最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:94
総数:394699
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

26000

楠那小ホームページアクセス数が26000という区切りの良い件数となりました。
いつからのカウントなのかは定かではありませんが、・・・・・・・
このペースでいくと今年度中にカウント3万件となりそうです。
引き続き学校の今をタイムリーに発信します。
アクセスよろしくお願いします。

 写真は昨日の「卓球クラブ」「料理クラブ」「漫画イラストクラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の決意を漢字一文字で

画像1 画像1
 今日も5時を知らせる「七つのこ」のメロディーが町内に響きました。
 1月も下旬となりましたが、満を持しての紹介です。
 
 楠那小学校には様々な雇用形態ではありますが、年間を通して継続的に勤務していただいてる先生方が31名いらっしゃいます。
 勤務形態やその仕事内容は様々ですが、全ての先生方で楠那小学校児童の教育を進めています。
 今回先生方に「今年1年の決意を漢字一文字で表せば」と宿題を出していまし応募者のお答えが、出揃いましたので紹介します。

1年 徳本 智香  信 一人一人の可能性を信じて見守る
    石田麻由佳  見 いろいろな物・人をしっかり見て、考える
2年 保田 由美  柔 年相応に落ち着いて振る舞い、物事に柔軟に
    盛川沙央里  上 仕事も私生活もレベルアップ、ボジティブに
3年 藤井 留美  舞 私を鼓舞してくれた全ての人に感謝し今年も
    酒井 弘子  気 気持ちよい挨拶 気合いで元気に 気配りも…
4年 日野 貴友  動 日頃運動不足なので健康作りのため
    寺本 和男  変 変わらないために変わる続けるように努力
5年 山本 淳子  団 「チーム力」を大切に「団結力」を大切に
    澤  直也    挑   何事にも挑戦する一年にしていきたい
6年 高場 正夫  卒 とりあえず6年生を卒業させること
専科 庄野五穂子  歩 ゆっくりでも前向きに“歩み”を続ける年に
特別支援学級
   山口 陽子  始 新たな生活を始める、終わりは始まり
   大和 郁文  前 前向きに一歩でも半歩でも前に進む
   山本美恵子  咲 花が咲く、笑うという意味のある漢字
養護 渡部真粧美  笑 “笑う門には福来たる”笑いで免疫力アップ
事務 田吹 列子  挑 保護者負担軽減のための予算に挑戦
    水野  薫   穏 世の中が平穏でありますようにと願いを込め
給食 甲斐たより  新 私にとって新たな出発の年、心新たに
   下末 明子   明 明るく元気に過ごせますように
   丸山めぐ美   実 実りある一年になりますように
   西山 陽子   無 無の境地でがんばります
   山下 明美   笑 今年も一年笑顔を忘れず過ごせるように
ふれあい
   西田美穂子  挑 英会話を習い、外国に行く
   河越 治美   志 何事も目標・目的をもって取り組む
   上田美智代  明 明けましておめでたい、「足を知り、明るく生きる」
英語 田川由紀子 心 マザーテレサの名言のから
      「大切なのはどれだけたくさんのことをしたかでなく、
                       どれだけ心を込めたかです」
教頭 佐藤 博志  創 昨年より一歩進んだ新しい自分を創る
校長 松島 利一  今 過去に囚われることなく「今」 今を響く

 なるほど、どの先生もこの一年の決意が表れていますね。
 ということで、オールスタッフでそれぞれの先生方の個性を生かし、思いは揃えて、楠なっ子の指導・支援に努めます。
 改めて、今年もよろしくお願いします。     
画像2 画像2

今日の大休憩

 仮設プレハブの解体が順調に進んでいます。週明けにはほぼ解体終了です。
 何だか寂しいような気もします・・・・・
 子どもたちも解体工事付近から離れて遊んでいます。

 今、人気の遊びは、「竹馬(プラスチックですが)」と「一輪車」
 竹馬は体育委員会のメンバーが準備や片付けのサポートをしています。
 そして、この寒い時期人気の「長縄跳び」
 よく遊び、よく遊び、よく遊び、よく学ぶ、楠那っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 底冷えの青空のもと、中学校にあいさつ運動に出かけました。
 足先のしびれるような冷えを感じていたのはわたしだけでしょうか?
 小学生の笑顔と「おはようございます」を届けました。
 今日の参加者は総勢14名、メンバーに広がりがでてきました。

