最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:120
総数:394025
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

学校年末夕刻

 いつもの時刻よりちょっと早いのですが・・・・
 忘年会(望念会)の時期に二編・・・・・・・・
 
   サラリ
      坂村 真民
  
  サラリと
  流してゆかん
  川の如く

  サラリと
  忘れてゆかん
  風の如く

  サラリと
  生きてゆかん
  雲の如く


   
   かわっていくこと
       折原 みと
  
  かわっていくことは、こわくない。

  ワクワクしたいな。
  明日の自分に。

 この世の中、他の職場と同様に教職員においても「過度なストレス」は現代社会の課題として共通です。
 一昨日公立学校共済組合という組織から「こころの健康ガイド」という冊子が教職員に配布されました。その中に「ストレスをためないコミュニケーション」としてこの4点があげられていました。
 1 「我慢せずに、自己主張」
 2 「自分は自分、他人は他人」
 3 「自分へのハードルは高くしない」
 4 「深読みと、くよくよはしない」
 1・4は条件付き賛成。長くなるのでその条件については述べません。
 3は懐疑的です。何事も目標はちょっと背伸びがいいですよ。
         ちょっと頑張った達成感が充実感です。

 一番言いたいのは2です。全くその通り、「自分は自分、他人は他人」
 でも「みんなちがってそれでいい」でなく
            「みんなちがってみんないい」です。
 人は人と人との間で生きているのですから、「間」は必須です。
 「間柄」の中で生きているのですから、独りではいけません・・・・
 ということで・・・もう一度2つの詩をよんでみてください。

 ※写真はこの1年間元気をくれた楠那っ子たち
   写真下がぶれているのはけん玉精鋭隊の動きが速いからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618