最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:120
総数:394017
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

くちびるに歌を持て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽つながりです・・・・・・
 校長室にいますと、1日に何回かは楠那っ子の元気な歌声が届きます。
 そのたびに我慢できなくなり教室にむかうことが多いのです。
 昨日の5校時にも1年生の教室から聞こえてきました。
 ということで、詩の紹介です。

     心に太陽を持て
        山本有三 訳
 
   心に太陽を持て。
   あらしが ふこうと、
   ふぶきが こようと、
   天には黒くも、
   地には争いが絶えなかろうと、
   いつも、心に太陽を持て。

   くちびるに歌を持て、
   軽く、ほがらかに。
   自分のつとめ、
   自分のくらしに、
   よしや苦労が絶えなかろうと、
   いつも、くちびるに歌を持て。

   苦しんでいる人、
   なやんでいる人には、
   こう、はげましてやろう。
   「勇気を失うな。
   くちびるに歌を持て。
   心に太陽を持て。」

     −フライシュレンによる−

 ※南区PTA歌の音楽祭に一緒に参加しませんか?
  1月15日(日)午前中です。
  「365日の紙飛行機」と「それゆけカープ」を歌います。
  参加者引き続き募集中です。次回の練習は1月11日、13日
  それぞれ18時00分〜19時30分、音楽室で行います。
  ともにくちびるに歌を持ちましょう。お待ちしていま〜す!!!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 報告が遅れましたが、12月10日(土)第10回文化の祭典(音楽の部)に5年生が参加しました。「船で行こう!」と「U&I」の2曲を合唱で発表しました。
 気持ちを込めた美しい歌声を届けることができたと思います。
 今年で4回目の参加となるこの文化の祭典、来年度も5年生が参加する予定です。4年生のみなさん楽しみにしてください。

学級信号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もまた夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 タイトルを見られて「学級信号」間違いではないかと思われるかもしれませんが、今日紹介する詩のタイトルです。   

    学級信号
          深澤 義旻
 
  「考える」とは
  新しい発見をすることだ。
  自分の頭を使い、
  自分のことばでものを言うことだ。
  自分の目で確かめた事実の中から、
  事実をひき出してくることだ。
  それを「くらし」とつなげてみることだ
  そして、自分をふくめた人間に
  できることだけを信じることだ。
  ひとりひとりがそうした考えを出し合い、
  それを土台にして、
  新しい考えをみんなで組み立てていき、
  みんなのものにしていこう。
  みんなで決めて、
  みんなで行動する力は、
  ここから生まれ、ここから育つ。
  このとき、きのうとちがう人間になる。

 作者曰く「人間の大脳は、記憶することよりも思考することで重くなり、行動することで確かなものになる」なるほど!!納得です。
 ということは記憶は限界にきている私の大脳も思考することで重くなるのでしょうか?ついつい期待してしまいます。
 楠那小学校で大切にしている「自分で考え、自分が動き、仲間とやりぬく」まさしくこのことですね・・・・・
 楠那小の先生方に読んでもらいたい詩です。

 ※写真は今日明日には児童が持ち帰る第149号楠那小学校PTA新聞です。学校行事の様々な場面が鮮やかに蘇ります。是非とも新聞を観ながらお子さんと様々に話してください。きっと「大脳が重くなりますよ!!」
  作成していただいたPTA広報部新聞担当のみなさん、
                ありがとうございました。

ちょっと一息

画像1 画像1
 昨日、昔読んでいた本を整理していましたら、何とも懐かしい本に再会しました。1981年(昭和56年)に初版が発行されています。確か、私が初めて(一度だけ)1年生を担任したときに買った本です。
 子どもの眼・子どもの心〜詩とカメラの学級ドキュメント〜「一年一組せんせいあのね」という本です。
 この本に収められた子どもの詩を懇談会等様々な機会に引用して、話したことを思い出します。
 ということで、本の中から可愛い子どもの詩を紹介します。
 よろしければ、箸休めにお読みください。

    びょうき
       さこだ しげあき
  おかあさんがかぜをひきました
  ぼくはよろこんでもらおうとおもって
  ふとんをひきました
  おかあさんはありがとうといってねました
  おとうさんがかえってきて
  だいじょうぶかといって
  おかあさんのからだを
  もんであげていました
  おかあさんはいいきもちそうでした
  びょうきしたらみんなやさしくなります