6年 心の参観日1

 昨日アップできませんでしたので、今日紹介します。
 
「みんなで語ろう!心の参観日」
 広島市教育委員会が市立学校で展開してる取組です。 
 
 目的…学校が道徳の授業を家庭や地域に公開し、道徳教育について相互理解を図り、児童生徒の命の大切さや思いやりなどの豊かな心をはぐくみます。

 今年度楠那小学校では6年を対象に行いました。
 講師は 渡部朋子先生
      NP0 ANT−Hiroshima 代表理事  元広島市教育委員
      
 ANT−Hiroshimaとは(パンフレットより)
 国際協力活動・平和教育活動・平和文化交流などを行う組織です。
 一人一人の力はANT(アリ)のように小さくても、信頼の絆をベースに世界各国の人々やNGOなどと協働することで大きな平和を実現できると信じて日々活動しています。
 
 現在6年生が総合学習の一環として進めている調べ学習とリンクして、道徳の授業をしていただきました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 心の参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、幾度もアフガニスタンの難民キャンプを訪れておられる渡部朋子先生の撮影された映像を観て考えました。アフガニスタンの子どもたち姿から考えました。子どもたちは何を感じ取ったのでしょうか。
 「調べ学習も大切だけど、インターネットで調べて分かった気になってはだめ。実際に人や出来事と出会って、においや、思いを感じてやっと分かることが多いよ。ユニセフの募金はかわいそうな子どもたちにするんじゃないよ。この子達は一番頑張っているから、頑張っている子どもたちにする。そう思ってね。」等々・・・・渡部先生のお人柄に満ちた語りかけで、あっという間の50分でした。
 参観された保護者の方はどのように感じられましたか。

1・2年生はお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝お知らせしましたように、1・2年は自然体験活動が延期になりましたので、今日は教室でお弁当給食です。また一段と楽しそうです。
 保護者の方には月末にもう一度お弁当を作っていただくようになりますが、よろしくお願いします。

今日は高学年参観日

 今日6校時は高学年4年〜6年の参観日です。
 4年1組は「社会科」 2組は「国語科(百人一首)」の授業
 5年生は体育館でPTC
 6年生は「心の参観日」
  NPO ANT−Hiroshima理事長 渡部朋子さんを講師として
    
 6時間目開始は14:45〜です。
  お誘い合わせの上、多くの方の参観・参加をお待ちしています。

  写真は今日の「楠那タイム」2年・4年の様子です。
  楠那小4階から見た南側景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科副読本「わたちたちの広島」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の消防署見学につないで・・・ちょっと紹介です。
 広島市では社会科授業充実のために副読本を作成し使用しています。
 それが「わたしたちの広島」です。
      作成のキーワードは「平和」「環境」「川」です。
 編集にかかわっているものですから、ちょっと紹介です。
 現3年生が使用している「わたしたちの広島」から大改訂しました。
 「地域の一員としての自覚をもち、地域社会に対する誇りと愛情を育てる」
 という中学年社会科の目標達成にむけて、
 「ひろしま」の教材を載せています。中学年保護者の方は読んでみてください。
 3年生が、楠那地域を巡って学習したり、地域カルタを作るのもこうした社会科授業の重要な内容です。
 地域に伝統と史跡の多い楠那は恵まれた環境です。
                                (松島利一)

 写真は「わたしたちの広島」表紙と消防署見学に関するページ
     そして、南消防署宇品出張所救急隊長さんの話を聴く子どもたち

青少年健全育成とふれあい活動標語

画像1 画像1
第34回青少年健全育成とふれあい活動を推進する標語

1月8日のホームページで紹介しました。標語ですが、
特選と入選作品を紹介しましたので、今日は他の賞を受けた作品の紹介です。

防犯組合連合会賞  
   一人では 出あるかいないで くらいよる (小2 玉村 涼花)
公衆衛生推進協議会賞
   あいさつで 楠那の町に 花が咲く    (中1 田村 留愛)


