最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:145
総数:393785
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

昨日を綯う 昨日のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のことですが、一昨日に続きブロックの業務員の先生方にグラウンド整備をしていただきました。
 昨日はグラウンド北側と西側サッカーゴール付近を重点的に整備です。
 昨日の整備で、またより一層グラウンドが整いました。
 運動会に向けての準備が着々と進みます。当日が晴天となることを願ってください。

NOWを綯う 朝のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のグラウンドは、3・4年生のリレーの練習です。
 担当の先生からバトンの受け渡しを教わっています。
 当日までにしっかり練習し、お手本となるリレーを競じてください。

NOWを綯う 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 良いタイミングで音楽室に入りました。大変ラッキーです。
 4年生が音楽鑑賞で「サウンドオブミュージック」の学習です。
 テレビで映像を流しながら、曲を聴いています。
 ジュリー・アンドリュースの歌声です。
 中学時代にこの映画を観て感動したことを思い出しました。
 歌うことは苦手な私ですが、聴くことは大好きです。
 20分あまり一緒に授業を受けました。
 昨年5月には制作50周年記念のCDも出ていますね。観たくなりました。

NOWを綯う(なう) 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では「自分をしょうかいしよう」の学習です。
  話し手・・・はっきりした声で
  聴き手・・・全身を耳にして、良いところや質問したいことを考えて

  めあてがはっきりしています。仲間の発表をしっかり聴いています。

  写真3は5年生教室、体育で教室を空けています。整然としています。

NOWを綯う 1年ひながな学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から久々の晴天、黄金山も青空に映えています。
 1年生国語は、引き続きひらがなの学習です。徐々に複雑なひらがなを学びます。
 手で大きく書いて学んだり、プリントで繰り返し学んだりします。

NOWを綯う 読み聞かせデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時に1年生に読み聞かせをしました。読み聞かせデビューです。
 大型絵本で「スイミー」を読みました。今日までかなり練習しました。
 新しい気づきもありました。真剣に聴いている子どもらの目が素敵でした。
 読んだ後、「校長先生はどうしてこの話が大好きなんでしょう?」の問いに
 「絵がきれい」「助け合ったから」等々が出ましたが、驚いたのは
 「スイミーがしっかりかんがえたところ」と応えた子どもがいたことです。
 これまでにはない応えでした。・・・・・・・・・・ 
 そうなんです。一番好きな場面、言葉は
 「スイミーはかんがえた、いろいろかんがえた、うんとかんがえた」なんです。
 嬉しい時間でした。またチャンスがあればお願いします。

 図書ボランティアの皆さんへの感謝の思いも新たにしました。 

NOWを綯う グラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から、ブロックの業務員の先生方の共同作業として「グラウンド整備」をしていただいています。
 本校のグラウンドは水はけは良いのですが、南側は傾斜がきつく、沢山の溝ができています。そこに土を入れても次々の雨で流されます。
 昨年度から高いところを徐々に削って凸凹を少しでもなくすよう作業してきましたが、今日は専門家グループの力をお借りして共同作業です。
 今回はこれまでにないほどの整備になります。できあがりが楽しみです。
 今月末にある運動会に向けて多くの人々の支えで条件を整えています。
 28日の運動会をお楽しみに!!!

NOWを綯う 5月11日 あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今(8時50分)校長室に「赤勝て、白勝てGO GO GO」と運動会応援歌の歌声が聞こえてきます。張り裂けんばかりの声です。連日の雨に溜まったストレスを発散しているかのような、元気な声です。
 
 さて、今朝は2週間ぶりの楠那中でのあいさつ定期便。
 2・3・4年生の楠那っ子が参加して、元気なあいさつを届けました。
 楠那小のあいさつ名人たちが勢揃いです。
 中学生からも明るい笑顔で、心地よいあいさつが返ってきます。
 すがすがしい時間です。

NOWを綯う(なう) 1年生を迎える会

 1校時は予定通りに1年生を迎える会です。
 5年生の運営委員(児童会役員)が中心となって準備してきました。
 6年生とともに主役の1年生が入場・・・・
 「われら楠那の子」を2年〜6年が歌い、歌声を披露
 そして、全体での○×クイズと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NOWを綯う 1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割りグループでの集合写真を撮り、自己紹介
 2年生からのプレゼント(朝顔の種)を受け取り、
 1年生が最後にお礼の言葉と 続きました。