    ぼくがおとなになったら
        やまかわ てつや
  ぼくがおとなになったら
  おかあさんに
  おい びいるくれという
  しんぶんとってという
  てれびつけろという
  こどもには なにもいいません

    おてつだい
        のりまつ ひろみ
  わたしはだいこんやこんにゃくを
  きりたかったから
  「さして」ゆうたら
  「手をきるからあかん」ゆうた
  手をきるかやってみんとわからんのに
  すぐそういうよ

  ※今も昔も子どもの眼も心もいっしょです。 

6年生「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は3校時、6年2組は4校時に広島南法人会の方々に来ていただき「租税教室」の授業をしていただきました。
 6年社会科で「政治の働きと税金の使われ方の関係について学習し、租税の役割を理解すること」を学習しますが、外部の方のお話で「租税」について一層理解が深まったと思います。
 18才で選挙権を与えられる子どもたち、あと6年余りです・・・・・

1校時 3年生 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は社会科のテストのテスト直しです。
 100点をとった楠那っ子、誇らしげに見ています。

 4年生の教室・・・工作で「飛び出す仕掛け」の工作を作りました。
 何と!一人の楠那っ子は担任に作品をプレゼントすることを考えて、
 作品を作ったそうです。担任は嬉しいですね!!!

みちくさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週金曜日には書いてしまいます。
 また学校終末の金曜日、夕焼け小焼け♪♪♪の時刻です。
 今週終末、詩の紹介です。

     みちくさ
          新沢としひこ
 
 まわりばかりを気にしていると
 自分のことが見えなくなるよ
 他人の服はきれいに見える
 自信を持っているように見える
 あせらない あせらない
 きみの歩く道は 石ころだらけで素敵じゃないか
 あせらない あせらない
 水たまりに映った空が あんなにきれいじゃないか
 
 自分一人で生きられるほど
 力もないし 勇気もないし
 ひとに合わせて生きてゆくほど
 素直じゃないし 器用じゃないし

 あせらない あせらない
 きみの歩く道が ひとにはみちくさに見えたとしても
 あせらない あせらない
 風に揺れる花が きみの来るのを待ってたんだよ
 あせらない あせらない
 きみの歩く道が ひとにはみちくさに見えたとしても
 あせらない あせらない
 水たまりに映った空が あんなにきれいじゃないか

 ※11月11日に「歩く」の詩を紹介しましたが、
「あせらない あせらない」ですね。
 水溜まりに映った青空のシャッターチャンスを待ちます。

 ※明日は第10回文化の祭典音楽の部に5年生が参加します。
  10時45分頃出演します。HBGホールです。
  よろしければお越しください。
 
 ※写真は今日の黄金山です。

1年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、桜草の苗を植え替えていますと、1年生の教室から元気のいい歌声が聞こえてきます。
 我慢できずに、教室に向かいましたら。
 手拍子、足拍子で今月の歌「世界中の子どもたちが」を歌っています。
 楽しそうに歌っています。
 気持ちよく家に帰り、心地よい終末を迎えてください。

園芸ボランティア

 4年生の楠那っ子を中心に、芝刈りや芝の世話、花壇の世話をする園芸ボランティアが休憩時間に集まっています。
 「休憩時間だから友だちと遊びなさいよ」と伝えるのですが・・
 いつも遊んでいると飽きるんだそうです。
 ということで、今日は7人が集まり、花壇の草抜きです。
 おかげでこの花壇、春の準備ができます。ありがとうございました。
 来週からは火曜日と金曜日の昼休憩に来たい人が来ることとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教室

画像1 画像1
 2校時の2年生の教室です。
 今はグラウンドで体育の学習です。
 教室にもどったら心地よい景色でしょう。
画像2 画像2

自主勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大休憩に4年生が
      「先生見てください」と花壇にやってきました。
 自主勉強のノートです。
 今日見たのは「平和学習(戦争について)」のページでした。
 ひいおじいちゃんが戦争から帰って来た時に、戦友からもらった寄せ書きなどの写真を貼っていました。ヒロシマで生まれ育った子として、戦争のこと原子爆弾のこと、そして平和のことを語り継ぐ主体となってほしいですでね。学校でも引き続き計画的に平和教育を進めていきます。
 一緒に来た児童も、このノートから学びがあったでしょう。

