最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:100
総数:394117
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、明後日と児童会でユニセフ募金を行います。
 今日の給食時間に6年生の総合的学習の時間に「ユニセフ」を担当して調べ学習を進めた児童が、ユニセフ募金について説明する放送をしました。
 総合的な学習の学びの足跡が出ている放送でしたので、説明原稿を見させてもらいました。説得力のある呼びかけでした。
 また一つ6年生として後輩に伝統を残します。

 みなさんはユニセフという団体を知っていますか。言葉を知っている人は多いと思います。しかし、どのような活動をしているのかくわしく知っている人は少ないと思うので、紹介します。
 ユニセフは今150以上の国と地域で活動しています。子どもたちの命と健康が守られ成長するために必要な物を十分に手に入れることができるよう、子どもたちの権利が守られることをめざしています。
 私たち6年生は、総合的な学習の時間に、ある少女のDVDを見ました。フィリピンに住む12才のマニカさんという少女は、ゴミ山でゴミをひろい、その中から売れる物を探すという生活をしています。私たちは今の自分の暮らしとかけ離れた生活があることにしょうげきを受けました。しかし、暮らし方はちがうけれどマニカさんをはじめ、世界の子どもたちは私たちと同じように夢や希望を持っていることも知りました。「そんな子どもたちの夢を叶えるお手伝いがしたい」と思い、私たちにできることはないかと考えました。
 調べ学習を通して世界を知ること。
 知ったことを身近な人に知らせること。
 自分の生活に感謝すること。
 いろいろ考えました。しかし、どれもすぐに世界が変わることにはつながりません。 
 今私たちにできる一番の近道は募金をするこではないでしょうか。
 百円の募金で6人の子どもの命が救われます。
 ユニセフに募金をし、夢に向かってがんばっている世界の子どもたちを応援しましょう。
 どうか、ご協力、よろしくお願いします。

 ※写真はまとめた新聞と放送の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618