跳びやすくなるようにがんばっています。
 でも、ぼくはまだ上手に回すことがまりできなくて、みんな何回かひかかってしまいます。回す時はとってもかたがいたくなります。だけど、ぼくは、みんなが跳びやすいようにがんばっています。・・・・・
          古庄 正樹

 「協力」「全力」仲間といっしょにやりぬこう!!!
 今日午後にホームページで各クラスの目標回数を紹介する予定です。
 
 写真上から・・大休憩 6年、1年、4年が練習しています

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、もう! また! 水曜日となりました。
 毎週の楠那中学校正門での朝のあいさつ運動定期便です。
 今日も楠那地区民生委員さん、楠那小学校PTA 楠那中学校PTAの方と
 30名近い楠那あいさつ隊で元気なあいさつを響かせました。
 今日も清々しい朝のスタートとなりました。

今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻です。

 今日1日もあっという間です。
 今日、4年楠那っ子が校長室を訪ねてきました。
 「『、置かれた場所で咲きなさい』の本を貸してもらえませんか。」
 その子の話を聞いてみると、学校の図書室にもないし、図書館で借りようとしたら20人待ちだったとか・・・
 一通り読んでいましたので、1週間貸し出しました。
 その後がまたいい話です。
 「借りるだけではいけないので、今日図書室で借りた本を校長先生に貸します。」
 何と律儀な思いでしょう。嬉しくなりました。
 その本は「くまさん」(まどみちお)です。
 2014年に104才で亡くなられましたが「ぞうさん」を始めとする童謡
 「くまさん」や「一年生になったら」「やぎさんゆうびん」等々・・・
 の作者です。
 先ほどこの本を読んでいましたら、初めて出会った詩がありました。

      もう すんだとすれば

   もうすんだとすれば これからなのだ  
   安楽なことが 苦しいのだ
   暗いからこそ 明るいのだ
   何にもないから すべてがあるのだ
   見ているのは 見ていないのだ
   分かっているのは 分かっていないのだ
   押されているので 押しているのだ
   落ちていきながら 昇っているのだ
   遅れすぎて 進んでいるのだ

   一緒にいるときは ひとりぼっちなのだ
   やかまいから しずかなのだ
   黙っている方が しゃべっているのだ
   笑っているだけ 泣いているのだ
   ほめていたら けなしているのだ
   うそつきは まあ正直者だ
   おくびょう者ほど 勇ましいのだ
   利口にかぎって バカなのだ
   生まれてくることは、死んでいくことだ
   なんでもないことが 大変なことなのだ

  ユーモアのある多くの詩と出会ってきましたので、少々驚き
  繰り返し読みました。「存在の詩人」と言われています。なるほど!

  写真右は昼休憩に松島が二重跳びに挑戦です。
  3年楠那っ子の挑戦を受けて二重跳びに挑戦。
  歳の数半分を超えたとき、ふくらはぎが「ツリ」終了です。
  それにしても面目は保てました。ホット一安心、湿布します。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生として登校するのもあと22日となりました。
 昨年4月8日に入学して11ヶ月・・・はやいものです!!
 今日の教室を訪れましたら、漢字のテストをしていました。
 1年生で習う漢字は何と80字、赤・青・白も習います。
                 (黄は2年で習います。)
 左手そえて、姿勢良く、丁寧な字で書いています。たいしたもんです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618