佳作
   いいまち いいひと みんなのくすな   (小1 河上 莉夏)
   ありがとう えがおをふやす ことばだね (小2 伊藤 七彩)
   おはようと ちいきの人に 見まもられ  (小2 丸山 千嘉)
   こんにちは 心が開く その言葉     (小4 松岡 羚菜)
   あいさつは 友だちできる 合い言葉   (小4 松島 愛斗)
   誰にでも 輝く笑顔と 優しさを      (中1 高橋 乙寧)
   ポイ捨ては 心の乱れ しめしてる     (中1 伊藤 拓海)
   待つ人の 大事なおみやげ 無事故です  (中1 福居 幹仁)
   周り見て 一人ぼっちは いないよね   (中1 山本 令華)
   あいさつで 町全体が 顔見知り     (中2 傳明地悠輔)
   えがおのわ ひろげてゆこう くすなから  (一般 杝  愛弓)

   以上が今年度の入選作品です。
    来年度も「なるほど!」の作品をご応募ください。

   写真上は・・昨年度までの標語特選の幟旗 中学校玄関にあります。
   写真下は・・持久走をしている健全育成中の6年生です。
画像2 画像2

あいさつ定期便

 今年も毎週水曜日に楠那小あいさつ隊が、中学校正門であいさつを行います。
 8時過ぎから10分あまりの参加ですが、隣接している強みです。気軽に続けられます。
 今日は高学年の運営委員(児童会役員)等も参加して、17名での参加となりました。
 年始めと言うことで、中学校は、萩原校長先生だけでなく他の先生方も参加されており、小学生達も一段と張り切っていました。
 
 今日は楠那小PTAの登校指導の日でもあり、多くの皆さんの見守りの中での登校です。
 感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那中学校の朝

 今日は中学校の学校朝会の様子を参観させてもらいました。
 表彰式・新学級委員の紹介がされました。
    詳しくは中学校のホームページをご覧ください。
 さすが中学生、大人の空気に満ちた、穏やかで落ち着いた会でした。

 一小一中、そして隣接しているというこの「強み」を生かすべく
 行事の交流や、授業研究の共有化を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴のもと、とんどが開かれました。
 楠那っ子もたくさん参加しました。
 各町内会の代表児童が、平和公園から運んできた「平和の灯火」から火を受け取り、点火です。
 青空に向かって、書き初めの半紙が舞い上がりました。
 地域のつながりをまた、感じました。
 「子どもは地域で育つ。地域は子どもで活気づく」です。
 来年は小学校グラウンドで開かれる予定です。

とんど Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校PTAも餅焼きで貢献です。皆さん笑顔で餅焼きです。

とんど Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続きとんどの様子を紹介します。

のぼり旗(笑顔満開)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第34回青少年健全育成とふれあい活動を推進する標語・ポスター

 昨年秋に募集した標語、特選作品がのぼり旗としてできあがりました。
 昨年秋のことですが、改めて紹介します。

 標語の部(応募数) 
  小学校211点 中学校160点 一般2点
 
 特選 花満開 笑顔満開 楠那の町   (吉田 悠馬 小5)
     犯罪も かなわぬ強い 地域の輪 (多賀穂乃花 中3)

 入選 あいさつは キラリと光る まほうのことば  (小2 丸山 千嘉)
     あいさつは 心をつなぐ まほうだよ     (小3 奥原 鈴葉)
     あいさつは してもされても 気持ちいい  (小4 松島 愛斗)
     ゲームより 外で遊ぶ子 元気な子     (小4 吉田有希奈)
     見守りに 笑顔でこたえる ありがとう   (小5 牧田菜々子)
     あいさつは 待つものじゃなく 自分から  (中2 木岡夕菜美)
     あいさつで 増える「幸せ」減る「悪意」   (中3 繁田 詩織)
     声かけは 犯罪なくす 第一歩       (中3 池田 有花)
     このまちで 輝く笑顔が 大好きだ     (中3 沖山 亮太)
     地域の輪 あいさつ交わして 結びつく   (中3 吉田満里奈)
       
