最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:94
総数:394692
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

NOWを綯う(なう) 1年生を迎える会

 1校時は予定通りに1年生を迎える会です。
 5年生の運営委員(児童会役員)が中心となって準備してきました。
 6年生とともに主役の1年生が入場・・・・
 「われら楠那の子」を2年〜6年が歌い、歌声を披露
 そして、全体での○×クイズと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NOWを綯う 1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割りグループでの集合写真を撮り、自己紹介
 2年生からのプレゼント(朝顔の種)を受け取り、
 1年生が最後にお礼の言葉と 続きました。

 本来なら、この会の後、遠足の予定でしたが・・・・・
 雨という自然には勝てません
 「NO RAIN NO RAINBOW」 雨が降らねば、虹も出ません
 きっとや今日の残念な雨が、これからの良き思い出を引き起こすと考え・・・
 気分を切り替え学習です

NOWを綯う 無念の雨 遠足中止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の金曜日に続き今日も雨・・・遠足中止
 私をはじめ全ての者が楽しみにしていましたが、誠に残念です
 雨の日の脱靴室はことさらカラフルです。特に1年生の靴箱はカラフルでありながら、整然と長靴たちが入っていて最高です。
 2年のクラスは私が揃える前に既に整然と傘が立ててありました。
 さ〜てどなたが揃えたのでしょうか?

NOWを綯う 今の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日この時刻になると、中学校から「千と千尋の神隠し」の主題歌のオルゴールメロディーが聞こえてきます。清掃タイムなのでしょう?
 同じ時刻、小学校の教室から元気の良い歌声が聞こえてきました。階段を上がってみますと、2年生の合同音楽の授業です。「子犬のビンゴ」「おにのパンツ」等々楽しい歌を、リズミカルに楽しく歌っている2年生です。

NOWを綯う 今日の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足延期のため、今日は学校でお弁当を食べます。
 1年生はペアの6年生と一緒に楽しく食べました。

 4年生は視聴覚室に全員集まって、楽しく食べました。

 さ〜て9日(月)は遠足の場所でお弁当を食べることができるでしょうか?

NOWを綯う 6年生 4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は理科の実験です。窒素と酸素と二酸化炭素の気体の中でろうそくを燃焼させて、どの気体がものを燃やす働きがあるか実験です。
 子どもたち、実験が大好きです。実験や観察を通して科学的な見方、考え方を育てます。

NOWを綯う 無念の雨1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無念の雨、遠足は9日(月)に延期としました。
 1年生は気分を切り替え、今日の学習の開始です。
 6年生との遠足を楽しみにしていたでしょうに・・・
 さっそく気分を切り替えています。さすがです。

NOWではないのですが綯います 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 そういえば、連休前の4月28日午前中は雨模様でした。
 午後の参観日の様子を観てまわっていましたら、5・6年生の傘立てが上の様な景色でした。傘を巻いて傘立てに入れるのが普通の精一杯の美化です。
 それがそれが、この景色・・・驚きました。
 きっと清掃担当の児童が揃えたのかな?と思っています・・・・
 だれか一人(あるいは数人)の行いが画期的な校内美化になることを証明しています。

 ありがとうございました。・・・・揃えた子たち!

NOWを綯う 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は1・2年生で学校探検です。しっかり者の2年生が、ピカピカの1年生を案内して、いろいろな教室を探検します。今日は校長室を留守にしていましたので、1グループとしか話ができませんでした。残念!!!
 それぞれの教室にまわってシールを貼って終了です。
 驚くほど静かに静かにまわっていました。
連休狭間の今日ですが今日も穏やかに過ぎています。

明日は参観日 PTA総会

 明日は5校時全校参観日 13:55〜
 6校時がPTA総会です。
 各クラス保護者のみなさんの来校をお待ちしています。
 子どもらの元気や様子と新年度のピカピカの掲示をぜひ観に来てください。

 写真は1年、3年、6年、今の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NOWを綯う 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは春の歯科検診です。3人の歯科の先生に来ていただき、検診です。
 6年生児童が先生をご案内です。
 部屋の中や廊下で待っている子どもたちの静かなこと!!!感心です。
 検診の結果は近日中にお知らせしますので、虫歯のある子は早めの治療をお願いします。

NOWを綯う あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、いつもの楠那中学校でのあいさつ定期便です。
 2年生から6年生までの子どもたちが明るいあいさつを届けました。
 今日は地域の民生委員さんの見守りの日でもあり、今朝の小学校・中学校正門は一層活気に満ちていました。
 民生委員のみなさんありがとうございました。