 本来なら、この会の後、遠足の予定でしたが・・・・・
 雨という自然には勝てません
 「NO RAIN NO RAINBOW」 雨が降らねば、虹も出ません
 きっとや今日の残念な雨が、これからの良き思い出を引き起こすと考え・・・
 気分を切り替え学習です

NOWを綯う 無念の雨 遠足中止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の金曜日に続き今日も雨・・・遠足中止
 私をはじめ全ての者が楽しみにしていましたが、誠に残念です
 雨の日の脱靴室はことさらカラフルです。特に1年生の靴箱はカラフルでありながら、整然と長靴たちが入っていて最高です。
 2年のクラスは私が揃える前に既に整然と傘が立ててありました。
 さ〜てどなたが揃えたのでしょうか?

NOWを綯う 今の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日この時刻になると、中学校から「千と千尋の神隠し」の主題歌のオルゴールメロディーが聞こえてきます。清掃タイムなのでしょう?
 同じ時刻、小学校の教室から元気の良い歌声が聞こえてきました。階段を上がってみますと、2年生の合同音楽の授業です。「子犬のビンゴ」「おにのパンツ」等々楽しい歌を、リズミカルに楽しく歌っている2年生です。

NOWを綯う 今日の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足延期のため、今日は学校でお弁当を食べます。
 1年生はペアの6年生と一緒に楽しく食べました。

 4年生は視聴覚室に全員集まって、楽しく食べました。

 さ〜て9日(月)は遠足の場所でお弁当を食べることができるでしょうか?

NOWを綯う 6年生 4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は理科の実験です。窒素と酸素と二酸化炭素の気体の中でろうそくを燃焼させて、どの気体がものを燃やす働きがあるか実験です。
 子どもたち、実験が大好きです。実験や観察を通して科学的な見方、考え方を育てます。

NOWを綯う 無念の雨1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無念の雨、遠足は9日(月)に延期としました。
 1年生は気分を切り替え、今日の学習の開始です。
 6年生との遠足を楽しみにしていたでしょうに・・・
 さっそく気分を切り替えています。さすがです。

NOWではないのですが綯います 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 そういえば、連休前の4月28日午前中は雨模様でした。
 午後の参観日の様子を観てまわっていましたら、5・6年生の傘立てが上の様な景色でした。傘を巻いて傘立てに入れるのが普通の精一杯の美化です。
 それがそれが、この景色・・・驚きました。
 きっと清掃担当の児童が揃えたのかな?と思っています・・・・
 だれか一人(あるいは数人)の行いが画期的な校内美化になることを証明しています。

 ありがとうございました。・・・・揃えた子たち!

NOWを綯う 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は1・2年生で学校探検です。しっかり者の2年生が、ピカピカの1年生を案内して、いろいろな教室を探検します。今日は校長室を留守にしていましたので、1グループとしか話ができませんでした。残念!!!
 それぞれの教室にまわってシールを貼って終了です。
 驚くほど静かに静かにまわっていました。
連休狭間の今日ですが今日も穏やかに過ぎています。

明日は参観日 PTA総会

 明日は5校時全校参観日 13:55〜
 6校時がPTA総会です。
 各クラス保護者のみなさんの来校をお待ちしています。
 子どもらの元気や様子と新年度のピカピカの掲示をぜひ観に来てください。

 写真は1年、3年、6年、今の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NOWを綯う 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは春の歯科検診です。3人の歯科の先生に来ていただき、検診です。
 6年生児童が先生をご案内です。
 部屋の中や廊下で待っている子どもたちの静かなこと!!!感心です。
 検診の結果は近日中にお知らせしますので、虫歯のある子は早めの治療をお願いします。

NOWを綯う あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、いつもの楠那中学校でのあいさつ定期便です。
 2年生から6年生までの子どもたちが明るいあいさつを届けました。
 今日は地域の民生委員さんの見守りの日でもあり、今朝の小学校・中学校正門は一層活気に満ちていました。
 民生委員のみなさんありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618