 写真下段は同じく4年生の園芸活動ボランティアの様子です。今日は一人ですが、何名かの楠那っ子が休憩時間に集まっています。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2校時は、1組2組ともに国語の授業でした。
 両クラスとも「おとうとねずみチロ」の学習です。
 グループでで考えを交流しています。
 ワークシートもていねいに書いていますね。

朝休憩2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから寒くなりますが、子どもは風の子・・・・・・・
 朝休憩、大休憩、昼休憩、たっぷりグラウンドで遊んでください。
 いい表情で遊んでいます。
     「よく遊び、よく遊び、もっとよく学び」でいきましょう。

 ※朝早くに学校に来る児童が増えていて、安全面で気になりましたので、全校で指導しました。7時45分〜8時10分の間に登校することが望ましいと考えます。
 しかしながらご家庭の都合で、どうしても朝早くに登校しなくてはならないケースがありましたら担任にご相談ください。

朝休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那っ子は朝から元気に遊びます。
 外で存分に遊び、眠気を覚まし、学習の準備完了です。

登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楠那小学校教員による「登校指導」を行いました。
 低学年所属の先生が通学路に立ち、あいさつを交わし登校指導を行いました。
 「坂道を走って登校していた」等々、気になった様子は職員朝会で報告し、各クラスでも指導するように情報の共有と指導方法の共有を図ります。
 PTAや地域の方も計画的に見守りをしていただいています。毎日見守ってくださる方もたくさんいらっしゃいます。お気づきがあれば小学校までお知らせください。
      楠那小 (082)251−1618 

学校の様子 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は音楽の授業です。
 今日も伸びやかな声で歌声を響かせています。
 心地よい空間と時間と仲間です。

 3年生の教室です。帰って来たとき
          「心が落ち着くでしょう」

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2校時は2クラスとも体育です。
 雲一つない青空のもとで、ボール運動です。

 3校時2組は算数です。繰り下がりのある引き算を繰り返し学びます。
 はりきって挙手しています。背筋伸ばして挙手しています。!!!

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と近隣の学校業務員さんに集まっていただき「ブロック作業」です。
 敷地内にある、樹木の剪定をしていただきました。
 すっきりとした木々たち、冬支度完了です。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、楠那中学校正門での「朝のあいさつ定期便」です。
 今朝は中学校生徒会執行部立候補者の選挙運動もされており、
 活気ある正門の「時間」と「空間」でした。
 楠那っ子17名の「仲間」で元気なあいさつを響かせました。
   「時間」「空間」「仲間」・・大切にした3つの「間」です。

 ※写真下段は朝日に映える今朝の校舎です。
        今日もいい天気になりそうです。
         大休憩、昼休憩のグラウンドは大盛況でしょう。

自己省察

今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 今日も1日元気な楠那っ子とともに時間を過ごし、いい日でした。
 3年生の自主的な姿も観ました。
 ということで・・・・・
 心が元気な時だからこそ、この詩の紹介です。 


   苦しみの日々 哀しみの日々
           茨木 のり子
 
 苦しみの日々
 哀しみの日々
 それはひとを少しは深くするだろう
 わずか五ミリぐらいではあろうけれど

 さかなには心臓も凍結
 息をするのさえ難しいほどだが
 なんとか通り抜けたとき 初めて気付く
 あれはみずからを養うに足る時間であったと

 少しずつ 少しずつ深くなってゆけば
 やがては解るようになるだろう
 人の痛みも 石榴(ざくろ)のような傷口も
 わかったとてどうなるものでもないけれど
   (わからないよりはいいだろう)

 苦しみに負けて
 哀しみにひしがれて
 とげとげのサボテンと化してしまうのは
 ごめんである

 受けとめるしかない
 折々の小さな刺や 病でさえも
 はしゃぎや 浮かれのなかには
 自己省察の要素は皆無なのだから

 ※「はしゃぎや 浮かれのなかには 自己省察の要素は皆無」
  「今」このゆったりとした時間に浮かれることなく
                自己省察を心に留めます。

  写真は夕日に映える黄金山と(黄金色に見えますか?) 
                  先ほど沈んだ夕日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618