NOWを綯う 今朝の学校7時30分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ子どもたちが登校していない、静かな朝の学校です。

 今日は1日かけて、スポーツテストの「ソフトボール投げ」を全学年が行います。
 グラウンドにはソフトボールの到着を待つ白線が引かれています。

 今朝は学校朝会があります。「美化委員会」の発表です。
 さて、どんな発表なんでしょうか?
 2年生の教室にはていねいな板書が描かれていました。
 毎日のこうした積み重ねがあるから子どもらの姿につながっているのですね。

 先週の金曜日、校舎の鍵をしめてまわりましたが、全教室で机から椅子が出ていたのがなんと一脚だけでした。驚きました。
 環境は教育にとって重要な要素の一つ、引き続き環境整備に努めます。

 写真1 今朝のグラウンド
 写真2 心のこもった掲示
 写真3 整理された教室(ほとんどの教室が同じ景色でした)

NOWを綯う 6年生教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室の掲示です。
 自主学習に先生の一言コメント、子どもらの意欲倍増でしょう。
 
 6年生のめあて・・1年間の意欲を感じます。
 教科書の視写・・・全員の子どもがていねいに書いています。立派です。

 教科書の視写は他学年でも掲示しています。全員の子がていねいに書いています。
 28日の参観日ではぜひご覧ください。
 他学年、他学級の教室を見ていただいても結構です。

NOWを綯う 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時 1年1組の教室に行くと、留守でした。
     体育館で6年生とペアになってスポーツテストです。
     机の上にきちんと揃えて置いてある服、全ての子どもに感心です。
 
 2校時 1年2組は体育館で6年生のサポートでスポーツテスト
     「シャトルラン」です。はりきってがんばっていました。
     縦割りでのこうしたつながりで、楠那小の伝統を引き継ぎます。

NOWを綯う 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に代表委員会を行いました。
 各学級の代表委員さんと各委員会委員長、運営委員が参加です。
 議題は
 1 運動会のスローガン募集について
 2 1年生をむかえる会について

 1 昨年度の運動会スローガンは
    「まっすぐに ゴールめざして つき進め」でした。
     さて、今年のスローガンは? 今年の運動会も盛り上がりますよ!!!
    運動会までもう1ヶ月です。運動会は5月28日(土)  予備日翌日

 2 1年生をむかえる会は 5月6日(金)です。
   昨年度までは歓迎遠足とは別日に行っていましたが、今年から同日開催
   1年生をむかえる会を行い、その後徒歩遠足に出かけます。
   1年生と6年生はペアになり。宇品第一公園に行きます。

NOWを綯う シロツメグサ

画像1 画像1
 春先から数人の子どもたちが「四つ葉のクローバーだよ」と言って届けてくれていましたが、今日も大休憩、東門付近に子どもたちが集まって四つ葉のクローバー探しです。
 聞くところによると、四つ葉が揃うと「True LOVE(真実の愛)」となるそうで・・・
 5月の遠足ではあちらこちらの公園で、シロツメグサを見つけ様々な飾りをつくるの子どもの姿が見られるでしょう。
 昔からの懐かしい遊びです。
画像2 画像2

NOWを綯う 雨の日の脱靴室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の脱靴室はことさら彩りがよくなります。
 今日全校で巻いていなかった傘が20本余り。巻いて入れないと傘も傷みやすくなりますし、整美もままなりません。20本余りを巻いて、ちょっと時間をかけて詰めて整理していきます。15分あまりの時間でしょうか。すっきり鮮やかな脱靴室となります。

 靴箱はいつもほぼばっちりです。長靴もちきんと入っています。さすがです。

NOWを綯う 遊具点検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続きグラウンドでは全ての遊具の安全点検をしていただいています。
 運動会前にはグラウンドの凸凹の整備をお願いしています。
 子どもらが安全・安心に学校生活をおくるために多くの人のサポートがあります。
 なかなか普段見ることのできない仕事を知らせていくことも、大人の役割ですね。

 ここまでの点検では基礎の部分もOKです。

NOWを綯う 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩にグラウンドでは

 写真1 
  業務員さんたちが「遊具の安全点検」をしてくださっています。
  見えるところだけでなく、地中の支えも点検です。

 写真2・3
  スポーツテストの練習を体育委員会が呼びかけ、立ち幅跳びと50m走を児童と担当の先生が計測したり、何度もとぶ練習をさせたりしています。
  何事も慣れることが重要です。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618