最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:394152
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

春弥生を迎えて

 とうとう春弥生、3月を迎えました。
 今日夕刻は学校を離れていますので、今、詩の紹介です。
 3月になったらと心にあたためていた詩です。
 全国の小中学校で4月になると最も読まれていると言っていい詩
「教室はまちがうところだ」の作者である蒔田晋治さんの詩です。

   生きるよろこびのうた
           蒔田 晋治

  また 教室に朝がきて
  おはよう おはよう
  なじみの顔が 集まってくる
  わいわい わいわい 
  朝の雀が さえずるように
  たのしい ひととき
  むやみやたらに 肩をつついて
  今日も なかまであることを
  確かめあって いるのです。

  また 教室に日が昇る
  おはよう おはよう
  今日という日は もう二度とない
  がやがや がやがや
  風に木の葉がざわめくように
  生きる よろこび
  声をはりあげ 追いかけまわり
  みんな なかまであることを
  確かめあって いるのです。

  「太陽のように」(1981年安倍川中学校3年3組文集)より

 ※書かれた年に注目です。35年以上前です。社会はいろいろ変わりました。子どもの周りの環境も然りです。しかし、今でも学校の朝の風景は変わっていません。いや変えてはいけないのです。
 「生きるよろこびのうた」子どもも、親も、教職員もです・・・

 写真上・・6年2組卒業文集の校正です。
 写真下・・6年1組国語テスト。国語のテストは後残り1枚。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618