        ※他の賞、及び佳作作品につきましては次回紹介します。
         一つ一つがみな傑作ですね。じっくり読んでみてください。


 ポスターの部(応募数)
  保育園39点 小学校238点 中学校160点
  ポスターの部は作品が紹介できませんので、名前を紹介します。

 特選
  やのみあん(きくぐみ)   黒田 苺鈴(小2)
  松本陽菜乃(小4)     託見光太朗(中1)
  田代 哲治(中2)     作本はづき(中3)

 防犯組合連合会賞   村島 澪奈(中2)
 公衆衛生推進協議会賞 中林 瑞花(小4)

 入選
  はこだもこ(きくぐみ)   いけもりまな(ふじぐみ)
  伊藤 七彩(小2)     立山 紗礼(小3)
  上田 悠翔(小5)     平原 実咲(小6)
  三浦 真菜(中1)     黒田紘那太(中2)
  石岡 紘平(中3)

 佳作
  ぬいべみお(ふじぐみ)    いしいはんな(ふじぐみ)
  竹内 瑠奈(小1)      若林 暖佳(小2)
  福居 桃果(小3)      小泉 音羽(小4)
  能瀬 純鈴(小6)      
  加藤  和(中1)      根津 遥菜(中1)
  谷川 大樹(中2)      宮地愛咲花(中2)
  山野 美咲(中3)      多賀穂乃花(中3)

 関係者の皆様、これまでいろいろとありがとうございました。
  今後ますます、地域のつながりが深まります。

明後日(日曜日)は「とんど」

 明後日、10日(日曜日)
 楠那中学校グラウンドで恒例の「とんど」が行われます。
 小学校にも練習した書き初めや、昨年のしめ飾り等が届いています。

 多くの方とともに今年の無病息災、安全を祈念しましょう。
 子どもたちが多いと行事は盛り上がります。
 子どもたちにも参加するように声をかけてください。
 とんど点火は11時頃の予定です。早めにお越しください。
     書き初めや、昨年のしめ飾り等は当日会場で9時30に受け付けます。

 写真は昨年の「とんど」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な子どもたちがいよいよ今日から登校です。
 活気と賑わいが戻りました。
 朝の正門ではいつもの「おはようございます」 + 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とあいさつする子もかなりいて、清々しいスタートとなりました。
 
 全校朝会では、12月に行った、学習や生活を振り返った「ふりかえりカード」の集約をもとに、このように話しました。
 ○ 沢山のお家の方がアンケートを書いてくださった。楠那小学校のこと、子どものこと一緒にに考えてもらえていることが、嬉しいですね。
 ○ 児童アンケートで「自分の思ったこと、考えたことを発表することができた」という子どもが多かった。

 気になること
 ●学校の決まりを守れていると答えた子どもが4月よりマイナスとなった。
   ・名札のをつける。 ・廊下は走らない。この2点が気になります。と・・・
  なぜ、名札をつけるのか、全校児童に問いかけました。すると、
   「みんなに名前を覚えてもらうため」(1年生女子)
   「名前を覚えることが友だちになるはじまりだから」(3年女子)
  と返ってきました。 さすがです。

 そして、「自分で考え、自分で決めて、自分で動く」このことを心にとめて行動しましょう。
 3月の卒業式が今から楽しみです。6年生のみなさん、これからも下級生の手本となる言動を期待します。と話しました。

 最後は校歌斉唱です。久々の歌声はやや控え気味でした。

 ふりかえりカードの集約・分析結果については、教頭が分かりやすく、適確にまとめておりますので、近日中にホームページ等で報告いたします。

放課後児童クラブ「絵馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お店屋さん」を訪ねて、ふと足が足がとまりました。
 みんながたのしく、えがおあふれる、1年にしましょう。
 みんなのねがいをえまに!!
 
 全部を紹介できないのが残念です。
 そこで二つを紹介です。
 なんとも「いいですね」

放課後児童クラブ「お店屋さん」

 13:40 放課後児童クラブ「お店屋さん」開店です。
 「お店屋さんごっこ」ではなく「お店屋さん」です。と言い切った子どもたち
 ずらりと並んだ商品を、児童クラブ通貨「お年玉」で買い物です。
 はつらつとした売り手と買い手、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/10 5・6年生参観懇談
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618